
香港証券先物委員会:規制範囲「全ての暗号資産取引所」に拡大へ
香港の金融規制当局である「香港証券先物委員会(SFC)」が同地域で営業する全ての暗号資産取引所に対して規制を義務付ける方針であることが「ロイター」の報道で明らかになりました。香港には多数の大手暗号資産取引所が拠点を構えているため、各取引所の対応などに注目が集まっています。
こちらから読む:GMOコイン、最短10分で口座開設が可能に「暗号資産」関連ニュース
「全ての暗号資産取引所」に規制義務付け
香港証券先物委員会(SFC)の最高経営責任者であるAshley Alder(アシュレイ・アルダー)氏は、2020年11月3日に開催されたフィンテックイベントの中で、香港で営業している全ての暗号資産取引所に対して規制を義務付ける方針を示したと報告されています。
SFCはこれまでセキュリティトークン(デジタル証券)と仮想通貨先物を取り扱う暗号資産取引所を監督下におき、ライセンス制を用いてそれらの取引所を規制する方向で取り組みを進めていましたが、今後は規制範囲を「仮想通貨取引プラットフォーム全体」に拡大すると伝えられています。
アシュレイ・アルダー氏は今回の規制範囲拡大について『SFCは以前まで、暗号資産取引プラットフォームに対してオプトイン方式(申請型)のライセンス制度を導入していたものの、この制度によって一部の取引プラットフォームが規制対象から離れて事業を展開することが可能になっていた』とコメントしています。
香港には「BitMEX・Huobi・OKEx」などといった多数の大手取引所が拠点を構えているため、今回の規制範囲拡大による「各取引所の対応」や「サービス内容への影響」などには注目が集まっています。

この記事が気に入ったら
いいね!しよう
関連のある仮想通貨ニュース

時価総額ランキング、イーサリアムが一時「1位」に浮上:CoinMarketCap

音楽イベントでも仮想通貨が使える!PundiXが「ULTRA Coin」を発行

【速報】BITPoint:仮想通貨「約35億円相当」が流出|ホットウォレットの資産が被害に

ブラジル・リオデジャネイロ「ビットコイン投資」を計画|暗号資産の中心地目指す

Chiliz&Socios:サッカーイタリア代表チームの「$ITAファントークン」3月7日発売へ

ビットコインキャッシュがロンドン最大の総合格闘技イベントのスポンサーに
注目度の高い仮想通貨ニュース
仮想通貨ニュース | 新着記事一覧
仮想通貨まとめ一覧

エバードーム(Everdome/DOME)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

Unstoppable Domainsとは?基本情報・特徴・使い方などを解説

ボバネットワーク(Boba Network/BOBA)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

コスプレトークン(Cosplay Token/COT)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

ジパングコイン(Zipangcoin/ZPG)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説
