GMOコイン「貸暗号資産」のサービス内容変更へ|年率5%コースの新規申込は廃止

by BITTIMES

暗号資産(仮想通貨)取引所「GMOコイン」は同社が提供している「貸暗号資産」サービスにおいて、2020年7月15日の貸出開始分からサービス内容を一部変更し、年率を引き下げることを発表しました。またこれまで提供されていた「年率5%コース(6ヶ月)」の新規申込は、同日から廃止されることとなります。

こちらから読む:DeCurret、ビットコイン還元キャンペーン開催へ「国内ニュース」

貸暗号資産サービス「年率引き下げ」へ

GMOコインが提供している「貸暗号資産サービス」は、自分が保有している暗号資産(仮想通貨)をGMOコインに一定期間貸し出すことによって暗号資産の数量・期間に応じた"貸借料"を受け取ることができるサービスであり、これまでは以下3つのコースが提供されていました。
・年率5%コース(6ヶ月)
・年率4%コース(3ヶ月)
・年率2%コース(1ヶ月)

今回の発表では、2020年7月15日の貸出開始分からこれらのサービス内容が以下のように変更されることが報告されています。

  1. 「年率5%コース(6ヶ月)」の新規申込を廃止
  2. 「年率4%コース(3ヶ月)」を「年率3%コース(3ヶ月)」に変更
  3. 「年率2%コース(1ヶ月)」を「年率1%コース(1ヶ月)」に変更

なお、変更前のコース内容で再貸出を申請しているユーザーに関しては『2020年7月15日以降の際貸出時において、変更後の賃貸料率での貸出となる』と説明されています。

また、これらの変更に伴い「貸暗号資産サービス約款」を改定することも報告されているため、再貸出を申請しているユーザーは現在貸出中の暗号資産が満期償還を迎えるまでに、改定された「貸暗号資産サービス約款」の内容を確認・同意する必要があります。現在予定している満期償還の日程は以下の通りです。

【現在予定している満期償還の日程】
・2020年7月15日
・2020年8月17日
・2020年9月15日
※現在貸出中の暗号資産の満期償還日は、ログイン後の会員ページの「貸暗号資産」に移動して「貸出履歴」から確認することが可能

>>「GMOコイン」の公式発表はこちら

暗号資産取引所GMOコインの新規登録ページはこちら

GMO FX 取引の画像暗号資産取引所GMOコインの登録ページはこちら

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

関連のある仮想通貨ニュース

金融庁「MEXC・Bitget・Bybit・Bitforex」など暗号資産取引所4社に警告

金融庁「MEXC・Bitget・Bybit・Bitforex」など暗号資産取引所4社に警告

KADOKAWA:Web3向けオープンソースIP「GIRYPTO(ギリプト)」を発表

KADOKAWA:Web3向けオープンソースIP「GIRYPTO(ギリプト)」を発表

Enjin × Health Hero「NFT活用したウェルネスプログラム」を発表

Enjin × Health Hero「NFT活用したウェルネスプログラム」を発表

Flare Networks「FIP提案の投票方法・WFLRへの交換方法」に関するガイドライン公開

Flare Networks「FIP提案の投票方法・WFLRへの交換方法」に関するガイドライン公開

LINE NFT:限定スタンプを入手できる「LINEスタンプ付きNFT」提供へ

LINE NFT:限定スタンプを入手できる「LINEスタンプ付きNFT」提供へ

ビットフライヤー「チェーンリンク(Chainlink/LINK)」取扱いへ

ビットフライヤー「チェーンリンク(Chainlink/LINK)」取扱いへ

注目度の高い仮想通貨ニュース

Shiba Inu「BONEのコントラクト放棄」に関する詳細を発表|詐欺に関する注意喚起も

Shiba Inu「BONEのコントラクト放棄」に関する詳細を発表|詐欺に関する注意喚起も

メタマスク:仮想通貨を法定通貨に換金できる新機能「Sell」追加

メタマスク:仮想通貨を法定通貨に換金できる新機能「Sell」追加

ビットコインはここから回復できるのか?著名アナリストの価格予想

ビットコインはここから回復できるのか?著名アナリストの価格予想

The Sandboxで「キャプテン翼」のアバターコレクション展開へ|無料体験イベントも

The Sandboxで「キャプテン翼」のアバターコレクション展開へ|無料体験イベントも

SEC:米国初の「イーサリアム先物ETF」を承認|Valkyrieがハイブリッド型のETFを展開

SEC:米国初の「イーサリアム先物ETF」を承認|Valkyrieがハイブリッド型のETFを展開

Meal Match「ASTR報酬受取の申請受付」開始|メタマスクで受け取るための手順も公開

Meal Match「ASTR報酬受取の申請受付」開始|メタマスクで受け取るための手順も公開

イーサリアムで現実世界の資産をトークン化|金融大手UBSが実証実験を開始

イーサリアムで現実世界の資産をトークン化|金融大手UBSが実証実験を開始

承認取消ツール「Revoke.cash」シバイヌL2のShibariumに対応|詐欺被害防止に活用可能

承認取消ツール「Revoke.cash」シバイヌL2のShibariumに対応|詐欺被害防止に活用可能

アナリストの見解:柴ミーム(Shiba Memu)とチンプジー(Chimpzee)の未来

アナリストの見解:柴ミーム(Shiba Memu)とチンプジー(Chimpzee)の未来

ユニスワップ:使い方などを詳しく学べる教育ツール「Uniswap University」公開

ユニスワップ:使い方などを詳しく学べる教育ツール「Uniswap University」公開

イーサリアム大型アップグレード「Dencun」2024年まで遅れる可能性

イーサリアム大型アップグレード「Dencun」2024年まで遅れる可能性

シバイヌ:1週間で約5億7,000万SHIBをバーン「Robinhood大量保有」の報告も

シバイヌ:1週間で約5億7,000万SHIBをバーン「Robinhood大量保有」の報告も

仮想通貨ニュース | 新着記事一覧

仮想通貨まとめ一覧

ニアプロトコル(NEAR Protocol/NEAR)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

ニアプロトコル(NEAR Protocol/NEAR)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

イミュータブル(Immutable/IMX)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

イミュータブル(Immutable/IMX)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

イオス(EOS)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

イオス(EOS)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

レンダートークン(Render Token/RNDR)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

レンダートークン(Render Token/RNDR)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

Binance Japan(バイナンスジャパン)とは?サービス内容・特徴・取扱う暗号資産などを解説

Binance Japan(バイナンスジャパン)とは?サービス内容・特徴・取扱う暗号資産などを解説

アービトラム(Arbitrum/ARB)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

アービトラム(Arbitrum/ARB)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

人気のタグから探す