
ブロックチェーンゲーム「NBA Top Shot」開発へ|CryptoKitties運営企業と米NBAが協力
NBA(全米プロバスケットボール協会)は、人気の分散型アプリケーション(DApps)「CryptoKitties(クリプトキティーズ)」を開発した企業「Dapper Labs」と協力して、ブロックチェーンベースのバスケットボールゲーム「NBA Top Shot(NBAトップショット)」の開発に取り組んでいます。
こちらから読む:サッカー・アメフト・バスケなど「スポーツ」関連ニュース
NBA選手の「様々なプレー」をトークン化
NBA(全米プロバスケットボール協会)とDapper Labsが共同で開発している「NBA Top Shot(NBAトップショット)」は、自分の理想的なチームを編成することができるブロックチェーンゲームであり、NBA選手会(NBPA)も開発に協力する本格的なNBA公式ゲームとなっています。
このゲームは単にチームや選手を育成できるだけでなく、NBA選手が実際に試合でプレーした内容も反映される仕組みとなっており、これらのプレーをブロックチェーン技術も用いてトークン化することによって価値を持たせれるようになっています。
具体的には、「新人王・得点王などを受賞した経歴を持つKevin Durant(ケビン・デュラント)選手の"3ポイントシュート"」や「Joel Embiid(ジョエル・エンビード)選手の"ダンクシュート"」などがトークン化されており、それらのトークンは購入・売買・取引することができると伝えられています。
またこれらのトークン(プレー)は、オンライン上で開催されるトーナメントなどでも利用することができるとされています。ゲームで使用されるブロックチェーンに関しては"まだ検討中"とはされているものの、「CryptoKitties」でも使用されていたイーサリアム(ETH)をベースにする可能性が高いと伝えられています。
「NBA Top Shot」の公式サイトにはまだほとんど情報が掲載されていないものの、2019年秋にローンチすることを予定しており、ゲーム自体は2020年初頭にプレイできるようになる予定だと伝えられています。
「仮想通貨マイニング」を行うNBAチームも
バスケットボールの世界でも仮想通貨やブロックチェーンは普及し始めており、NBAチームである「Sacramento Kings(サクラメント・キングス)」はスタジアム内でイーサリアムのマイニングを行なっています。
また、同じくNBAチームである「Houston Rockets(ヒューストン・ロケッツ)」は、大手マイニング企業である「Antpool(アントプール)」とスポンサー契約を結び、試合の合間に300ドル相当のビットコインキャッシュ(Bitcoin Cash/BCH)を獲得することができるミニゲームを開催したりしています。
バスケットボールのブロックチェーンゲームがリリースされることによって、今後は仮想通貨とNBAの関わりがより強まっていくことになると期待されます。
イーサリアム(ETH)などの購入は豊富な仮想通貨を取り扱っている仮想通貨取引所Coincheckからどうぞ。

この記事が気に入ったら
いいね!しよう
関連のある仮想通貨ニュース

ビットフライヤー:NEM新通貨Symbol(XYM)の「オプトイン」に関する対応方針を発表

日本政府:資金洗浄防止などに向けた法改正案を閣議決定|暗号資産も規制強化

ブロックチェーンで「金の価値」さらに高まる|デジタル市場、最良の資産は貴金属

送金アプリVenmo:暗号資産4銘柄の取引機能「Crypto on Venmo」提供開始

ビットメイン:モンゴル施設内の「マイニングマシン1万台」が行方不明に

暗号資産5銘柄の「2020年〜2033年価格予想」を公開:Crypto Research Report
注目度の高い仮想通貨ニュース
仮想通貨ニュース | 新着記事一覧
仮想通貨まとめ一覧

Efinityのエフィニティトークン(EFI)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

オアシス(Oasys/OAS)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

大手企業などで技術採用が進む「注目のブロックチェーン・仮想通貨」を紹介

2022年「仮想通貨市場で起きた大きな事柄まとめ」崩壊・暴落から学ぶべきことは?

2022年「最も検索された仮想通貨TOP10」ミームコインが上位にランクイン
