ブラジル中央銀行総裁「CBDC発行に必要な条件、2022年には整う可能性」

by BITTIMES

ブラジル中央銀行の総裁であるRoberto Campos Neto(ロベルト・カンポス・ネト)総裁が『ブラジルで中央銀行デジタル通貨(CBDC)を発行するための条件が2022年に整う』との予測を示したことが地元メディア「Correio Braziliense」の報道で明らかになりました。

こちらから読む:デジタル人民元のウォレットアプリがリーク「CBDC」関連ニュース

CBDC発行に必要な条件「2022年には整う」と予測

ブラジルの日刊紙である「Correio Braziliense」の報道によると、ブラジル中央銀行の総裁であるRoberto Campos Neto(ロベルト・カンポス・ネト)総裁は『デジタル通貨は金融システムの未来になる』と述べており、『ブラジルでは中央銀行デジタル通貨(CBDC)を発行するために必要となる条件が2022年に整う可能性がある』との予測を示したとされています。

ネト総裁は『デジタル通貨を導入するためには、効率的で相互運用可能な即時決済システム・競争を生み出すことができるオープンシステム・信頼性があり交換可能な国際的な通貨が必要である』と述べており、2022年頃にはそのような環境を整えることができるだろうとの見解を示しています。

デジタル通貨を導入するためには「効率的で相互運用可能な即時決済システム」と「競争を生み出すことができるオープンなシステム」さらに「信頼性があり交換可能な国際的な通貨」が必要となります。

デジタル通貨を発行するためにはこれらの条件を満たす必要があると考えられますが、我が国はこのような環境を2022年には整えることができると考えています。

金融システムの近代化に向けた取り組み

今回の報道では、ブラジル中央銀行がCBDCを用いてブラジルの金融システムを近代化するための取り組みを進めていることも報告されており、それらの取り組みとして「即時決済システム"PIX"」や「オープンバンキングシステム」が挙げられています。

即時決済システム「PIX」

即時決済システム「PIX」は、中央銀行によって管理される24時間年中無休の決済システムであり、利用者はスマートフォンを使用して金融機関の口座にある資金をわずか数秒で送金することができるだけでなく、QRコード・携帯電話番号・Eメール・納税者IDなどを使用して送金したり、NFC非接触決済を利用することもできると伝えられています。

ネト総裁は「PIX」をブラジルで最も重要なプロジェクトの1つとして位置付けており、ブラジル中央銀行の認可を受けた金融機関や決済会社は「PIX」への参加が義務付けられることになると報告されています。「PIX」は2020年11月からブラジル全土で利用可能になる予定だとされています。

オープンバンキングシステム

オープンバンキングシステムは、システム連携を行うことによって金融機関が顧客の判断に基づいて他の企業とデータ・情報・サービスをより簡単に共有できるようにし、金融システム全体の効率性を向上させるためのものであり、2020年11月に施行され、2021年10月までには完全に運用される予定だと伝えられています。

このシステムが導入されることによって、ユーザーはより簡単にサービスを切り替えることができるようになり、新たな市場参加者の参入を促進し、新しいビジネスモデルの創出にもつながると期待されています。

また今回の報道では、ブラジル中央銀行が2019年に国会に提出した「ブラジルの為替レートシステムを近代化させるための法案」が今後2週間ほどで採決される予定であることも報告されており、「Correio Braziliense」はこれらの取り組みが順調に進められていることがネト総裁が"2022年にCBDCを発行するための条件が整う"と信じている理由だと説明しています。

デジタル通貨に関する「ワーキンググループ」も設置

今回の報道では、ブラジル中央銀行がデジタル通貨の発行がもたらす影響を評価するための「ワーキンググループ」を立ち上げたことも報告されています。

このワーキンググループは、CBDCがブラジルの経済や社会にどのような影響を与えるのかを予測するために2週間前に設置されており、"デジタル通貨の発行がもたらす影響"に関する結論は6ヶ月〜1年以内に提示されることが期待されていると報告されています。

