
NIKE:イーサリアム技術で「靴をトークン化」デジタル資産売買などで特許取得
スポーツ用品大手「NIKE(ナイキ)」が、イーサリアム(Ethereum/ETH)のブロックチェーン技術を用いてスニーカーをトークン化する特許を取得したことが米国特許商標庁(USPTO)が公開した文章によって明らかになりました。
こちらから読む:先着1万人限定、ETHプレゼント企画開催へ「イーサリアム」関連ニュース
スニーカーをトークン化し「所有権を証明」
米国特許商標庁(USPTO)が公開した文章によると、NIKE(ナイキ)は自社で生産するスニーカーモデルをイーサリアム(ETH)の「ERC721規格」でトークン化することを計画しています。これらのスニーカーを購入した人々は、独自のIDがついたトークンのロックを解除することができ、その所有権を証明することができるようになっています。
このトークンを保有している消費者の人々は所有権を証明するだけでなく、自分が所有する靴の「生産数」や「デザインコラボレーション権利」などをコントロールすることもできると説明されています。この他にも「靴のデザインの使用を許可する機能」や「靴の管理を委任する機能」などもあるとのことです。
さらにスニーカーには「繁殖権」という機能も設けられており、他のスニーカーと"繁殖"させることによって"子孫"を残すことができるとされています。それらの"子孫"もトークンとして取引することができるようになっており、シリーズ化された"デジタルスニーカー"には生産制限を儲けることもできるとされています。
トークンは売買することができるため、トークン保有者が靴を売却した場合には「トークンの所有権」も一緒に購入者へと移ることになっています。これらのトークンは仮想通貨ウォレットなどで保管することができるとのことです。
NIKE(ナイキ)は、2019年4月に仮想通貨やブロックチェーンに関連する幅広いサービスに使用する「CRYPTOKICKS(クリプトキックス)」という言葉の商標登録をしており、最近では"商品購入者に仮想通貨ビットコイン(BTC)を還元するサービス"を提供している「Lolli(ロリー)」とも提携を結んでいます。
こちらの記事も合わせてどうぞ
イーサリアム(ETH)などの購入は豊富な仮想通貨を取り扱っている仮想通貨取引所Coincheckからどうぞ。

この記事が気に入ったら
いいね!しよう
関連のある仮想通貨ニュース

エルサルバドル「ビットコインシティの模型画像」を公開|市街地・空港・展望台なども

中東の国カタール、仮想通貨関連サービス「禁止」の可能性

セクシー女優 波多野結衣さんのNFTカード、本日22時から「DoDo」で販売開始

米Kraken(クラーケン)Android・iOS対応の「スマホ向けアプリ」リリース

BINANCE:本人確認画像「漏洩」に関する声明文を公開|情報提供者にはBTC報酬

シンガポールの仮想通貨取引所「Bitrue」リップル(XRP)市場に5種類の通貨ペアを追加
注目度の高い仮想通貨ニュース
仮想通貨ニュース | 新着記事一覧
仮想通貨まとめ一覧

アバランチ(Avalanche/AVAX)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

ポリゴン(Polygon/MATIC)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

エバードーム(Everdome/DOME)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

Unstoppable Domainsとは?基本情報・特徴・使い方などを解説

ボバネットワーク(Boba Network/BOBA)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説
