Twitter:新たな暗号資産のハッシュタグに「絵文字表示」発行企業はキャンペーン開催

by BITTIMES   

Twitter(ツイッター)で暗号資産(仮想通貨)のハッシュタグをつけた場合に「絵文字」が表示される事例で、ビットコイン(Bitcoin/BTC)に続いて新たに暗号資産対応のデビットカードなどを展開している「Crypto.com」の独自通貨「Crypto.com Coin(CRO)」でも絵文字が表示されるようになったことが明らかになりました。

こちらから読む:Coinbase、上場検討中の18銘柄を公開「暗号資産」関連ニュース

ツイッター「Crypto.com Coin(CRO)」でも絵文字表示

Twitter(ツイッター)では、2020年2月からビットコイン(Bitcoin/BTC)のハッシュタグをつけるとタグの後ろに「ビットコインの絵文字」が表示される仕様が実装されていましたが、今回は新たに暗号資産対応のデビットカードなどを展開している「Crypto.com」の独自通貨「Crypto.com Coin(CRO)」でも絵文字が表示されるようになったことが明らかになりました。

Crypto.com Coin(CRO)は記事執筆時点で「CoinMarketCap」の時価総額ランキング12位に位置付けられている暗号資産であり、発行元である「Crypto.com」は2020年6月11日のツイートでこの仕様実装を活用した「Crypto.comの4周年記念キャンペーン」を実施していることを報告しています。

最初のビットコインに続き、現在はCROでも「Twitter絵文字」が表示されます!

「#CRO」のハッシュタグで1,000ドルを獲得するチャンスを掴んでください!
1.「#BTC」と「#CRO」の両方を自己紹介欄に追加
2.自己紹介欄のスクリーンショットを共有

6名の当選者は6月30日に発表されます。Crypto.comの4周年記念!

Twitterでハッシュタグに絵文字が表示される暗号資産はこれまでビットコインのみであったため、今回で"2銘柄目"となった「Crypto.com Coin(CRO)」への新たな対応は暗号資産業界で注目を集めています。

Crypto.com Coin(CRO)のハッシュタグに絵文字が表示されるようになった理由は今のところ明らかにされていませんが、一部では『マーケティング活動の一環として企業から広告料が支払われている可能性がある』といった意見も出ています。

ハッシュタグに絵文字が表示されると、Twitterユーザーがからの関心が高まり、通貨の認知度も向上すると期待されるため、暗号資産や通貨発行企業にとって有益であると考えられています。

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

関連のある仮想通貨ニュース

ADA・DOT・ETH価格「20〜30倍上昇」の可能性:FD7 Ventures創設者

ADA・DOT・ETH価格「20〜30倍上昇」の可能性:FD7 Ventures創設者

コインチェック:The Sandboxの仮想空間の土地「LAND」を購入|NFT事業で販売へ

コインチェック:The Sandboxの仮想空間の土地「LAND」を購入|NFT事業で販売へ

Grayscale親会社「イーサリアムクラシック投資信託(ETCG)への投資計画」を発表

Grayscale親会社「イーサリアムクラシック投資信託(ETCG)への投資計画」を発表

金融大手Fidelity:米SECに「ビットコインETF」を申請

金融大手Fidelity:米SECに「ビットコインETF」を申請

SBI×Sygnum銀行「デジタル資産関連企業に投資するファンド」を共同設立

SBI×Sygnum銀行「デジタル資産関連企業に投資するファンド」を共同設立

Abra CEO:投資資産の50%を「ビットコイン」で保有|BTCの将来に強気な理由とは?

Abra CEO:投資資産の50%を「ビットコイン」で保有|BTCの将来に強気な理由とは?

注目度の高い仮想通貨ニュース

Google:ETHアドレス検索で「保有残高の確認」が可能に|NFTにも対応予定

Google:ETHアドレス検索で「保有残高の確認」が可能に|NFTにも対応予定

ビットポイント「ETHステーキングサービス開始記念キャンペーン」開催

ビットポイント「ETHステーキングサービス開始記念キャンペーン」開催

米大統領選の選挙活動で「ビットコインの寄付」受け入れ:ロバート・ケネディ・Jr氏

米大統領選の選挙活動で「ビットコインの寄付」受け入れ:ロバート・ケネディ・Jr氏

NFT・暗号資産の損益計算サービス「Settler会計」モニター参加者募集開始

NFT・暗号資産の損益計算サービス「Settler会計」モニター参加者募集開始

Symbol活用のJUGGLE:施設運営のDX推進ソリューション「AIR-Plate」で技術採用

Symbol活用のJUGGLE:施設運営のDX推進ソリューション「AIR-Plate」で技術採用

DEP発行のDEA社:Web3型広告サービス「Answer to Earn」展開へ

DEP発行のDEA社:Web3型広告サービス「Answer to Earn」展開へ

アルトシグナル、プレセール第1ステージ終了目前に943,000ドルを調達

アルトシグナル、プレセール第1ステージ終了目前に943,000ドルを調達

仮想通貨「国内取引所間でも送金できない可能性」トラベルルール対応で複雑化

仮想通貨「国内取引所間でも送金できない可能性」トラベルルール対応で複雑化

暗号資産レンディングの「BitLending」紹介プログラム開始|サイトもリニューアル

暗号資産レンディングの「BitLending」紹介プログラム開始|サイトもリニューアル

ビットポイント:PROJECT XENOの暗号資産「GXE」取扱いへ【国内初上場】

ビットポイント:PROJECT XENOの暗号資産「GXE」取扱いへ【国内初上場】

SBI VCトレード:OAS・XDC上場記念「3つのキャンペーン」を同時開催

SBI VCトレード:OAS・XDC上場記念「3つのキャンペーン」を同時開催

GMOコイン「トラベルルール対応の詳細」を発表|預入が断られる可能性も

GMOコイン「トラベルルール対応の詳細」を発表|預入が断られる可能性も

仮想通貨ニュース | 新着記事一覧

仮想通貨まとめ一覧

XDC Network(XDC)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

XDC Network(XDC)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

PancakeSwap(パンケーキスワップ)とは?特徴や機能をわかりやすく解説

PancakeSwap(パンケーキスワップ)とは?特徴や機能をわかりやすく解説

PROJECT XENO・GXEとは?基本情報・特徴・取扱う暗号資産取引所などを解説

PROJECT XENO・GXEとは?基本情報・特徴・取扱う暗号資産取引所などを解説

Uniswap(ユニスワップ)とは?特徴や機能をわかりやすく解説

Uniswap(ユニスワップ)とは?特徴や機能をわかりやすく解説

価格上昇で注目が集まるミームコイン「PEPE」とは?基本情報・特徴など

価格上昇で注目が集まるミームコイン「PEPE」とは?基本情報・特徴など

クリプトGPT(CryptoGPT/GPT)とは?基本情報・特徴などを解説

クリプトGPT(CryptoGPT/GPT)とは?基本情報・特徴などを解説

人気のタグから探す