バミューダ証券取引所:NASDAQ×Hashdexの「仮想通貨ETF」を承認

by BITTIMES

バミューダ証券取引所(BSX)は2020年9月18日に、ブラジルのファンド企業「Hashdex(ハッシュデックス)」と「NASDAX(ナスダック)」が提携して発行する「Hashdex Nasdaq Crypto Index」と呼ばれる仮想通貨ETF(上場投資信託)の上場を承認したことを発表しました。

こちらから読む:BitMEX、"ビットコイン衛星システム"をテスト「暗号資産」関連ニュース

「Hashdex Nasdaq Crypto Index」年内に取引開始予定

バミューダ証券取引所(BSX)は2020年9月18日に、ブラジルのファンド企業「Hashdex(ハッシュデックス)」と「NASDAX(ナスダック)」が提携して発行する「Hashdex Nasdaq Crypto Index」と呼ばれる仮想通貨ETF(上場投資信託)の上場を承認したことを発表しました。

「Hashdex Nasdaq Crypto Index」は300万株(クラスE)発行される予定となっており、地元メディアの報道では『2020年内にも取引が開始される予定』だと報じられています。正式に「Hashdex Nasdaq Crypto Index」の取引が開始された場合には"世界初の仮想通貨ETF"が実現することになります。

仮想通貨ETFはこれまでにも様々な企業によって申請が行われていましたが、それらの申請は全て「米国証券取引委員会(SEC)」によって却下されていました。Hashdexはバミューダの規制環境が比較的仮想通貨に友好的であることを考慮して「バミューダ証券取引所(BSX)」で申請することを決定したと伝えられています。

ブラジルの大手紙である「Oglobo」の報道によると、Hashdexの責任者であるMarcelo Sampaio(マルセーロ・サンパイオ)紙は、『Hashdex Nasdaq Crypto Indexのローンチは機関投資家の参入を促進する』と語ったと報じられています。

「Hashdex」は仮想通貨を保有するファンドを含めた4つのファンドで約4,700万ドル(約49億円)の資産を運用しており、監査法人は「KPMG」、主要金融機関は「シルバーゲート銀行、仮想通貨カストディアンは「Xapo・Kingdom Trust・Vo1t」などの大手サービスを利用しているため、同社の仮想通貨ETFには期待が高まっています。

「Hashdex Nasdaq Crypto Index」の詳細は明らかにされていないものの、商品に関する重要情報は発売日にNASDAQから発表される予定だと報じられています。

>>「バミューダ証券取引所」の公式発表はこちら

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

関連のある仮想通貨ニュース

OKCoinJapan:ファイルコイン(Filecoin/FIL)取扱いへ

OKCoinJapan:ファイルコイン(Filecoin/FIL)取扱いへ

Binance US:Solana上のメタバース「Portals」にオフィス開設へ

Binance US:Solana上のメタバース「Portals」にオフィス開設へ

Klaytn:暗号資産KLAYの韓国取引所上場に「撤回要求」一方的決定だと批判

Klaytn:暗号資産KLAYの韓国取引所上場に「撤回要求」一方的決定だと批判

米国の金融サービス改善にリップル(Ripple/XRP)活用の可能性:Uphold CEO

米国の金融サービス改善にリップル(Ripple/XRP)活用の可能性:Uphold CEO

オアシス(Oasys/OAS)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

オアシス(Oasys/OAS)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

ベラルーシ大手銀行「Belarusbank」暗号資産取引サービス提供開始=報道

ベラルーシ大手銀行「Belarusbank」暗号資産取引サービス提供開始=報道

注目度の高い仮想通貨ニュース

ARK Investと21Shares「イーサリアム現物ETF」を申請

ARK Investと21Shares「イーサリアム現物ETF」を申請

OKCoinJapan:暗号資産スイ(SUI)取扱いへ【国内初上場】

OKCoinJapan:暗号資産スイ(SUI)取扱いへ【国内初上場】

Terra Classic「USTCの発行を停止する提案」が可決

Terra Classic「USTCの発行を停止する提案」が可決

ブロックチェーン・暗号資産ニュース週間まとめ|2023年9月3日〜9日

ブロックチェーン・暗号資産ニュース週間まとめ|2023年9月3日〜9日

PayPal:仮想通貨を米ドルに交換して残高に追加できる「オフランプ機能」提供開始

PayPal:仮想通貨を米ドルに交換して残高に追加できる「オフランプ機能」提供開始

ビットバンク:国内初レンダートークン(RNDR)取扱いへ|上場記念キャンペーンも開催

ビットバンク:国内初レンダートークン(RNDR)取扱いへ|上場記念キャンペーンも開催

PEPE「Telegramアカウント乗っ取り」の報告|チーム分裂の主張も

PEPE「Telegramアカウント乗っ取り」の報告|チーム分裂の主張も

三菱UFJ信託銀行「国産ステーブルコイン」発行に向けた共同検討開始|2024年に発行予定

三菱UFJ信託銀行「国産ステーブルコイン」発行に向けた共同検討開始|2024年に発行予定

カシオ「VIRTUAL G-SHOCK」プロジェクト開始|Polygon基盤の会員権NFTを無料配布

カシオ「VIRTUAL G-SHOCK」プロジェクト開始|Polygon基盤の会員権NFTを無料配布

TECHFUNDが「Astar Network」と提携|セキュリティ監査・新規事業開発をサポート

TECHFUNDが「Astar Network」と提携|セキュリティ監査・新規事業開発をサポート

暗号資産、禁止ではなく「健全な金融政策と規制対応」が必要:IMF・FSBが共同文書を公表

暗号資産、禁止ではなく「健全な金融政策と規制対応」が必要:IMF・FSBが共同文書を公表

メタマスク:仮想通貨を法定通貨に換金できる新機能「Sell」追加

メタマスク:仮想通貨を法定通貨に換金できる新機能「Sell」追加

仮想通貨ニュース | 新着記事一覧

仮想通貨まとめ一覧

ニアプロトコル(NEAR Protocol/NEAR)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所などNEW

ニアプロトコル(NEAR Protocol/NEAR)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

イミュータブル(Immutable/IMX)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

イミュータブル(Immutable/IMX)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

イオス(EOS)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

イオス(EOS)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

レンダートークン(Render Token/RNDR)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

レンダートークン(Render Token/RNDR)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

Binance Japan(バイナンスジャパン)とは?サービス内容・特徴・取扱う暗号資産などを解説

Binance Japan(バイナンスジャパン)とは?サービス内容・特徴・取扱う暗号資産などを解説

アービトラム(Arbitrum/ARB)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

アービトラム(Arbitrum/ARB)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

人気のタグから探す