金融庁:仮想通貨関連の「事務ガイドライン」を一部改正|パブリックコメントにも回答

by BITTIMES

金融庁は2019年9月3日、「仮想通貨交換業者に関連する事務ガイドラインの一部改正(案)」に対して寄せられた、「一般の人々からの意見」と「それに対する金融庁の回答」などを公開すると共に、事務ガイドラインの一部を改正し、同日から適用を開始したことを発表しました。

こちらから読む:金融庁はBTC・Lightning Network支持者「国内ニュース」

ガイドライン改正点やパブリックコメントへの回答を公開

金融庁は以前に「仮想通貨交換業者関連の事務ガイドラインの一部改正(案)」公表し、2019年6月21日〜2019年7月22日にかけて一般の人々からのコメント(パブリックコメント)を募集していました。

今回の発表では『この募集で12の個人・団体から合計32件のコメントが寄せられた』と報告されており、それと同時に「寄せられたコメントの内容」や「それに対する金融庁からの回答」が公開されています。

「仮想通貨交換業者関連の事務ガイドライン」とは、資金決済法で規定されている項目に関する"具体的な方針"が記されたものであり、「金融庁が監督を行う上での着眼点」や「業者側が事務処理を行う上での留意点」などが書かれています。

金融庁に寄せられたコメントの一部

公開されたコメントの中には、以下に記しているような様々な内容のものがあり、金融庁側の回答と合わせて「PDFファイル」が公開されています。

  • DAppsで発行されるゲーム内トークンに対する規制はあるか?
  • 仮想通貨に該当する範囲を広くして、規制漏れが無いようにすべき
  • 仮想通貨に該当するかどうかの判断基準がわかりにくいので明確化してほしい
  • 取り扱う仮想通貨の適切性の判断は厳格に行うべき
  • "仮想通貨交換業者は投資家の側面も持っている"ということを考慮すべき
  • 仮想通貨取引所ユーザーに"マイナンバー登録"を義務づけることでマネロン対策になるのでは無いか?
  • 投資家保護のため、販売の機会は限定されるべき
  • 規制対象とならないICOが生じないように厳格な規制を求める

事務ガイドラインの改正点

また、本日から適用された「事務ガイドライン」の改正点としては、
ICOへの対応
・仮想通貨交換業者の該当性の判断基準
・取り扱う仮想通貨の適切性の判断
・仮想通貨流出リスクへの対応
などの項目が新たに追加されています。

金融庁は『今回の改正はこれまでの検査・モニタリングで把握した実体や問題点等を反映したものだ』と説明しています。

さらに今回の発表では、事務ガイドラインの改正に伴い、すでに公表されている「仮想通貨交換業者の登録審査に係る質問票」が改訂されたことも発表されています。

「寄せられたコメントの内容」や「金融庁からの回答」そして「具体的な改正内容」などについては以下に記載しているURLから公式発表をご覧ください。
>>「金融庁の発表」はこちら
>>「事務ガイドラインの改正内容」はこちら
>>「寄せられたコメント」と「金融庁の回答」はこちら
>>「仮想通貨交換業者の登録審査に係る質問票(改訂版)」はこちら

仮想通貨ニュース|新着

トランプ大統領、Web3推進で「モノポリー風のブロックチェーンゲーム」を開発中=報道NEW

トランプ大統領、Web3推進で「モノポリー風のブロックチェーンゲーム」を開発中=報道

カルダノ財団、ラテンアメリカの名門大学「PUC-Rio」と提携|ブロックチェーン研究開発を推進NEW

カルダノ財団、ラテンアメリカの名門大学「PUC-Rio」と提携|ブロックチェーン研究開発を推進

Zoom経由のハッキングで10万ドル以上の仮想通貨を失う|エンブレム・ボールトCEOが警告

Zoom経由のハッキングで10万ドル以上の仮想通貨を失う|エンブレム・ボールトCEOが警告

ビットバンク:ドージコイン(DOGE)、ソラナ(SOL)信用取引取扱いへ|記念キャンペーンも開催

ビットバンク:ドージコイン(DOGE)、ソラナ(SOL)信用取引取扱いへ|記念キャンペーンも開催

AIの脅威で「仮想通貨のプライバシー保護」が急務に|ヴィタリック・ブテリン氏が警鐘

AIの脅威で「仮想通貨のプライバシー保護」が急務に|ヴィタリック・ブテリン氏が警鐘

シバイヌ(SHIB)の経験値システム「カルマポイント」の詳細が判明|ベータ版も提供開始

シバイヌ(SHIB)の経験値システム「カルマポイント」の詳細が判明|ベータ版も提供開始

仮想通貨入門 - 基礎知識

仮想通貨がもらえるエアドロップとは?参加方法・注意点・税金などについて解説

仮想通貨がもらえるエアドロップとは?参加方法・注意点・税金などについて解説

仮想通貨HYPE(Hyperliquid)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

仮想通貨HYPE(Hyperliquid)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

仮想通貨DEX「Hyperliquid(ハイパーリキッド)」の特徴や使い方を徹底解説

仮想通貨DEX「Hyperliquid(ハイパーリキッド)」の特徴や使い方を徹底解説

ソラナ基盤の代表的なDeFiプロジェクトを紹介|特徴・運用方法・注意点も

ソラナ基盤の代表的なDeFiプロジェクトを紹介|特徴・運用方法・注意点も

ソラナ(SOL)基盤の代表的なDAppsを紹介|使い方や注意点も

ソラナ(SOL)基盤の代表的なDAppsを紹介|使い方や注意点も

ソラナ(Solana/SOL)系ミームコインとは?代表銘柄トップ5もあわせて紹介

ソラナ(Solana/SOL)系ミームコインとは?代表銘柄トップ5もあわせて紹介

市場分析・価格予想

「ビットコイン・金・銀」を手にする者だけが生き延びる|ロバート・キヨサキ氏

「ビットコイン・金・銀」を手にする者だけが生き延びる|ロバート・キヨサキ氏

ドージコイン(DOGE)「ミームを超えて主流の資産になりつつある」21Sharesレポート

ドージコイン(DOGE)「ミームを超えて主流の資産になりつつある」21Sharesレポート

トランプ大統領、中国を除いて関税90日間停止を発表|ビットコイン82,000ドルまで回復

トランプ大統領、中国を除いて関税90日間停止を発表|ビットコイン82,000ドルまで回復

ビットコイン、関税の嵐を乗り切る「安全資産」としての可能性|バイナンスレポートまとめ

ビットコイン、関税の嵐を乗り切る「安全資産」としての可能性|バイナンスレポートまとめ

仮想通貨市場も急落「米国関税の90日間停止」を要求|パースカント社CEOビル・アックマン氏

仮想通貨市場も急落「米国関税の90日間停止」を要求|パースカント社CEOビル・アックマン氏

「金とビットコインが新たな準備資産に」米国債と株式の時代は終焉へ|アーサー・ヘイズ氏

「金とビットコインが新たな準備資産に」米国債と株式の時代は終焉へ|アーサー・ヘイズ氏