
NIKE(ナイキ)が「CRYPTOKICKS」の商標提出|仮想通貨・ブロックチェーン事業進出か
NIKE(ナイキ)が仮想通貨(暗号資産)やブロックチェーンに関連する幅広いサービスに使用する「CRYPTOKICKS(クリプトキックス)」という商標を米国特許商標庁(USPTO)に提出したことが明らかになりました。この商標は、ハードウェアウォレットやユーティリティトークン、モバイルアプリなどにも関連している可能性があると伝えられています。
こちらから読む:テニスの女王はCoinbaseの投資家だった「スポーツ」関連ニュース
NIKEの商標「CRYPTOKICKS(クリプトキックス)」
アメリカ・オレゴン州に本社を構えるスニーカーやスポーツウェアなどのスポーツ関連商品を扱う世界的企業「NIKE(ナイキ)」は、仮想通貨やブロックチェーンに関連する幅広いサービスに使用する「CRYPTOKICKS(クリプトキックス)」という商標を米国特許商標庁(USPTO)に提出しています。この商標の登録は現在行われています。
NIKEが提出した商標は、以下のような複数の商品やサービスに使用される可能性があると伝えられています。
・仮想通貨のソフトウェアとハードウェアウォレット
・暗号収集品とアート
・ユーティリティトークン
・IoTデバイスのネットワークを管理するためのソフトウェア
さらに同社は、関連コインを使って開発しているモバイルアプリにも触れています。
ダウンロード可能なコンピュータソフトウェア、すなわち統合された携帯電話で複数の種類の支払いおよび債務取引に対応する電子金融プラットフォーム
またこの他にも、フットウェアや衣類を扱う「オンラインマーケットプレイス」などに関することも記載されているため、この商標は今後様々なサービスで使用されていくことになると考えられます。
NIKEは、オレゴン州マルトノマ郡にあるポートランドで立ち上げられた「Blockchain Venture Studio(ブロックチェーン・ベンチャー・スタジオ)」にも参加していることが以前から報じられていたため、長期的にブロックチェーンや仮想通貨に関する取り組みを続けてきていると考えられます。
具体的に「CRYPTOKICKS(クリプトキックス)」に関連するサービスがいつ頃リリースされるのかについては今のところ不明であるものの、実際に発表された際には大きな注目が集まることは間違いないと言えるでしょう。

この記事が気に入ったら
いいね!しよう
関連のある仮想通貨ニュース

Ripple社「ISO 20022」の標準化団体メンバーに参加【DLT関連企業初】

Google Finance「暗号資産価格・ニュース」などの情報掲載開始|BTC・ETHなど4銘柄

公共交通機関への「ビットコイン決済導入」を再検討:ウクライナの首都キエフ

日本仮想通貨交換業協会:自主規制規則の改正・制定に伴い「一般の意見」を募集

Chiliz Chain 2.0:正式名称決定のための「コミュニティ投票」実施へ|CHZ獲得のチャンスも

SBIフィナンシャル:暗号資産マーケットメーカー「B2C2 Limited」を子会社化
注目度の高い仮想通貨ニュース
仮想通貨ニュース | 新着記事一覧
仮想通貨まとめ一覧

エバードーム(Everdome/DOME)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

Unstoppable Domainsとは?基本情報・特徴・使い方などを解説

ボバネットワーク(Boba Network/BOBA)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

コスプレトークン(Cosplay Token/COT)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

ジパングコイン(Zipangcoin/ZPG)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説
