暗号資産「テザー(Tether/USDT)」とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

by BITTIMES   

暗号資産(仮想通貨)「テザー(Tether/USDT)」に関する基本情報や特徴をなどをわかりやすく解説するとともに、取扱う暗号資産取引所・価格・チャート・関連リンクなどの情報もまとめて掲載しています。

こちらから読む:テザー関連の記事を新着順で確認「Tether/USDT」関連ニュース

テザー(Tether/USDT)とは?

Tether-USDT-Logo

テザー(Tether/USDT)とは、Tether社によって2015年2月に発行された米ドル(USD)と同等の価値を持つように設計された仮想通貨です。テザーのように"安定した価格を実現するように設計された仮想通貨"は「ステーブルコイン」と呼ばれていますが、USDTはステーブルコインの中でも時価総額ランキングTOP5以上をキープしている代表的なステーブルコインとして知られています。

当初のテザーは、ビットコインのブロックチェーン上でトークンを発行するためのソフトウェアレイヤーである「オムニレイヤー」を通信プロトコルとして使用していましたが、現在はイーサリアムイオストロンなどのブロックチェーン上で発行されています。

ビットコインのような価格変動の激しい仮想通貨とは対照的に、米ドルと連動して「1USDT=1USD(約100円)」の価値を保っているテザーは、世界中の暗号資産取引所で"基軸通貨"としても採用されているため、取引所間の資金移動などにも利用されています。

「USDTの裏付け資産に関する疑惑」について

テザー(Tether/USDT)は、"発行額と同額の米ドルを準備金としてTether社が蓄えた上で、必要に応じてUSDT利用者の引き出し申請に対応できるようにしておく"という「カレンシーボード制」をとることによって通貨の信頼性を確保していますが、『テザーが本当に額面通りの裏打ちを持っているか』に関しては議論が交わされています。

Tether社は大手暗号資産取引所「Bitfinex(ビットフィネックス)」と近い関係にありますが、両社の関係には様々な疑問が投げかけられており、『裏打ちの無いUSDTが大量に発行されてBitfinexへと流れ込み仮想通貨バブルを後押ししているのではないか』といった声も出ています。

Tether社は元々『USDTは100%会社の準備金によって調達されている』と主張していましたが、2019年4月には同社の弁護士らが『USDTの74%のみが"現金や現金同等物"によって裏付けられている』と公表しました。しかし同社はその後2019年11月に"207年のビットコインバブル"についてUSDTを非難した学術論文に反論する形で『USDTは完全に裏付けられている』と述べています。

もしもTether社が資産の裏付け無しにUSDTを発行していた場合には「Tether社は好きなだけ通貨を発行できる」ということになるため、仮想通貨業界ではこれらの問題が重要視されています。裏付け資産が準備されていなかった場合には、USDT保有者が一斉に米ドルへの換金を求めた場合に"換金できない"という問題が発生しますが、USDTは"仮想通貨の購入"にも使用されているため、USDT以外の仮想通貨の価格・時価総額などにも影響を与えている可能性があると懸念されています。

Tether・Bitfinex「ニューヨーク司法当局と和解」

(追記:2021年2月24日)
「Bitfinex(ビットフィネックス)」と「Tether(テザー)」は2021年2月23日に、同社を訴えていたニューヨーク州司法長官事務所との和解に達したことを発表しました。

「テザー問題」をめぐっては約2年半にもわたって調査や書類提出などが行われていましたが、この発表の中では「1,850万ドル(約19億5,000万円)の損害賠償金支払い、準備金に関する報告書の定期的な提出、Bitfinex社とTether社間の取引開示、ニューヨーク居住者へのサービス提供停止」などの条件のもとで和解に達したということが報告されています。

なお、Tether社とBitfinexは和解金を支払うことによって一連の裁判に決着をつけることとなりましたが、公式発表の中では『私たちは不正行為を行なったという点は認めていない。今回の和解金額は"この問題を解決して私たちの事業に集中したい"という私たちの願いの強さを示すものだと見なされるべきだ』と説明されています。

