ディーカレット:観光活性化企画でブロックチェーン用いた「デジタルクーポン」発行

by BITTIMES

DeCurret(ディーカレット)は2020年10月8日に、同社が構築しているブロックチェーン上でデジタル通貨を発行・管理するプラットフォームをTIS株式会社のID決済プラットフォームと接続し、若松市ナイトタイムエコノミー推進協議会が10月6日から開始した観光活性化企画「極上のはしご酒」のデジタルクーポンを発行したことを発表しました。

こちらから読む:Zaif、販売所取引サービスで新たに"3通貨"取扱い開始「国内ニュース」

観光活性化企画で「デジタルクーポン」の仕組みを提供

DeCurret(ディーカレット)は2020年10月8日に、会津若松市ナイトタイムエコノミー推進協議会が10月6日から開始した観光活性化企画「極上のはしご酒」のデジタルクーポンの仕組みを、TIS株式会社のスマートシティ共通決済サービス「ID決済プラットフォーム」と連携して、会津若松市の地域ウォレット「会津財布」上で利用できるサービスとして提供したことを発表しました。

TIS株式会社が提供する「ID決済プラットフォーム」はスマートシティにおけるデータ連携基盤(都市OS)と連携して住民IDの認証をし、住民IDを用いた"ID決済"が行えるプラットフォームであり、会津若松市の地域ウォレット「会津財布」は利用者情報・決済手段・生活を便利にするサービスを利用者自身の生活スタイルに合わせて利用でき、同時に地域サービスを地域住民だけでなく、観光客・ビジネス客などのビジターにも提供できるスマートフォンアプリケーションサービスとなっています。

「会津財布」の画面イメージ(画像:DeCurret)「会津財布」の画面イメージ(画像:DeCurret)

「極上のはしご酒」は、会津若松市内宿泊者向けに提供されている1,000円で会津のお酒や郷土料理などを楽しめるナイトタイムエコノミー活性化企画であり、クーポン付きパンフレットをデジタル化することによって、スマホアプリ「会津財布」上で参加店舗を地図検索したり、混雑状況を確認したり、クーポンを購入・利用したりすることが可能です。

ディーカレットは今回、自社で構築している「ブロックチェーン上でデジタル通貨を発行・管理するプラットフォーム」をTIS株式会社の「ID決済プラットフォーム」と接続して、「極上のはしご酒」におけるデジタルクーポンの発行・管理を行っています。

「極上のはしご酒」デジタルクーポンの提供イメージ(画像:DeCurret)「極上のはしご酒」デジタルクーポンの提供イメージ(画像:DeCurret)

「極上のはしご酒」の特徴・利点

「極上のはしご酒」の特徴としては『旅行前や旅行中に全国からインターネット経由でアクセスできる』という点が挙げられており、
デジタルクーポンの利用記録をデジタルで残せること
接触を避けながら手軽に決済できること
決済端末などの設置が不要で導入・運用がしやすいこと
なども利点として挙げられています。

さらに「ID決済プラットフォーム」が有している"決済・行動データ分析機能"を活用することによって、実施主体者や参加店舗に分析結果を還元することも可能で『施策効果の可視化、企画の改善、店舗のメニュー開発などに活かすことができる』とも説明されています。

「極上のはしご酒」におけるデジタルクーポンの取り組みは、2020年10月6日〜2020年11月30日までの期間にかけて実施されており、クーポンを利用したい場合には「AppStore」から「会津財布」をダウンロードして、アプリ中の利用可能なサービスの中から「極上のはしご酒」を選択することによってクーポン購入・対象店舗の地図検索・サービスメニュー表示などが行えるようになっています。

ディーカレットは今後もデジタル通貨プラットフォームの事業化を通じて「地域通貨やデジタルクーポン、様々なデジタルバリューの発行・流通交換サービス、既存の決済サービスへの価値移転」などといった、デジタル通貨による利便性の高いサービスを提供していく予定だと語っています。

