ビットコインをマイクロチップで手に埋め込む日も近い「スウェーデンでは実用化済み」

by BITTIMES   

ビットコイン(bitcoin/BTC)を体内に埋め込んだマイクロチップのアプリに送金し、ウォレットアプリと連携して使用できる環境が整いました。マイクロチップを体内に埋め込む研究は、アメリカやスウェーデンで数年前から行われており、今年に入りスウェーデンがついに実用化していました。スウェーデン国鉄では、すでに手に埋め込まれたマイクロチップで決済を行い乗車可能になっています。

自動販売機メーカー「スリー・スクウェア・マーケット」

アメリカでは自動販売機メーカー「スリー・スクウェア・マーケット」がチップを取り入れており、従業員50人がチップを埋め込み済みで、社内の自動販売機でなら手をかざすだけでジュースが購入できる段階にまで来ています。
このマイクロチップは、米粒よりふた回りほど大きいサイズで、注射器で簡単に手に埋め込むことができます。また、チップが不要になった場合でも注射器で簡単に取り除くことができます。後はこのマイクロチップに、ビットコインのウォレット機能を搭載できれば、自分の体の一部を使って買い物ができるということです。

ビットコイン・マイクロチップの安全性

体内にマイクロチップを入れ込むのですから「体への悪影響」と「常時監視」など、安全性が気になりますが、この部分もすでにクリアされています。マイクロチップは、2004年にアメリカ食品医薬品局( FDA )が認可を出しています。また、その手軽さから医療行為というよりは、どちらかといえば「ピアス穴を開ける」程度の処置でチップの埋め込みは完了します。このチップには GPS機能はなく、プライバシーを他者に追跡されることはありません。
更に、体内にオフラインで埋め込まれているので、ビットコインのハードウォレット機能が搭載できれば、肌身離さず持ち運べる「世界一安全なハードウォレット」としての活用方法もありそうですね。また、チップ内のデータは暗号化されているので、ハッキングのリスクは少く安全だ。と言われています。ただ、現状のシステムでの暗号化システムは、完璧ではありませんので、暗号化の部分はブロックチェーン技術との組み合わせでうまく乗り越えることができそうですね。
もともとブロックチェーン技術は、「暗号化」を極めたシステムなので、今後このマイクロチップが一般化すれば、ビットコインの支払いには、スマートフォンすらも不要になります。暗号通貨を取り巻く技術の進化スピードが加速しているのを感じる話題でしたね。

ブロックチェーン技術の関連記事はこちら

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

関連のある仮想通貨ニュース

暗号資産交換所「ShapeShift」自律分散型組織(DAO)に移行|FOX無料配布も予定

暗号資産交換所「ShapeShift」自律分散型組織(DAO)に移行|FOX無料配布も予定

NBAダラス・マーベリックス:仮想通貨決済利用者に「eギフトカード」キャッシュバック

NBAダラス・マーベリックス:仮想通貨決済利用者に「eギフトカード」キャッシュバック

自動車大手「Renault」業界初の産業用メタバースを構築

自動車大手「Renault」業界初の産業用メタバースを構築

匿名ブラウザ「Tor」仮想通貨9銘柄による寄付を受入れ|多くのユーザーが要望

匿名ブラウザ「Tor」仮想通貨9銘柄による寄付を受入れ|多くのユーザーが要望

BINANCE:Chiliz関連ファントークン「ATM・ASR・OG」取扱いへ

BINANCE:Chiliz関連ファントークン「ATM・ASR・OG」取扱いへ

ビットフライヤー「ふるさと納税」でビットコインがもらえるキャンペーン開催

ビットフライヤー「ふるさと納税」でビットコインがもらえるキャンペーン開催

注目度の高い仮想通貨ニュース

2023年12月「ドージコインを月に送る計画」宇宙ベンチャー企業Astrobotics

2023年12月「ドージコインを月に送る計画」宇宙ベンチャー企業Astrobotics

アルトシグナルが150万ドルを調達、2024年はAI関連の仮想通貨が輝く年になる?

アルトシグナルが150万ドルを調達、2024年はAI関連の仮想通貨が輝く年になる?

国税庁「仮想通貨取引を行う個人の税務調査」を積極的に実施|所得税・消費税などの調査状況報告

国税庁「仮想通貨取引を行う個人の税務調査」を積極的に実施|所得税・消費税などの調査状況報告

150万ドルを調達したミームネイター|2023年後半に注目される新たな仮想通貨銘柄である理由を示す

150万ドルを調達したミームネイター|2023年後半に注目される新たな仮想通貨銘柄である理由を示す

ビットトレード:最大1万円相当の暗号資産が当たる「ラッキールーレットキャンペーン」開始

ビットトレード:最大1万円相当の暗号資産が当たる「ラッキールーレットキャンペーン」開始

海外送金に日本円ステーブルコイン活用|JPYCが「Kyodai Remittance」と提携検討

海外送金に日本円ステーブルコイン活用|JPYCが「Kyodai Remittance」と提携検討

写真撮影で稼ぐゲーム「SNPIT(スナップイット)」iOS版アプリ正式リリース

写真撮影で稼ぐゲーム「SNPIT(スナップイット)」iOS版アプリ正式リリース

仮想通貨の収支計算ツール「クリプトリンク」DeFi取引・ウォレットデータの計算機能追加

仮想通貨の収支計算ツール「クリプトリンク」DeFi取引・ウォレットデータの計算機能追加

XのWeb3拡張機能を提供する「Inspect」カルダノ(ADA)とのコラボを発表

XのWeb3拡張機能を提供する「Inspect」カルダノ(ADA)とのコラボを発表

Bakkt「カストディサービスの再起動」を発表|DOGE・SHIBなど6銘柄も新規サポート

Bakkt「カストディサービスの再起動」を発表|DOGE・SHIBなど6銘柄も新規サポート

ビットトレード「仮想通貨5銘柄の新規上場」を発表|取扱銘柄は合計39種類に

ビットトレード「仮想通貨5銘柄の新規上場」を発表|取扱銘柄は合計39種類に

Ginco:業務用暗号資産ウォレットで「ERC20トークン12銘柄」を新規サポート

Ginco:業務用暗号資産ウォレットで「ERC20トークン12銘柄」を新規サポート

仮想通貨ニュース | 新着記事一覧

仮想通貨まとめ一覧

NFTゲーム「キャプテン翼RIVALS」とは?TSUGT・TSUBASAUTの特徴・価格情報など

NFTゲーム「キャプテン翼RIVALS」とは?TSUGT・TSUBASAUTの特徴・価格情報など

ビットコイン(BTC)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

ビットコイン(BTC)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

マスクネットワーク(MASK)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

マスクネットワーク(MASK)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

ビットコインETFとは?市場への影響や注目される理由などを解説

ビットコインETFとは?市場への影響や注目される理由などを解説

イーサリアム(ETH)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

イーサリアム(ETH)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

スイ(SUI)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

スイ(SUI)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

人気のタグから探す