仮想通貨レンディング(貸出)の始め方まとめ「各取引所のメリット・デメリット」も紹介

by BITTIMES   

仮想通貨(暗号資産)のレンディング(貸仮想通貨)の始め方を初心者向けにわかりやすく解説します。仮想通貨のレンディングサービスは日本国内の複数の暗号資産取引所でも提供されていますが、貸出可能な暗号資産の種類や年利などには違いがあるため、各取引所のメリット・デメリットなども含めて紹介します。

暗号資産レンディング(貸し出し)とは?

暗号資産レンディングは、自分が保有している暗号資産を暗号資産取引所などに一定期間貸し出すことによって、貸出期間・貸出数量に応じた利息を得ることができるサービスです。このサービスは「貸暗号資産・暗号資産貸出・貸して増やす」などといった様々な名称で提供されています。

レンディングサービスは日本国内の暗号資産取引所でも多数提供されているため、取引所の各サービスで「貸し出す暗号資産の種類・貸出期間・貸出数量」などを選ぶだけで簡単に利用し始めることができます。レンディングサービスは"銀行にお金を預けるよりも遥かに利率が高い"という特徴も有しているため『仮想通貨を長期保有する予定だが取引などはせずに放置して資産を増やしたい』といった方に魅力的です。

レンディングサービスを提供している日本国内の暗号資産取引所としては以下のような取引所が挙げられますが、「対応している暗号資産・年利・貸出可能数量」などといったサービス内容には違いがあるため、自分にあった取引所を利用するようにしましょう。

Coincheck(コインチェック)

Coincheck-logo

Coincheck(コインチェック)では「貸暗号資産サービス」と呼ばれるレンディングサービスが提供されています。コインチェックの貸暗号資産サービスは、貸出可能な暗号資産の種類が多いのが特徴で、貸出期間も14日間〜365日間の間で設定された5種類の中から選ぶことができるようになっており、最大年率は5.0%となっています。

【対応通貨】
BTC・ETH・ETC・LSK・FCT・XRP・XEM・LTC・BCH・MONA・XLM・QTUM・BAT・IOST・ENJ・OMG

【貸出期間】
・14日間(年率1.0%)
・30日間(年率2.0%)
・90日間(年率3.0%)
・180日間(年率4.0%)
・365日間(年率5.0%)

【貸出数量】
1万円相当以上〜上限なし

【メリット】

  • 貸出可能な暗号資産の種類が豊富(2021年9月時点で16銘柄)
  • 5種類の貸出期間の中から好きなものを選ぶことができる
  • 貸出期間に応じて1%〜5%までの年率が設定されている
  • 貸出数量の下限1万円相当以上、上限は設定なし

【デメリット】

  • 貸出には事前審査があるため必ず貸し出すことができるというわけではない
  • 貸出募集が終了している場合には貸し出すことができない
  • 貸し出した暗号資産は分別管理の対象にはならない
  • 貸暗号資産サービスの契約は無担保契約であるため「運営会社が破綻した場合には貸し出した暗号資産が返還されない」などのリスクがある
  • 指定した貸出期間が経過するまでは、貸し出した暗号資産を売却・送金することができない

>>「コインチェック」の新規登録はこちら

GMOコイン

GMOcoin-logo

GMOコインでは「貸暗号資産」と呼ばれるレンディングサービスが提供されています。GMOコインのレンディングサービスも貸出可能な暗号資産の種類が豊富となっていますが、貸出期間の選択肢はそれほど多くなく、記事執筆時点では「年率3%コース(3ヶ月)・年率1%コース(1ヶ月)」の2種類となっています。

【対応通貨】
BTC・ETH・BCH・LTC・XRP・XEM・XLM・BAT・OMG・XTZ・QTUM・ENJ・DOT・ATOM

【貸出期間】
・年率3%コース(3ヶ月)
・年率1%コース(1ヶ月)

【貸出数量】

暗号資産最小貸出数量最大貸出数量
BTC0.1 BTC/回100 BTC/月
ETH5 ETH/回500 ETH/月
BCH5 BCH/回300 BCH/月
LTC10 LTC/回1,000 LTC/月
XRP5,000 XRP/回1,000,000 XRP/月
XEM30,000 XEM/回1,000,000 XEM/月
XLM20,000 XLM/回1,000,000 XLM/月
BAT5,000 BAT/回150,000 BAT/月
OMG1,000 OMG/回10,000 OMG/月
XTZ300 XTZ/回30,000 XTZ/月
QTUM300 QTUM/回30,000 QTUM/月
ENJ1,000 ENJ/回200,000 ENJ/月
DOT50 DOT/回5,000 DOT/月
ATOM10 ATOM/回10,000 ATOM/月