テザー(Tether/USDT)の特徴

Blockchain-Catch

テザー(Tether/USDT)の特徴としては以下のようなことが挙げられます。

価値が安定している

テザー(Tether/USDT)の最も大きな特徴の1つとしては「価値が安定している」ということが挙げられます。ビットコインなどの暗号資産は価格変動幅が大きいため、比較的頻繁に値動きを気にしておく必要がありますが、USDTは常に1ドル前後の価格をキープしているため、不安定な相場でも"強い安心感"を持っています。

「仮想通貨/法定通貨」の取引ペアが提供されている取引所であれば、利確時に仮想通貨を法定通貨に交換することによって安心感が得られますが、法定通貨の取引ペアが提供されていない取引所などの場合は、仮想通貨をUSDTに交換することによって一定の安心感を得ることができます。

暗号資産取引所間の資金移動に適している

テザー(Tether/USDT)は日本の暗号資産取引所では取り扱われていないものの、海外取引所では広く採用されており、USDTを基軸通貨として取り扱っている取引所も多いため、「取引所間で資金を移動する際の手段」としても活用されています。

USDTで資金を移動すれば、送金中の価格変動などもあまり気にせずに送金することができ、送金後も直接他の仮想通貨に交換できる可能性が高いため、取引の手間や取引手数料などの面でも煩わしさを解消できると期待されます。

時価総額ランキング上位の代表的なコイン

テザー(Tether/USDT)は2020年12月時点で時価総額ランキング4位に位置付けられている代表的なステーブルコインです。米ドルに価値が連動したステーブルコインは「USDT」の他にも複数存在していますが、それらのステーブルコインのラインキングは10位以下となっているため、時価総額の面ではUSDTとの間で大きな差がつけられています。

中央集権型であるためリスクもある

テザー(Tether/USDT)は"安定した価格"を維持するためにTether社によって非常に強い中央集権体制で管理されています。中央集権型の管理体制は必ずしも悪いものであるというわけではありませんが、Tether社が不正行為を行なっていたことが発覚したり、破綻してしまったりした場合には、USDTが一気に"無価値"になってしまうリスクがあります。

USDTの安定のためには「Tether社の信頼できるしっかりとした管理体制」が必要となるため、このような面でも先述した"USDTの裏付け資産"などの問題が重要となっています。

テザー(Tether/USDT)の基本情報

名称テザー(Tether)
ティッカーシンボルUSDT
発行日2015年2月
最大供給量無制限
管理者Tether社

テザー(Tether/USDT)の価格・チャート

テザー(Tether/USDT)を取扱う暗号資産取引所

テザー(Tether/USDT)は2020年12月時点では日本国内の暗号資産取引所に上場していませんが、海外では非常に多くの暗号資産取引所に上場しており、主要な基軸通貨の1つとなっています。

USDTを取り扱っている主要な暗号資産取引所としては以下のような取引所が挙げられます。
BINANCE(バイナンス)
Bitfinex(ビットフィネックス)
FTX(エフティーエックス)
Huobi Global(フォビグローバル)
OKEx(オーケーイーエックス)
Kraken(クラーケン)

テザー(Tether/USDT)対応のウォレット

テザー(Tether/USDT)を保管することができる代表的なウォレットとして以下のようなものが挙げられます。
Trezor(トレザー)
Ledger(レジャー)

テザー(Tether/USDT)関連リンク

Tether公式サイト
Tether公式Twitter
Tether公式Facebook
Tether公式LinkedIn
ホワイトペーパー
エクスプローラー①(Blockchair)
エクスプローラー②(OmniExplorer)
エクスプローラー③(Etherscan)
エクスプローラー④(TokenView)

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

関連のある仮想通貨ニュース

bitFlyer「スマートウォッチアプリ」公開|Apple Watch・Google Pixel Watchに対応

bitFlyer「スマートウォッチアプリ」公開|Apple Watch・Google Pixel Watchに対応

韓国1位の暗号資産取引所「仮想通貨関連詐欺」の容疑で家宅捜索

韓国1位の暗号資産取引所「仮想通貨関連詐欺」の容疑で家宅捜索

イーサリアムは「証券・商品」どちらに該当する?CFTC新会長が個人の見解示す

イーサリアムは「証券・商品」どちらに該当する?CFTC新会長が個人の見解示す

ビットコインキャッシュの「半減期」到来|その後の価格変動は?

