ハードウェアウォレット「Ledger」で不正アクセス被害|個人情報約100万件が流出

by BITTIMES

暗号資産(仮想通貨)のハードウェアウォレットを開発・運営している「Ledger(レジャー)」は2020年7月29日に、同社が今年6月下旬に不正アクセスの被害を受け、約100万件にのぼる顧客情報が流出したことを発表しました。

こちらから読む:カルダノ、Shelleyへのアップグレードを完了「暗号資産」関連ニュース

メールアドレスなど「約100万件の個人情報」が流出

Ledger(レジャー)は2020年7月29日の発表で、同社のウェブサイトが2020年6月下旬に不正アクセスの被害を受け、約100万件の顧客情報が流出したことを明らかにしました。Ledger社は2020年7月14日に同社の報酬金プログラムに参加している研究者からの報告を受けて、Ledgerのウェブサイトでデータ侵害が発生していることに気付いたとのことで、この報告直後に問題点を修正し、内部調査を開始したと説明されています。

調査の結果、2020年6月25日にeコマースおよびマーケティングのデータベースが無許可の第三者に侵害されていたことが発覚したとのことで、このデータ侵害によって「顧客の氏名・住所・メールアドレス・電話番号などの連絡先」と「注文の詳細」などの情報が流出したとされています。ただし、ユーザーのリカバリーフレーズや秘密鍵などにはアクセスされていないため「支払い情報」や「暗号資産」などは安全だと説明されています。

流出した主な情報は"顧客のメールアドレス"だとされており「約100万件のメールアドレス」が流出したとされています。また、氏名・住所・電話番号・注文商品などのデータに関しては「9,500人分のデータ」が流出したとのことです。なお、不正アクセスの影響を受けた顧客には、すでに電子メールで通知を行っていると報告されています。

顧客の暗号資産に関する情報は流出していないため『暗号資産は安全である』と説明されているものの、Ledger社は『フィッシング詐欺に注意するように』と強調しています。メールアドレスなどの情報が流出しているため、悪意のある第三者がLedger社になりすまして『ウォレットの回復フレーズを送信してください』といった内容のメールを送信してくる可能性がありますが、Ledger社は『Ledgerがあなたの回復フレーズ24語を尋ねることは決してないため、そのようなメールが届いた場合は"フィッシング詐欺である"と考えてください』と説明しています。

Ledger社は研究者から脆弱性の報告が行われた2日後には、フランスのデータ保護機関である「CNIL(フランスの情報処理及び自由に関する国家委員会)」に報告書を提出しており、21日にはヨーロッパを代表するセキュリティサービスプロバイダーである「Orange Cyberdefense(オレンジサイバーディフェンス)」と協力して潜在的な損害評価および違反のさらなる特定に取り組んでいます。

>>「Ledger」の公式発表はこちら

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

関連のある仮想通貨ニュース

デジタル地域通貨プラットフォーム「chiica」ブロックチェーンで運用へ:トラストバンク

デジタル地域通貨プラットフォーム「chiica」ブロックチェーンで運用へ:トラストバンク

【Chiliz&Socios】インド・プロクリケットリーグ(IPL)所属の「3チーム」と提携

【Chiliz&Socios】インド・プロクリケットリーグ(IPL)所属の「3チーム」と提携

Flare Network:分散化を実現し「ベータモード」に|FLR配布イベントの続報も

Flare Network:分散化を実現し「ベータモード」に|FLR配布イベントの続報も

CBOE:SECにビットコインETF「上場申請を再提出」VanEck社CEOは強気姿勢

CBOE:SECにビットコインETF「上場申請を再提出」VanEck社CEOは強気姿勢

Bakkt:ビットコイン先物取引を「正式に開始」

Bakkt:ビットコイン先物取引を「正式に開始」

2019年:仮想通貨は「最高のパフォーマンス」を誇る資産に|トラビス・クリング

2019年:仮想通貨は「最高のパフォーマンス」を誇る資産に|トラビス・クリング

注目度の高い仮想通貨ニュース

dHealth Network:ブロックチェーン活用した「臓器ドナーカード」開発へ

dHealth Network:ブロックチェーン活用した「臓器ドナーカード」開発へ

コインチェック:本人確認+入金で「ビットコイン」がもらえるキャンペーン開始

コインチェック:本人確認+入金で「ビットコイン」がもらえるキャンペーン開始

ADAで中小企業を支援|スイスのフィンテック企業「Acredius」がカルダノの技術採用

ADAで中小企業を支援|スイスのフィンテック企業「Acredius」がカルダノの技術採用

Oasys「ブロックチェーンゲームのハッカソン」開催へ|賞金総額65,000ドル相当

Oasys「ブロックチェーンゲームのハッカソン」開催へ|賞金総額65,000ドル相当

マネーフォワード ME「アバランチ」と連携可能に|合計4種類のブロックチェーンに対応

マネーフォワード ME「アバランチ」と連携可能に|合計4種類のブロックチェーンに対応

食事記録でASTR報酬を獲得できる、食のマッチングアプリ「Meal Match」公開

食事記録でASTR報酬を獲得できる、食のマッチングアプリ「Meal Match」公開

謎のウォレット「BlackRock Fund」に注目集まる|PEPE取引で3億円以上の利益

謎のウォレット「BlackRock Fund」に注目集まる|PEPE取引で3億円以上の利益

アサヒ飲料:新垣結衣さんのNFTが当たる「十六茶30周年キャンペーン」開始

アサヒ飲料:新垣結衣さんのNFTが当たる「十六茶30周年キャンペーン」開始

LINE独自の暗号資産LINK、フィンシア(FINSCHIA/FNSA)に名称変更

LINE独自の暗号資産LINK、フィンシア(FINSCHIA/FNSA)に名称変更

SBI VCトレードの新規登録・口座開設方法|画像付きでわかりやすく解説

SBI VCトレードの新規登録・口座開設方法|画像付きでわかりやすく解説

日本居住者は「Binance.com」を利用できなくなるのか?今後の対応などを調査

日本居住者は「Binance.com」を利用できなくなるのか?今後の対応などを調査

Atomic Wallet:不正アクセスで一部ユーザーの暗号資産流出か

Atomic Wallet:不正アクセスで一部ユーザーの暗号資産流出か

仮想通貨ニュース | 新着記事一覧

仮想通貨まとめ一覧

XDC Network(XDC)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

XDC Network(XDC)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

PancakeSwap(パンケーキスワップ)とは?特徴や機能をわかりやすく解説

PancakeSwap(パンケーキスワップ)とは?特徴や機能をわかりやすく解説

PROJECT XENO・GXEとは?基本情報・特徴・取扱う暗号資産取引所などを解説

PROJECT XENO・GXEとは?基本情報・特徴・取扱う暗号資産取引所などを解説

Uniswap(ユニスワップ)とは?特徴や機能をわかりやすく解説

Uniswap(ユニスワップ)とは?特徴や機能をわかりやすく解説

価格上昇で注目が集まるミームコイン「PEPE」とは?基本情報・特徴など

価格上昇で注目が集まるミームコイン「PEPE」とは?基本情報・特徴など

クリプトGPT(CryptoGPT/GPT)とは?基本情報・特徴などを解説

クリプトGPT(CryptoGPT/GPT)とは?基本情報・特徴などを解説

人気のタグから探す