IRS犯罪捜査官:ビットコインATM・キオスク関連の「違法行為」を調査

by BITTIMES

「ビットコインATM」や「仮想通貨を購入することができるキオスク」は米国で順調に増加してきていますが、その一方では"それらのサービスが資金洗浄などに悪用される可能性がある"との懸念も高まっているようです。ブルームバーグは、米国内国歳入庁(IRS)の犯罪捜査局長であるJohn Fort(ジョン・フォート)氏が『ビットコインATM及びキオスクによって引き起こされる潜在的な財務問題を調査している』と述べたと報告しています。

こちらから読む:ベネズエラ最大のデパートが店内に設置「仮想通貨ATM」関連ニュース

資金洗浄などでの「犯罪使用」を懸念

仮想通貨を用いた資金洗浄(マネーロンダリング)などへの懸念は仮想通貨取引所以外のサービスでも高まってきています。ブルームバーグの報道によると、米国内国歳入庁(IRS)の犯罪捜査局長であるJohn Fort(ジョン・フォート)氏は『ビットコインATM及びキオスクによって引き起こされる潜在的な財務問題を調査している』と述べたと伝えられています。

仮想通貨ATMやキオスクに関連する公的な訴訟はこれまで行われていないものの、IRSは規制当局と協力して「仮想通貨などの新しい技術を違法行為に利用しているケース」について調査しているとのことです。

私たちはビットコインATMやキオスクが銀行口座に接続されているかどうかにかかわらず、それらを調査しています。

現金を入れてビットコインを引き出すことができる場合に「キオスクを使用している人の資金源」や「キオスクの運営者」に注意を払うのは当然のことです。

「Coin ATM Radar」のデータによると、2019年11月17日時点で米国には合計4,129台のビットコインATMが設置されており、それらのATMは米国全土に点在しています。フォート氏は、これらのマシンにはビットコインなどの仮想通貨を現金に変換することができるものも含まれているため「マネーロンダリング防止法」などの規則に従う必要があると指摘しています。

(画像:Coin ATM Radar)(画像:Coin ATM Radar

フォート氏は「仮想通貨は税金関連の"新たな脅威"であり、違法行為が様々な形で発生する可能性がある」と述べており、「仮想通貨業界には本質的に透明性と可視性が欠けているため、コンプライアンス違反の可能性が高まる」と指摘しています。

同氏は、これまでに訴訟が提起されていないことを認めていますが、その一方では「未解決の事件がある」とも述べています。仮想通貨ATMは旅行者などにも積極的に利用されていることが報告されており、今年10月には米国で3番目に大きい空港である「マイアミ国際空港」にも設置されています。

これまでは仮想通貨ATMとマネーロンダリングの関係にはあまり焦点が当てられておらず、仮想通貨取引所などが主な焦点となっていましたが、今後は仮想通貨関連のその他サービスに対する調査も厳しく行われていくようになる可能性があります。

>>「Bloomberg」の報道はこちら

ビットコイン(BTC)などの購入は豊富な仮想通貨を取り扱っている仮想通貨取引所Coincheckからどうぞ。

仮想通貨取引所Coincheckの画像 仮想通貨取引所Coincheckの登録ページはこちら

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

関連のある仮想通貨ニュース

新たな仮想通貨投資詐欺「豚の屠殺」が世界的に増加|巧妙な手口に要注意

新たな仮想通貨投資詐欺「豚の屠殺」が世界的に増加|巧妙な手口に要注意

金融庁:国内暗号資産交換業者に「資産凍結アドレスへの送金停止」などを要請

金融庁:国内暗号資産交換業者に「資産凍結アドレスへの送金停止」などを要請

Bloktopia「アルファ版サービスの参加申込受付」開始|24時間で応募締切

Bloktopia「アルファ版サービスの参加申込受付」開始|24時間で応募締切

アート作品をブロックチェーンで共同所有「STRAYM」のティザーサイト公開:SMADONA

アート作品をブロックチェーンで共同所有「STRAYM」のティザーサイト公開:SMADONA

IDOL3.0 PROJECT「最終投票の候補者29名」が決定|NIDT価格は一時100円まで高騰

IDOL3.0 PROJECT「最終投票の候補者29名」が決定|NIDT価格は一時100円まで高騰

Everdome(DOME)「最新のゲーム内映像」を公開|NFTギャラリーや月面風景も

Everdome(DOME)「最新のゲーム内映像」を公開|NFTギャラリーや月面風景も

注目度の高い仮想通貨ニュース

【重要】コイントレード「暗号資産8銘柄の受取用アドレス」を変更|送金ミスに要注意

【重要】コイントレード「暗号資産8銘柄の受取用アドレス」を変更|送金ミスに要注意

仮想通貨取引所HTX:ハッキング攻撃で「約12億円相当のETH」が流出

仮想通貨取引所HTX:ハッキング攻撃で「約12億円相当のETH」が流出

ビットバンク:国内初レンダートークン(RNDR)取扱いへ|上場記念キャンペーンも開催

ビットバンク:国内初レンダートークン(RNDR)取扱いへ|上場記念キャンペーンも開催

暗号資産損益計算のクリプタクト「完全無料の使い放題キャンペーン」開始

暗号資産損益計算のクリプタクト「完全無料の使い放題キャンペーン」開始

ディープコイン(DEP)を獲得できるすごろくゲーム「Rogue Roll Ruler's」登場

ディープコイン(DEP)を獲得できるすごろくゲーム「Rogue Roll Ruler's」登場

ミームコインに対する熱狂の衰退:PEPE価格下落についての分析

ミームコインに対する熱狂の衰退:PEPE価格下落についての分析

Shibarium × Welly:Web3技術を活用した「バーガーフランチャイズ」を展開

Shibarium × Welly:Web3技術を活用した「バーガーフランチャイズ」を展開

アナリストの見解:柴ミームとチンプジーの未来は?

アナリストの見解:柴ミームとチンプジーの未来は?

イーサリアムで現実世界の資産をトークン化|金融大手UBSが実証実験を開始

イーサリアムで現実世界の資産をトークン化|金融大手UBSが実証実験を開始

NOWNodes:シバイヌL2「Shibarium」のRPCフルノード稼働を発表

NOWNodes:シバイヌL2「Shibarium」のRPCフルノード稼働を発表

メタマスク:仮想通貨⇔法定通貨の売買を可能にする「Ramp」と提携

メタマスク:仮想通貨⇔法定通貨の売買を可能にする「Ramp」と提携

カルダノの新たなNFT・トークン送信方法「ワープトランザクション」が登場

カルダノの新たなNFT・トークン送信方法「ワープトランザクション」が登場

仮想通貨ニュース | 新着記事一覧

仮想通貨まとめ一覧

ニアプロトコル(NEAR Protocol/NEAR)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

ニアプロトコル(NEAR Protocol/NEAR)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

イミュータブル(Immutable/IMX)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

イミュータブル(Immutable/IMX)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

イオス(EOS)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

イオス(EOS)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

レンダートークン(Render Token/RNDR)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

レンダートークン(Render Token/RNDR)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

Binance Japan(バイナンスジャパン)とは?サービス内容・特徴・取扱う暗号資産などを解説

Binance Japan(バイナンスジャパン)とは?サービス内容・特徴・取扱う暗号資産などを解説

アービトラム(Arbitrum/ARB)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

アービトラム(Arbitrum/ARB)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

人気のタグから探す