ブロックチェーン「フィットネスアプリ」の提供を開始|Lympo×Dallas Mavericks

by BITTIMES

仮想通貨(Cryptocurrency)やブロックチェーン(Blockchain)の技術を活用して、人々の健康的な体づくりのサポートを行なっているリンポ(Lympo/LYM)は、NBAバスケットチームであるDallas Mavericks(ダラス・マーベリックス)と協力して開発を進めていた「フィットネスアプリ」の提供を正式に開始したことを発表しました。

こちらから読む:仮想通貨関連企業との提携が続く「バスケットボール業界」

NBAバスケットボールチーム|Dallas Mavericks

Dallas Mavericks(ダラス・マーベリックス)は、アメリカ・テキサス州ダラスを拠点とするプロバスケットボール協会(NBA)チームです。ダラス・マーベリックスは、今年の6月の時点で既にLympoとの提携を発表しており、3年間の契約の一環としてチームの練習用ジャージにはLympoのロゴマークがつけられています。

また練習用コートやトレーニングセンターもLympo仕様のものへと置き換えられており、Lympoとの提携を通じて長期的に様々なプロジェクトを実施していくことを発表しています。

前回の発表は提携を結んだことの報告であったため、実際にダラス・マーベリックスが関わるサービスを利用することはできませんでしたが、今回の発表によって正式にLympoのアプリ内でチームとの繋がりを持つことができるようになりました。

仮想通貨報酬で「健康な体作り」を支援|Lympo

リンポ(Lympo/LYM)は、健康な体作りのために日々努力している人々のモチベーションを上げるために仮想通貨やブロックチェーン技術を使ったアプリケーションを開発している企業です。

同社が提供しているアプリはトレーニングの記録をつけることができるだけでなく、アプリ内で提供されるフィットネス課題を達成することによって仮想通貨で報酬を得ることができるようになっています。この報酬はLympoが発行する独自の仮想通貨である「LYMトークン」で支払われるようになっており、獲得したLYMトークンは「Dallas Mavericks」などの有名チームのグッズやスポーツ関連のアイテムを購入したり、他のユーザーとのやりとりに使用することができるようになっています。

またLympoの利用者は500人を超えるフィトネストレーナーとも交流することができるようにもなっているため、専門家からのアドバイスなども受けることができるようになっています。Lympoのエコシステム内には様々な役割が存在しており、その生態系内での取引は専用の仮想通貨であるLYMトークンでおこなえる仕組みとなっています。

Lympoの生態系(画像:lympo.io)Lympoの生態系(画像:lympo.io)

ダラス・マーベリックスとのサービスが正式に開始されたことによって、ユーザーはLMYトークンでダラス・マーベリックスの試合チケットやグッズなどを購入することができるようになります。また、両者の提携による特別なフィットネス課題も用意されることが以前から発表されていたため、これらのサービスも利用できるようになると考えられます。

ブロックチェーン先進国「元首相」も参加

現時点で「Lympo」のアプリケーションは日本では提供されていないため、日本ではあまり報じられていませんが、Lympoのアプリはアメリカ・イギリス・フランス・ロシア・韓国など、非常に多くの国に対応しているため、海外メディアでは広く取り上げられています。

また、Lympo監査役会の会長にはブロックチェーン先進国として急成長を遂げているエストニアの元首相であるTaavi Rõivas(ターヴィ・ロイヴァス)氏が今年9月に就任しているため、プロジェクトのさらなる発展にも注目が集まっています。規制などの問題が解決すれば日本でも利用できるようになるとも考えられるため、利用可能になった場合には注目が集まるプロジェクトの一つであることは間違いないと言えるでしょう。

Lympoのグローバル大使に任命されているテニス界スターCaroline Wozniacki(キャロライン・ウォズニアッキ)選手は、日本でも利用することができるスポーツ関連のブロックチェーンプロジェクトジーコーエックス(GCOX)と契約を結び、独自の仮想通貨を発行することも発表しているため、実際に参加できるプロジェクトを探している方はこちらのプロジェクトも確認してみてください。

リンポ(Lympo/LYM) の価格|2018年11月18日

Lympo (LYM)
0.038981 JPY (-7.46%)
0.00000001 BTC
RANK

2471
MARKET CAP

¥32.22 M JPY
VOLUME

¥287.75 K JPY

リンポ(Lympo/LYM) の価格は、今年の6月に14円近くまで上昇したものの、その後は下落しており2018年11月18日時点では「1LYM=1.42円」となっています。

