NBAチーム「Dallas Mavericks」ビットコイン決済を受け入れ|BitPayと提携

by BITTIMES

アメリカ・テキサス州ダラスに本拠地を構える全米プロバスケットボール協会(NBA)のチーム「Dallas Mavericks(ダラス・マーベリックス)」は、試合チケットや商品を購入する際の支払い手段として仮想通貨ビットコイン(Bitcoin/BTC)を受け入れる2番目のNBAチームとなりました。

こちらから読む:ヘビー級王者が新プロジェクト発足「スポーツ」関連ニュース

BTCで「試合チケット・商品」が購入可能に

Dallas Mavericks(ダラス・マーベリックス)は2019年8月13日に、仮想通貨決済サービスプロバイダーである「BitPay(ビットペイ)」のサービスを通じて、ビットコイン決済を受け入れ始めたことを発表しました。これにより、ファンの人々はダラス・マーベリックスの「試合チケット」や「商品」などを購入する際に仮想通貨ビットコインを使用することができるようになります。

ダラス・マーベリックスは、昨年1月の時点で今季から仮想通貨決済を導入する予定であることを明らかにしていました。同チームのオーナーであるMark Cuban(マーク・キューバン)氏は、公式発表の中で『私たちはビットコインで支払いたいと考えているファンの人々にその機会を提供したいと考えている』と語っており、『BitPayのシステムを採用することによって、世界中のファンの人々はスムーズにチケットなどを購入することができる』と説明しています。

同じくNBAチームである「Sacramento Kings(サクラメント・キングス)」は、2014年という非常に早い時期からビットコイン決済を受け入れていたため、ダラス・マーベリックスはサクラメント・キングスに続く2番目の"ビットコイン決済導入チーム"ということになります。

ダラス・マーベリックスは以前から積極的に仮想通貨業界と関わっており、昨年6月にはブロックチェーンや仮想通貨を活用したフィットネスアプリなどを提供している企業「リンポ(Lympo/LYM)」と提携して、アプリ内で獲得したトークンを使用して試合チケットやグッズなどを購入することができるサービスや、独自のフィットネス課題などを提供していました。

NBAではブロックチェーン・仮想通貨企業と協力する動きが進んでおり、最近では人気の分散型アプリケーション(DApps)「CryptoKitties(クリプトキティーズ)」を開発した企業「Dapper Labs」と協力して、ブロックチェーンベースのバスケットボールゲーム「NBA Top Shot(NBAトップショット)」の開発を行っていることも明らかにされています。

試合のチケット購入などでビットコインが使用できるようになったことによって、バスケットボール業界では仮想通貨がより一般的なものとして広まっていくと期待されます。

ビットコイン(BTC)などの購入は豊富な仮想通貨を取り扱っている仮想通貨取引所Coincheckからどうぞ。

仮想通貨取引所Coincheckの画像 仮想通貨取引所Coincheckの登録ページはこちら

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

関連のある仮想通貨ニュース

【Chiliz/CHZ】過去1年で「15,000%の価格上昇率」を記録|一時100円付近まで高騰

【Chiliz/CHZ】過去1年で「15,000%の価格上昇率」を記録|一時100円付近まで高騰

分散型取引所(DEX)も規制されるべき|米CFTC委員長が発言

分散型取引所(DEX)も規制されるべき|米CFTC委員長が発言

Chiliz Exchange:eスポーツ・サッカー関連の「2つのファントークン」取扱い開始

Chiliz Exchange:eスポーツ・サッカー関連の「2つのファントークン」取扱い開始

メルカリ「ビットコイン取引サービス」提供開始|売上金・ポイントがBTCに替わる:メルコイン

メルカリ「ビットコイン取引サービス」提供開始|売上金・ポイントがBTCに替わる:メルコイン

カナダ上場企業iMining「カルダノ(Cardano/ADA)のステーキングサービス」提供へ

カナダ上場企業iMining「カルダノ(Cardano/ADA)のステーキングサービス」提供へ

コインベース:ビットコイン担保に現金を借りる「ローンサービス」提供へ

コインベース:ビットコイン担保に現金を借りる「ローンサービス」提供へ

注目度の高い仮想通貨ニュース

米マイニング企業に課税する「DAME税」提案が見送りに|仮想通貨業界に朗報

米マイニング企業に課税する「DAME税」提案が見送りに|仮想通貨業界に朗報

Binance US:削除予定の取引ペアを「合計10種類」に変更|USDTペアは廃止せず

Binance US:削除予定の取引ペアを「合計10種類」に変更|USDTペアは廃止せず

コインチェック:本人確認+入金で「ビットコイン」がもらえるキャンペーン開始

コインチェック:本人確認+入金で「ビットコイン」がもらえるキャンペーン開始

Rakuten NFT:3Dで鑑賞できる「3D NFT」提供開始|AR機能も利用可能に

Rakuten NFT:3Dで鑑賞できる「3D NFT」提供開始|AR機能も利用可能に

JR九州:Astar Network活用した「鉄道業界初のNFTプロジェクト」展開へ

JR九州:Astar Network活用した「鉄道業界初のNFTプロジェクト」展開へ

STEPN:アプリ内で「Apple Pay」が利用可能に|Sparkポイントの購入方法も

STEPN:アプリ内で「Apple Pay」が利用可能に|Sparkポイントの購入方法も

OKCoinJapan:TRXがもらえる「Tron SRノードキャンペーン第1弾」開始

OKCoinJapan:TRXがもらえる「Tron SRノードキャンペーン第1弾」開始

ANA:エアライン初の「独自NFTマーケットプレイス」公開|NFTコレクションも販売開始

ANA:エアライン初の「独自NFTマーケットプレイス」公開|NFTコレクションも販売開始

Symbol活用する「Opening Line」AIRファンド・ラックから資金調達を実施

Symbol活用する「Opening Line」AIRファンド・ラックから資金調達を実施

MetaMask「PayPal用いたETH購入機能」米国全土のユーザー向けに提供

MetaMask「PayPal用いたETH購入機能」米国全土のユーザー向けに提供

Cardano創設者「なりすましの詐欺メール」について注意喚起|本物と見分ける方法は?

Cardano創設者「なりすましの詐欺メール」について注意喚起|本物と見分ける方法は?

Symbol活用のJUGGLE:施設運営のDX推進ソリューション「AIR-Plate」で技術採用

Symbol活用のJUGGLE:施設運営のDX推進ソリューション「AIR-Plate」で技術採用

仮想通貨ニュース | 新着記事一覧

仮想通貨まとめ一覧

XDC Network(XDC)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

XDC Network(XDC)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

PancakeSwap(パンケーキスワップ)とは?特徴や機能をわかりやすく解説

PancakeSwap(パンケーキスワップ)とは?特徴や機能をわかりやすく解説

PROJECT XENO・GXEとは?基本情報・特徴・取扱う暗号資産取引所などを解説

PROJECT XENO・GXEとは?基本情報・特徴・取扱う暗号資産取引所などを解説

Uniswap(ユニスワップ)とは?特徴や機能をわかりやすく解説

Uniswap(ユニスワップ)とは?特徴や機能をわかりやすく解説

価格上昇で注目が集まるミームコイン「PEPE」とは?基本情報・特徴など

価格上昇で注目が集まるミームコイン「PEPE」とは?基本情報・特徴など

クリプトGPT(CryptoGPT/GPT)とは?基本情報・特徴などを解説

クリプトGPT(CryptoGPT/GPT)とは?基本情報・特徴などを解説

人気のタグから探す