
GMOコイン「貸暗号資産」のサービス内容変更へ|年率5%コースの新規申込は廃止
暗号資産(仮想通貨)取引所「GMOコイン」は同社が提供している「貸暗号資産」サービスにおいて、2020年7月15日の貸出開始分からサービス内容を一部変更し、年率を引き下げることを発表しました。またこれまで提供されていた「年率5%コース(6ヶ月)」の新規申込は、同日から廃止されることとなります。
こちらから読む:DeCurret、ビットコイン還元キャンペーン開催へ「国内ニュース」
貸暗号資産サービス「年率引き下げ」へ
GMOコインが提供している「貸暗号資産サービス」は、自分が保有している暗号資産(仮想通貨)をGMOコインに一定期間貸し出すことによって暗号資産の数量・期間に応じた"貸借料"を受け取ることができるサービスであり、これまでは以下3つのコースが提供されていました。
・年率5%コース(6ヶ月)
・年率4%コース(3ヶ月)
・年率2%コース(1ヶ月)
今回の発表では、2020年7月15日の貸出開始分からこれらのサービス内容が以下のように変更されることが報告されています。
- 「年率5%コース(6ヶ月)」の新規申込を廃止
- 「年率4%コース(3ヶ月)」を「年率3%コース(3ヶ月)」に変更
- 「年率2%コース(1ヶ月)」を「年率1%コース(1ヶ月)」に変更
なお、変更前のコース内容で再貸出を申請しているユーザーに関しては『2020年7月15日以降の際貸出時において、変更後の賃貸料率での貸出となる』と説明されています。
また、これらの変更に伴い「貸暗号資産サービス約款」を改定することも報告されているため、再貸出を申請しているユーザーは現在貸出中の暗号資産が満期償還を迎えるまでに、改定された「貸暗号資産サービス約款」の内容を確認・同意する必要があります。現在予定している満期償還の日程は以下の通りです。
【現在予定している満期償還の日程】
・2020年7月15日
・2020年8月17日
・2020年9月15日
※現在貸出中の暗号資産の満期償還日は、ログイン後の会員ページの「貸暗号資産」に移動して「貸出履歴」から確認することが可能
暗号資産取引所GMOコインの新規登録ページはこちら

この記事が気に入ったら
いいね!しよう
関連のある仮想通貨ニュース

ビットコイン、抵抗線突破で「80万円台」まで回復|アルトコインも大幅上昇

Coinbase Wallet:仮想通貨を「ユーザー名だけで送金できる」新機能追加

VRゲームへの「ブロックチェーン活用」に向け実証実験:よむネコ×double jump.tokyo

【仮想通貨ユーザー要注意】Androidに「深刻な脆弱性」見つかる|データ漏洩の可能性も

コスモス(Cosmos/ATOM)価格上昇続く|1年ぶりに「過去最高値」を突破

ビットコインの平均トランザクション手数料「約10倍」に増加|半減期で取引活発化
注目度の高い仮想通貨ニュース
仮想通貨ニュース | 新着記事一覧
仮想通貨まとめ一覧

暗号資産「エンジンコイン(Enjin Coin/ENJ)」とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

暗号資産「ポルカドット(Polkadot/DOT)」とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

暗号資産「ステラ(Stellar/XLM)」とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

ステーブルコインとは?「種類・特徴・違い」などを初心者向けにわかりやすく解説

日本国内取引所「XRP関連サービス一時停止」に関する発表まとめ【随時更新】