LYMトークンは、以前まで仮想通貨取引所KuCoin(クーコイン)などを通じて購入することができましたが、現在KuCoinは日本向けのサービスを停止しているため、購入することができなくなっています。魅力的な仮想通貨プロジェクトが世界中で拡大するにつれて、日本の仮想通貨関連の規制には新しい変化が求められていくことになるでしょう。

2018年3月28日〜11月18日 LYMトークンの価格推移(引用:coingecko.com)2018年3月28日〜11月18日 LYMトークンの価格推移(引用:coingecko.com)

仮想通貨ニュース|新着

グレースケール、XRP・SOL・ADAを含むバスケット型ETFのS-3書類提出NEW

グレースケール、XRP・SOL・ADAを含むバスケット型ETFのS-3書類提出

ガーナ政府、ブロックチェーン導入で金の違法輸出を追跡|新法案も審議で税収回復を図る

ガーナ政府、ブロックチェーン導入で金の違法輸出を追跡|新法案も審議で税収回復を図る

SBI VCトレード×gumi:総額1,600万円相当分のBTCプレゼントキャンペーンを開催

SBI VCトレード×gumi:総額1,600万円相当分のBTCプレゼントキャンペーンを開催

仮想通貨投資商品、一週間で2億ドル以上の流入|ETH・SOL・XRPの人気高まる

仮想通貨投資商品、一週間で2億ドル以上の流入|ETH・SOL・XRPの人気高まる

GMOコイン「イーサリアム(ETH)ステーキング手数料無料キャンペーン」開催

GMOコイン「イーサリアム(ETH)ステーキング手数料無料キャンペーン」開催

ヴィタリック・ブテリン氏、イーサリアムL2「より安全&高速」にする新たなロードマップを提案

ヴィタリック・ブテリン氏、イーサリアムL2「より安全&高速」にする新たなロードマップを提案

仮想通貨入門 - 基礎知識

仮想通貨がもらえるエアドロップとは?参加方法・注意点・税金などについて解説

仮想通貨がもらえるエアドロップとは?参加方法・注意点・税金などについて解説

仮想通貨HYPE(Hyperliquid)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

仮想通貨HYPE(Hyperliquid)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

仮想通貨DEX「Hyperliquid(ハイパーリキッド)」の特徴や使い方を徹底解説

仮想通貨DEX「Hyperliquid(ハイパーリキッド)」の特徴や使い方を徹底解説

ソラナ基盤の代表的なDeFiプロジェクトを紹介|特徴・運用方法・注意点も

ソラナ基盤の代表的なDeFiプロジェクトを紹介|特徴・運用方法・注意点も

ソラナ(SOL)基盤の代表的なDAppsを紹介|使い方や注意点も

ソラナ(SOL)基盤の代表的なDAppsを紹介|使い方や注意点も

ソラナ(Solana/SOL)系ミームコインとは?代表銘柄トップ5もあわせて紹介

ソラナ(Solana/SOL)系ミームコインとは?代表銘柄トップ5もあわせて紹介

市場分析・価格予想

「ビットコイン時価総額は500兆ドルに」金や不動産が価値を失う|セイラー氏予測

「ビットコイン時価総額は500兆ドルに」金や不動産が価値を失う|セイラー氏予測

ビットコイン価格「FRBの金融緩和・トランプ大統領の関税緩和」で底を打つ|10xリサーチ創設者

ビットコイン価格「FRBの金融緩和・トランプ大統領の関税緩和」で底を打つ|10xリサーチ創設者

ビットコイン価格86,000ドルに回復|パウエルFRB議長「インフレのペースを緩める」

ビットコイン価格86,000ドルに回復|パウエルFRB議長「インフレのペースを緩める」

ビットコイン「100万ドル到達時に売る?売らない?」Redditユーザーの白熱議論

ビットコイン「100万ドル到達時に売る?売らない?」Redditユーザーの白熱議論

「ビットコインは究極の基軸通貨へ」25万ドルは始まりに過ぎない|ティム・ドレイパー氏

「ビットコインは究極の基軸通貨へ」25万ドルは始まりに過ぎない|ティム・ドレイパー氏

ビットコイン底値7万ドル?アーサー・ヘイズ氏「金融緩和の機を待て」

ビットコイン底値7万ドル?アーサー・ヘイズ氏「金融緩和の機を待て」