コスプレトークン(COT)で応援できるNFTサービス「Curecos」β版公開

by BITTIMES

株式会社キュアは2022年3月22日に、日本国内の暗号資産取引所にも上場している仮想通貨「コスプレトークン(Cosplay Token/COT)」を使用してコスプレイヤーやカメラマンを応援することができるNFTサービス『Curecos』のβ版が一般公開されたことを発表しました。今回の発表では、総報酬額1,000万円相当のバグバウンティプログラムを開始したことも報告されています。

こちらから読む:BTC保有の著名CEO、現在も強気姿勢を維持「暗号資産」関連ニュース

NFTサービス『Curecos β版』を一般公開

株式会社キュアは2022年3月22日に、仮想通貨「コスプレトークン(Cosplay Token/COT)」を使用してコスプレイヤーやカメラマンを応援することができるNFTサービス『Curecos』のβ版が一般公開されたことを発表しました。

『Curecos』は、世界180ヶ国から100万人の会員が登録しているコスプレフォトシェアリングサイト『World Cosplay』と連携して、コスプレトークン(COT)を世界中で利用できる新しいNFTサービスであり、自分のコスプレフォトを投稿したり、他のユーザーが投稿したコスプレ画像を閲覧してコメント・いいねをしたり、コスプレイヤーをフォローして応援したりすることができるように設計されています。

コスプレイヤーやカメラマンはコスプレ作品を簡単にNFT化することができ、ファンの人々は仮想通貨COTでコスプレイヤーやカメラマンを世界中から応援することができるため、コスプレ業界の人々が集う新しいSNSになると期待されています。

また、仮想通貨に馴染みのないユーザーでも気軽に利用できるように、一部の支援システムは「クレジットカード」でも利用可能となっており、今後は様々な機能を実装し、世界中でサービスを拡充していくとも説明されています。

(画像:株式会社キュア)(画像:株式会社キュア)

『Curecos β版』の機能について

『Curecos β版』で利用可能な機能としては、以下のようなものが挙げられています。

【仮想通貨COTを活用した支援】
COTで支援を受けたコスプレイヤーはCOTを100%受け取る事ができる。一部のコスプレイヤーに対してCOTを贈った場合は、NFTが返礼される(詳細は後述)。

【画像投稿】
ローカルデバイスにある画像やショート動画を選択するだけで簡単に投稿ができる。

【ウォレット作成】
コスプレイヤーは、Curecos内に「自身がCOTをもらうためのウォレット」を簡単に作成することができる。現在、このウォレットは「ETH版COT・Polygon版COT・ETH版USDC・Polygon版USDC・ETH・MATIC」の入出金に対応しています。

【NFT発行・返礼】
コスプレイヤーにCOTで支援をしたユーザーに対して、そのコスプレイヤーが投稿した画像をNFT化して返礼品として送付することができる。ただし"なりすまし防止"の観点からこの機能を有効化できるのは、上記の「ウォレット作成」を行なった上で、以下の内容をツイートしたコスプレイヤーのみとなっています。

  • CurecosのユーザープロフィールのURL
  • 「#コスプレトークン」「#Curecos」をハッシュタグにつける

コスプレイヤーからのNFTはコスプレトークンを送信したアドレスに「Polygon Network上」で送られます(ETH/Polygon版COTのいずれを送付した場合であってもNFTはPolygon Network上での送付となります)。

返礼品として贈られたNFTは世界中のNFTマーケットプレイスで2次流通することが可能で、ロイヤリティ分配の標準規格に対応したRaribleなどのマーケットプレイスで2次流通した場合には「2次流通価格の5%」がコスプレイヤーに還元されます。

【応援機能】
COTに馴染みのない方の場合は「クレジットカード」を利用しても、コスプレ画像に対してコメントと支援金を送る事ができる。

総報酬額1,000万円相当のバグ報酬プログラムも

今回の発表では「Curecos β版」の不具合を報告した方に報酬を付与する『総報酬額1,000万円相当のバグバウンティプログラム』を開始したことも報告されています。