>>「DeCurret」の公式発表はこちら

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

関連のある仮想通貨ニュース

GMOコイン:取引所(現物取引)サービスに「暗号資産5銘柄」追加へ

GMOコイン:取引所(現物取引)サービスに「暗号資産5銘柄」追加へ

【速報】BITPoint:仮想通貨「約35億円相当」が流出|ホットウォレットの資産が被害に

【速報】BITPoint:仮想通貨「約35億円相当」が流出|ホットウォレットの資産が被害に

【Klaytn】韓国Kakaoのブロックチェーンが「Chainlink(チェーンリンク)」と提携

【Klaytn】韓国Kakaoのブロックチェーンが「Chainlink(チェーンリンク)」と提携

ブロックチェーン・仮想通貨のソーシャルメディアプラットフォーム「ChainTalk」公開

ブロックチェーン・仮想通貨のソーシャルメディアプラットフォーム「ChainTalk」公開

仮想通貨取引所bitFlyer:不正ログイン検知サービス「FraudAlert」を導入

仮想通貨取引所bitFlyer:不正ログイン検知サービス「FraudAlert」を導入

女子バスケットボール選手会:ブロックチェーン企業「SportsCastr」と提携

女子バスケットボール選手会:ブロックチェーン企業「SportsCastr」と提携

注目度の高い仮想通貨ニュース

ロバート・キヨサキ氏「経済危機が迫っている」と警告|金・銀・BTCへの投資を推奨

ロバート・キヨサキ氏「経済危機が迫っている」と警告|金・銀・BTCへの投資を推奨

KDDI:メタバース・Web3サービス「αU」発表|暗号資産ウォレット・NFTマーケットも提供

KDDI:メタバース・Web3サービス「αU」発表|暗号資産ウォレット・NFTマーケットも提供

WhaleFin(旧:ディーカレット)Flareトークンの付与方針について続報|ラップ分報酬も付与

WhaleFin(旧:ディーカレット)Flareトークンの付与方針について続報|ラップ分報酬も付与

Binance US:シバイヌ(Shiba Inu/SHIB)取扱開始|KSHIBは上場廃止に

Binance US:シバイヌ(Shiba Inu/SHIB)取扱開始|KSHIBは上場廃止に

NFTドメイン販売の「Unstoppable Domains」ドージコイン(DOGE)決済に対応

NFTドメイン販売の「Unstoppable Domains」ドージコイン(DOGE)決済に対応

Cardanoライトウォレット「Lace」数週間以内にメインネットで公開へ

Cardanoライトウォレット「Lace」数週間以内にメインネットで公開へ

SBIVC for Prime:東北新社のNFTプロジェクト「アイリダ」サポートへ

SBIVC for Prime:東北新社のNFTプロジェクト「アイリダ」サポートへ

SONY「ゲーム機間のNFT転送・使用を可能にする特許」申請

SONY「ゲーム機間のNFT転送・使用を可能にする特許」申請

bitFlyer「スマートウォッチアプリ」公開|Apple Watch・Google Pixel Watchに対応

bitFlyer「スマートウォッチアプリ」公開|Apple Watch・Google Pixel Watchに対応

暗号資産取引所などで「Bone ShibaSwap(BONE)の上場・サポート発表」続く

暗号資産取引所などで「Bone ShibaSwap(BONE)の上場・サポート発表」続く

GMOコイン「Flare(FLR)貸暗号資産ベーシック」の詳細を発表

GMOコイン「Flare(FLR)貸暗号資産ベーシック」の詳細を発表

Oasys(OAS)SBI VCトレードと提携|日本国内での普及に向けて協力

Oasys(OAS)SBI VCトレードと提携|日本国内での普及に向けて協力

仮想通貨ニュース | 新着記事一覧

仮想通貨まとめ一覧

Nippon Idol Token(NIDT)とは?基本情報・特徴・取扱う暗号資産取引所など

Nippon Idol Token(NIDT)とは?基本情報・特徴・取扱う暗号資産取引所など

米ドル連動ステーブルコインのリアルタイム価格・チャート一覧

米ドル連動ステーブルコインのリアルタイム価格・チャート一覧

エイプコイン(ApeCoin/APE)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

エイプコイン(ApeCoin/APE)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

FiNANCiEのフィナンシェトークン(FNCT)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

FiNANCiEのフィナンシェトークン(FNCT)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

The Open Networkのトンコイン(Toncoin/TON)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

The Open Networkのトンコイン(Toncoin/TON)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

Efinityのエフィニティトークン(EFI)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

Efinityのエフィニティトークン(EFI)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

人気のタグから探す