Ripple社が発表した「PayID」とは?世界共通の送金IDで支払い・送受金を簡素化

by BITTIMES   

Ripple(リップル)は2020年6月18日に、暗号資産・ブロックチェーン業界をリードする複数の大手企業や金融機関・非営利団体が参加する「Open Payments Coalition」と協力して構築された世界共通の送金ID「PayID」を発表しました。「PayID」は異なるサービス間でも手軽に送金できる仕組みを実現する送金IDであり、送受金サービスを手掛ける全ての企業が簡単に導入できるように設計されています。

こちらから読む:Ripple社CEO、ブラジル中銀総裁と非公開会議「Ripple」関連ニュース

「PayID」とは

PayID-logo

PayIDは「Ripple(リップル)社」や暗号資産・ブロックチェーン業界を代表する大手企業や金融機関・非営利団体などが参加する「Open Payments Coalition」が協力して立ち上げたオープンソースの支払い識別子であり「異なる企業のサービス間などでも手軽に送金することができる世界共通の送金ID」として機能します。

Eメールなどのサービスではメールサービスを提供する企業が違う場合でも相互にメッセージを送信することができますが、送金・決済などの分野では対応している特定のサービス間でしかお金を送金することができませんでした。

「PayID」はこのような問題を解決するための送金IDであり「銀行口座・銀行支店コード・クレジットカード番号」などといった"複雑なアカウント番号"を「理解しやすく、覚えやすく、入力さえしやすい単純な名前(ID)」に置き換えることによって、あらゆる送金ネットワークでの送受金を可能にします。

また「PayID」は、リップル社のグローバル決済ネットワークである「RippleNet(リップルネット)」にも統合されており、RippleNetを用いたクロスボーダー決済にさらなる相互運用性をもたらしています。

現在は多くの人々が、異なる銀行口座や送金アプリ間で送金を行う際にストレスや不便さを経験していますが、「PayID」を使用すれば利用するプロバイダーを問わずに家族や友人にメールを送るのと同じように簡単に送金することができると説明されています。

「PayID」の使い方「PayID」の使い方

ユニバーサルな送金ID「PayID」ユニバーサルな送金ID「PayID」

「PayID」のデモ「PayID」のデモ

「Open Payments Coalition」とは

「PayID」の開発に取り組んでいる「Open Payments Coalition」は、送金分野における独自規格やサイロ化した現状を打破し、デジタル決済の採用を加速させて世界中の送金方法を変革すること目指している団体であり、全世界で1億人以上の利用者にサービスを提供している40以上のグローバル企業と非営利団体が参加しています。

「Open Payments Coalition」の創設メンバーには「BitGoBitPayBraveCoilHuobi」などといった大手暗号資産取引所・カストディアン・ウォレットプロバイダーなどを含む合計44の企業・団体が含まれています。「Open Payments Coalition」の創設メンバーリストは以下のようになっています。

【Open Payments Coalitionの創設メンバー】
BitBNS、BitGo、BitPay、Bitrue、Bitso、Bitstamp、Blockchain.com、Brave、BRD、BTC Markets、CARE、CipherTrace、Coil、CoinField、Coinme、Coinone、Coins.ph、Crypto.com、DeeMoney、Dharma、Dwolla、FlashFX、Flutterwave、Forte、GateHub、GiveDirectly、The Giving Block、globaliD、GoPay、Huobi、Independent Reserve、Liquid、Mercury FX、Mercy Corps、ModusBox、PolySign、Standard Chartered Ventures、Sygnum、Tangem、TRISA、Unstoppable Domains、Uphold、Wyre、XUMM

「世界初のグローバル統一規格」として注目

金融業界では国際標準となる送金・決済サービスの開発が常に続けられており、ネットワークを超えた個々のサービスとの連携が図られていますが、世界的に普及・採用されている標準的なサービスはまだ確立されていません。

PayIDは、従来の閉鎖的な送金ネットワークを統合することによって送金分野最大の課題を解決する「初のグローバル統一規格」として、様々な業界の企業から支持されているため、「PayID」が広く普及することによって、世界中で提供されている様々な送金・決済サービスに相互運用性がもたらされ、より気軽に様々な資産を送金できる環境が構築されると期待されます。

Ripple社は『PayIDは銀行・決済サービスプロバイダー/プロセッサー・デジタルウォレット・送金サービスプロバイダーなどといった"送受金サービスを手掛ける全ての企業向け"に設計されているため、企業は簡単にPayIDを導入することができ、より多くのネットワーク・利用者・通貨にアクセスして、事業をグローバルに拡大することができる』と説明しています。

また『PayIDは大手金融機関・グローバルな非営利団体・配車アプリ・ネオバンクなどといったあらゆる業種・業界での利用を想定して開発されており、セキュリティとプライバシーのニーズに応えるオープンソースかつ無償の規格である』とされている他『米FinCEN(金融犯罪捜査網)の要件とFATF(金融活動作業部会)の勧告の両方を満たすため、包括的なトラベルルールに準拠するソリューションも提供する』と説明されているため、今後は世界中の様々なサービスで採用されていく可能性があると予想されます。