【メリット】

  • 貸出可能な暗号資産の種類が豊富(2021年9月時点で14銘柄)
  • DOT・ATOMなどの貸し出しが可能
  • 3ヶ月間貸し出した場合の年率は3%

【デメリット】

  • 貸出期間の選択肢が少ない
  • 年率がやや低い
  • 貸出には事前審査があるため必ず貸し出すことができるというわけではない
  • 貸出募集が終了している場合には貸し出すことができない
  • 貸し出した暗号資産は分別管理の対象にはならない
  • 貸暗号資産サービスの契約は無担保契約であるため「運営会社が破綻した場合には貸し出した暗号資産が返還されない」などのリスクがある
  • 指定した貸出期間が経過するまでは、貸し出した暗号資産を売却・送金することができない

>>「GMOコイン」の新規登録はこちら

bitbank(ビットバンク)

bitbank-logo

bitbank(ビットバンク)では「暗号資産を貸して増やす」という名前のレンディングサービスが提供されています。ビットバンクのレンディングサービスは同取引所が取り扱っている全ての仮想通貨に対応しており、最大年率3%の暗号資産を1年後に受け取ることができるようになっています。

【対応通貨】
BTC・ETH・BCH・LTC・XRP・XLM・MONA・QTUM・BAT・OMG

【貸出期間】
・1年間(最大年率3%)

【貸出数量】
通貨によって異なる

【メリット】

  • 貸出可能な暗号資産の種類が豊富(2021年9月時点で10銘柄)
  • MONAなど複数のアルトコインの貸し出しも可能
  • 1年間貸し出した場合の年率は最大3%

【デメリット】

  • 貸出期間の選択肢が少ない
  • 年率がやや低い
  • 貸出募集が終了している場合には貸し出すことができない
  • 貸し出した暗号資産は分別管理の対象にはならない
  • 貸暗号資産サービスの契約は無担保契約であるため「運営会社が破綻した場合には貸し出した暗号資産が返還されない」などのリスクがある
  • 指定した貸出期間が経過するまでは、貸し出した暗号資産を売却・送金することができない

BITPoint(ビットポイント)

BITPoint-Logo

BITPoint(ビットポイント)では「貸して増やす」という名称のレンディングサービスが提供されています。このサービスはビットポイントが取り扱っている複数の暗号資産に対応しており、貸出期間・貸借料率は募集毎に異なる仕組みとなっています。

【対応通貨】
BTC・ETH・BCH・LTC・XRP・BAT・TRX・ADA

【貸出期間】
募集毎に異なる

【貸出数量】
募集毎に異なる

【メリット】

  • ADA・TRXなど他の取引所ではない暗号資産の貸出が可能

【デメリット】

  • 貸出期間・貸借料率などが決められていない
  • 貸出募集が終了している場合には貸し出すことができない
  • 貸し出した暗号資産は分別管理の対象にはならない
  • 貸暗号資産サービスの契約は無担保契約であるため「運営会社が破綻した場合には貸し出した暗号資産が返還されない」などのリスクがある
  • 指定した貸出期間が経過するまでは、貸し出した暗号資産を売却・送金することができない

SBI VC Trade(SBI VCトレード)

SBI-VC-Trade-Logo

SBI VC Trade(SBI VCトレード)では「VCTRADE LENDING」と呼ばれる貸暗号資産サービスが提供されています。このサービスは「BTC・XRP」の2銘柄に対応しており、貸借期間は共に「84日間」、年率は「XRPが0.1%」「BTCが1.0%」となっています。