ビットコインキャッシュの「半減期」到来|その後の価格変動は?

BINANCE:証拠金取引に「Cardano/ADA」を追加|2種類の通貨ペアを提供

BINANCE:証拠金取引に「Cardano/ADA」を追加|2種類の通貨ペアを提供

自民党に「仮想通貨の税制改正要望書」を提出:日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)

自民党に「仮想通貨の税制改正要望書」を提出:日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)

注目度の高い仮想通貨ニュース

米CFTC:暗号資産取引所「BINANCE」を提訴|Voyager買収計画も保留に

米CFTC:暗号資産取引所「BINANCE」を提訴|Voyager買収計画も保留に

ブルマーケット指標で暗号資産市場が急騰!?アルトシグナルズの新コイン「ASI」が注目される理由

ブルマーケット指標で暗号資産市場が急騰!?アルトシグナルズの新コイン「ASI」が注目される理由

エルサルバドルのビットコイン受け入れは、メタケードのような新規参入者にとって何を意味するのか?

エルサルバドルのビットコイン受け入れは、メタケードのような新規参入者にとって何を意味するのか?

M2E採用のペット育成ゲーム「LOOTaDOG」DOGPASSが3時間で完売|第2弾ミントも予定

M2E採用のペット育成ゲーム「LOOTaDOG」DOGPASSが3時間で完売|第2弾ミントも予定

ブロックチェーン・暗号資産ニュース週間まとめ|2023年3月5日〜11日

ブロックチェーン・暗号資産ニュース週間まとめ|2023年3月5日〜11日

The Sandbox:分散型ID認証サービス「Polygon ID」実装へ|KYCプログラムを強化

The Sandbox:分散型ID認証サービス「Polygon ID」実装へ|KYCプログラムを強化

Startale Labs「東京都渋谷区」と連携|Astar Network活用したWeb3事業開発を推進

Startale Labs「東京都渋谷区」と連携|Astar Network活用したWeb3事業開発を推進

クリプト関連の仕事は金融の未来に影響を与えるのか?オンラインゲームコミュニティ「Metacade」は本腰を入れる

クリプト関連の仕事は金融の未来に影響を与えるのか?オンラインゲームコミュニティ「Metacade」は本腰を入れる

SBIVC for Prime:東北新社のNFTプロジェクト「アイリダ」サポートへ

SBIVC for Prime:東北新社のNFTプロジェクト「アイリダ」サポートへ

メタケード(MCADE)2023年〜2030年の価格予測【PR】

メタケード(MCADE)2023年〜2030年の価格予測【PR】

仮想通貨を安全に保管・管理する方法|人気のハードウェアウォレット「Ladger」とは?

仮想通貨を安全に保管・管理する方法|人気のハードウェアウォレット「Ladger」とは?

Polygon Labs × Unstoppable Domains:Web3ドメイン「.polygon」販売開始

Polygon Labs × Unstoppable Domains:Web3ドメイン「.polygon」販売開始

仮想通貨ニュース | 新着記事一覧

仮想通貨まとめ一覧

トミ(tomiNet/TOMI)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説NEW

トミ(tomiNet/TOMI)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

ガラ(Gala/GALA)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

ガラ(Gala/GALA)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

Nippon Idol Token(NIDT)とは?基本情報・特徴・取扱う暗号資産取引所など

Nippon Idol Token(NIDT)とは?基本情報・特徴・取扱う暗号資産取引所など

米ドル連動ステーブルコインのリアルタイム価格・チャート一覧

米ドル連動ステーブルコインのリアルタイム価格・チャート一覧

エイプコイン(ApeCoin/APE)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

エイプコイン(ApeCoin/APE)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

FiNANCiEのフィナンシェトークン(FNCT)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

FiNANCiEのフィナンシェトークン(FNCT)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

人気のタグから探す