「PayIDの詳細情報・利用方法」などは以下の公式サイトから確認することができます。
>>「PayID」の公式サイトはこちら
>>「Ripple社」の公式発表はこちら

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

関連のある仮想通貨ニュース

【Cardano/ADA】2020年内に「スマートコントラクト・ネイティブアセット」が登場

【Cardano/ADA】2020年内に「スマートコントラクト・ネイティブアセット」が登場

Eminem(エミネム)のNFT作品「Nifty Gateway」で販売開始

Eminem(エミネム)のNFT作品「Nifty Gateway」で販売開始

Vodafone×Energy Web「ブロックチェーン・SIM・IoT」で再生可能エネルギーを管理

Vodafone×Energy Web「ブロックチェーン・SIM・IoT」で再生可能エネルギーを管理

Alfa Romeo F1 Team ORLEN「Everdome」のメタバース土地取得|マーケットプレイスも提供予定

Alfa Romeo F1 Team ORLEN「Everdome」のメタバース土地取得|マーケットプレイスも提供予定

アメリカ:新たに3人の市長が「ビットコインによる給与受け取り」を表明

アメリカ:新たに3人の市長が「ビットコインによる給与受け取り」を表明

Chiliz&Socios:ブラジルの強豪「フルミネンセFC」と提携|公式ファントークン発行へ

Chiliz&Socios:ブラジルの強豪「フルミネンセFC」と提携|公式ファントークン発行へ

注目度の高い仮想通貨ニュース

暗号資産取引所「CoinEx」ハッキングで複数の仮想通貨が流出|入出金も一時停止

暗号資産取引所「CoinEx」ハッキングで複数の仮想通貨が流出|入出金も一時停止

FTX破産申立代理業者「Kroll」で顧客データ漏洩|詐欺メールなどに要注意

FTX破産申立代理業者「Kroll」で顧客データ漏洩|詐欺メールなどに要注意

仮想通貨で成功している億万長者は何人?暗号資産と富裕層に関するレポート公開

仮想通貨で成功している億万長者は何人?暗号資産と富裕層に関するレポート公開

ターミネーターにインスパイアされた「ミームネイター」ミームコイン市場の支配を目標に掲げる

ターミネーターにインスパイアされた「ミームネイター」ミームコイン市場の支配を目標に掲げる

SHIBUYA109:Web3メタバース「The Sandbox」で期間限定イベント|ミニゲーム等の体験コンテンツ展開

SHIBUYA109:Web3メタバース「The Sandbox」で期間限定イベント|ミニゲーム等の体験コンテンツ展開

ブロックチェーン・暗号資産ニュース週間まとめ|2023年8月20日〜26日

ブロックチェーン・暗号資産ニュース週間まとめ|2023年8月20日〜26日

「暗号資産は未来、法定通貨はもう終わり」金持ち父さん著者ロバート・キヨサキ氏

「暗号資産は未来、法定通貨はもう終わり」金持ち父さん著者ロバート・キヨサキ氏

BlackRock「ビットコインマイニング大手4社への投資」が判明

BlackRock「ビットコインマイニング大手4社への投資」が判明

ブロックチェーン・暗号資産ニュース週間まとめ|2023年8月27日〜9月2日

ブロックチェーン・暗号資産ニュース週間まとめ|2023年8月27日〜9月2日

イオス(EOS)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

イオス(EOS)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

イーサリアムL2「Astar zkEVM Powered by Polygon」登場|懸念の声に対する説明も

イーサリアムL2「Astar zkEVM Powered by Polygon」登場|懸念の声に対する説明も

シバイヌチーム:Shibarium基盤の「WBONE」発表|100万トランザクション達成の報告も

シバイヌチーム:Shibarium基盤の「WBONE」発表|100万トランザクション達成の報告も

仮想通貨ニュース | 新着記事一覧

仮想通貨まとめ一覧

イオス(EOS)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所などNEW

イオス(EOS)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

レンダートークン(Render Token/RNDR)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

レンダートークン(Render Token/RNDR)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

Binance Japan(バイナンスジャパン)とは?サービス内容・特徴・取扱う暗号資産などを解説

Binance Japan(バイナンスジャパン)とは?サービス内容・特徴・取扱う暗号資産などを解説

アービトラム(Arbitrum/ARB)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

アービトラム(Arbitrum/ARB)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

マーブレックス(MARBLEX/MBX)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

マーブレックス(MARBLEX/MBX)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

ワールドコイン(WLD)とは?分散型IDで仮想通貨を配布する話題のプロジェクト

ワールドコイン(WLD)とは?分散型IDで仮想通貨を配布する話題のプロジェクト

人気のタグから探す