【対応通貨】
BTC・XRP

【貸出期間】
84日間

【貸出数量】

暗号資産最小貸出数量最大貸出数量
BTC0.1 BTC5 BTC
XRP1,000 XRP100,000 XRP

【メリット】

  • サービス内容がシンプルでわかりやすい

【デメリット】

  • 貸出可能な暗号資産の種類が少ない
  • 年率がやや低い
  • 貸出募集が終了している場合には貸し出すことができない
  • 貸し出した暗号資産は分別管理の対象にはならない
  • 貸暗号資産サービスの契約は無担保契約であるため「運営会社が破綻した場合には貸し出した暗号資産が返還されない」などのリスクがある
  • 指定した貸出期間が経過するまでは、貸し出した暗号資産を売却・送金することができない

執筆・翻訳:BITTIMES 編集部
サムネイル:Freepikのライセンス許諾により使用

仮想通貨ニュース|新着

GMOコイン「イーサリアム(ETH)ステーキング手数料無料キャンペーン」開催NEW

GMOコイン「イーサリアム(ETH)ステーキング手数料無料キャンペーン」開催

ヴィタリック・ブテリン氏、イーサリアムL2「より安全&高速」にする新たなロードマップを提案NEW

ヴィタリック・ブテリン氏、イーサリアムL2「より安全&高速」にする新たなロードマップを提案

米マイニング大手Hut 8、トランプ一家と提携でビットコイン採掘企業立ち上げへNEW

米マイニング大手Hut 8、トランプ一家と提携でビットコイン採掘企業立ち上げへ

仮想通貨市場の近代化にはDeFiと資産のトークン化が不可欠|ブラックロックCEONEW

仮想通貨市場の近代化にはDeFiと資産のトークン化が不可欠|ブラックロックCEO

カルダノ(ADA)でガス代不要の取引を「ガスレス取引ライブラリ」リリース:NucastNEW

カルダノ(ADA)でガス代不要の取引を「ガスレス取引ライブラリ」リリース:Nucast

カルダノ創設者、Leios(レイオス)「完全な分散化によりソラナ並みのスピードを実現」

カルダノ創設者、Leios(レイオス)「完全な分散化によりソラナ並みのスピードを実現」

仮想通貨入門 - 基礎知識

仮想通貨がもらえるエアドロップとは?参加方法・注意点・税金などについて解説

仮想通貨がもらえるエアドロップとは?参加方法・注意点・税金などについて解説

仮想通貨HYPE(Hyperliquid)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

仮想通貨HYPE(Hyperliquid)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

仮想通貨DEX「Hyperliquid(ハイパーリキッド)」の特徴や使い方を徹底解説

仮想通貨DEX「Hyperliquid(ハイパーリキッド)」の特徴や使い方を徹底解説

ソラナ基盤の代表的なDeFiプロジェクトを紹介|特徴・運用方法・注意点も

ソラナ基盤の代表的なDeFiプロジェクトを紹介|特徴・運用方法・注意点も

ソラナ(SOL)基盤の代表的なDAppsを紹介|使い方や注意点も

ソラナ(SOL)基盤の代表的なDAppsを紹介|使い方や注意点も

ソラナ(Solana/SOL)系ミームコインとは?代表銘柄トップ5もあわせて紹介

ソラナ(Solana/SOL)系ミームコインとは?代表銘柄トップ5もあわせて紹介

市場分析・価格予想

「ビットコイン時価総額は500兆ドルに」金や不動産が価値を失う|セイラー氏予測

「ビットコイン時価総額は500兆ドルに」金や不動産が価値を失う|セイラー氏予測

ビットコイン価格「FRBの金融緩和・トランプ大統領の関税緩和」で底を打つ|10xリサーチ創設者

ビットコイン価格「FRBの金融緩和・トランプ大統領の関税緩和」で底を打つ|10xリサーチ創設者

ビットコイン価格86,000ドルに回復|パウエルFRB議長「インフレのペースを緩める」

ビットコイン価格86,000ドルに回復|パウエルFRB議長「インフレのペースを緩める」

ビットコイン「100万ドル到達時に売る?売らない?」Redditユーザーの白熱議論

ビットコイン「100万ドル到達時に売る?売らない?」Redditユーザーの白熱議論

「ビットコインは究極の基軸通貨へ」25万ドルは始まりに過ぎない|ティム・ドレイパー氏

「ビットコインは究極の基軸通貨へ」25万ドルは始まりに過ぎない|ティム・ドレイパー氏

ビットコイン底値7万ドル?アーサー・ヘイズ氏「金融緩和の機を待て」

ビットコイン底値7万ドル?アーサー・ヘイズ氏「金融緩和の機を待て」