>>「Correio Braziliense」の報道はこちら

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

関連のある仮想通貨ニュース

手越祐也氏が「XANA」とコラボ|メタバースライブ・NFT展開などを予定

手越祐也氏が「XANA」とコラボ|メタバースライブ・NFT展開などを予定

Ripple社「米国外に本社移転」の可能性|過度な暗号資産規制を問題視

Ripple社「米国外に本社移転」の可能性|過度な暗号資産規制を問題視

ジョン・マカフィー:プライバシー重視の「携帯電話データ通信サービス」を発表

ジョン・マカフィー:プライバシー重視の「携帯電話データ通信サービス」を発表

BINANCE:アイオーエスティー(IOST)の「先物取引」提供へ

BINANCE:アイオーエスティー(IOST)の「先物取引」提供へ

女優・広瀬すず「NFTデジタル・ブロマイド」発売へ|写真集の未公開カットを販売

女優・広瀬すず「NFTデジタル・ブロマイド」発売へ|写真集の未公開カットを販売

警視庁:会社の仮想通貨を不正移動した「VIPSTAR元幹部」を再逮捕【全国初】

警視庁:会社の仮想通貨を不正移動した「VIPSTAR元幹部」を再逮捕【全国初】

注目度の高い仮想通貨ニュース

BINANCE:人員整理で従業員の20%一時解雇か|レイオフの理由は?

BINANCE:人員整理で従業員の20%一時解雇か|レイオフの理由は?

G7財務相会議:金融デジタル化で「暗号資産・CBDC」に言及|国際的な規制を支持

G7財務相会議:金融デジタル化で「暗号資産・CBDC」に言及|国際的な規制を支持

PancakeSwap(パンケーキスワップ)とは?特徴や機能をわかりやすく解説

PancakeSwap(パンケーキスワップ)とは?特徴や機能をわかりやすく解説

DeFi・DEX・NFTなど暗号資産取引を集約&可視化「ディファイタクト」登場

DeFi・DEX・NFTなど暗号資産取引を集約&可視化「ディファイタクト」登場

Bakkt:Apex Cryptoに上場していた暗号資産「25銘柄」を上場廃止=報道

Bakkt:Apex Cryptoに上場していた暗号資産「25銘柄」を上場廃止=報道

Tether社「ビットコイン・金の保有量」が明らかに|準備資産に関する報告書を公開

Tether社「ビットコイン・金の保有量」が明らかに|準備資産に関する報告書を公開

ブロックチェーン・暗号資産ニュース週間まとめ|2023年5月28日〜6月3日

ブロックチェーン・暗号資産ニュース週間まとめ|2023年5月28日〜6月3日

ビットポイント「ETHステーキングサービス開始記念キャンペーン」開催

ビットポイント「ETHステーキングサービス開始記念キャンペーン」開催

AI×裁定取引の仮想通貨運用サービス「MOSDEX」とは?特徴・使い方を紹介

AI×裁定取引の仮想通貨運用サービス「MOSDEX」とは?特徴・使い方を紹介

Tether社「ビットコインの定期購入計画」を発表|準備金強化のための投資戦略

Tether社「ビットコインの定期購入計画」を発表|準備金強化のための投資戦略

アサヒ飲料:新垣結衣さんのNFTが当たる「十六茶30周年キャンペーン」開始

アサヒ飲料:新垣結衣さんのNFTが当たる「十六茶30周年キャンペーン」開始

仮想通貨業界においてアルトシグナル(ASI)がもたらすAI技術の可能性とは?

仮想通貨業界においてアルトシグナル(ASI)がもたらすAI技術の可能性とは?

仮想通貨ニュース | 新着記事一覧

仮想通貨まとめ一覧

XDC Network(XDC)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

XDC Network(XDC)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

PancakeSwap(パンケーキスワップ)とは?特徴や機能をわかりやすく解説

PancakeSwap(パンケーキスワップ)とは?特徴や機能をわかりやすく解説

PROJECT XENO・GXEとは?基本情報・特徴・取扱う暗号資産取引所などを解説

PROJECT XENO・GXEとは?基本情報・特徴・取扱う暗号資産取引所などを解説

Uniswap(ユニスワップ)とは?特徴や機能をわかりやすく解説

Uniswap(ユニスワップ)とは?特徴や機能をわかりやすく解説

価格上昇で注目が集まるミームコイン「PEPE」とは?基本情報・特徴など

価格上昇で注目が集まるミームコイン「PEPE」とは?基本情報・特徴など

クリプトGPT(CryptoGPT/GPT)とは?基本情報・特徴などを解説

クリプトGPT(CryptoGPT/GPT)とは?基本情報・特徴などを解説

人気のタグから探す