バグバウンティプログラムとは「脆弱性報奨金制度」とも呼ばれる"バグ報告・報酬付与制度"のことであり、サービスの不具合やバグを見つけて報告することによって、その報酬となる賞金や仮想通貨を受け取ることができる仕組みとなっています。

「Curecos β版」のバグバウンティプログラムでは、この記事の最後に記載している「Curecosβのバグ報告URL」のGoogleフォームからCurecosβを利用している際に感じた不具合やバグを報告することができるようになっており、「問題の深刻度・報告の具体性・問題の解決にどれだけ寄与したか」などから報酬を算出し、COTトークンを賞金として付与すると説明されています。

>>「Curecos β版」の公式サイトはこちら
>>「Curecosβのバグ報告URL」はこちら

仮想通貨ニュース|新着

【英国初】スコットランドの学校、ビットコイン決済対応へ|BTC備蓄も視野NEW

【英国初】スコットランドの学校、ビットコイン決済対応へ|BTC備蓄も視野

マクドナルド、ビットコイン財務計画を巡って株主と経営陣で対立|SECは株主総会での除外を容認NEW

マクドナルド、ビットコイン財務計画を巡って株主と経営陣で対立|SECは株主総会での除外を容認

ノースカロライナ州、仮想通貨納税を認める法案を提出|対象銘柄の具体的条件も明記

ノースカロライナ州、仮想通貨納税を認める法案を提出|対象銘柄の具体的条件も明記

ニューハンプシャー・フロリダ州、ビットコイン準備法案が可決|米各州で広がる立法レース

ニューハンプシャー・フロリダ州、ビットコイン準備法案が可決|米各州で広がる立法レース

金融庁「暗号資産規制の方向性」ディスカッション・ペーパーを公表|意見募集開始

金融庁「暗号資産規制の方向性」ディスカッション・ペーパーを公表|意見募集開始

SHIBの米ドル連動ステーブルコイン「SHI」規制明確化の後にローンチか

SHIBの米ドル連動ステーブルコイン「SHI」規制明確化の後にローンチか

仮想通貨入門 - 基礎知識

仮想通貨がもらえるエアドロップとは?参加方法・注意点・税金などについて解説

仮想通貨がもらえるエアドロップとは?参加方法・注意点・税金などについて解説

仮想通貨HYPE(Hyperliquid)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

仮想通貨HYPE(Hyperliquid)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

仮想通貨DEX「Hyperliquid(ハイパーリキッド)」の特徴や使い方を徹底解説

仮想通貨DEX「Hyperliquid(ハイパーリキッド)」の特徴や使い方を徹底解説

ソラナ基盤の代表的なDeFiプロジェクトを紹介|特徴・運用方法・注意点も

ソラナ基盤の代表的なDeFiプロジェクトを紹介|特徴・運用方法・注意点も

ソラナ(SOL)基盤の代表的なDAppsを紹介|使い方や注意点も

ソラナ(SOL)基盤の代表的なDAppsを紹介|使い方や注意点も

ソラナ(Solana/SOL)系ミームコインとは?代表銘柄トップ5もあわせて紹介

ソラナ(Solana/SOL)系ミームコインとは?代表銘柄トップ5もあわせて紹介

市場分析・価格予想

トランプ大統領、中国を除いて関税90日間停止を発表|ビットコイン82,000ドルまで回復

トランプ大統領、中国を除いて関税90日間停止を発表|ビットコイン82,000ドルまで回復

ビットコイン、関税の嵐を乗り切る「安全資産」としての可能性|バイナンスレポートまとめ

ビットコイン、関税の嵐を乗り切る「安全資産」としての可能性|バイナンスレポートまとめ

仮想通貨市場も急落「米国関税の90日間停止」を要求|パースカント社CEOビル・アックマン氏

仮想通貨市場も急落「米国関税の90日間停止」を要求|パースカント社CEOビル・アックマン氏

「金とビットコインが新たな準備資産に」米国債と株式の時代は終焉へ|アーサー・ヘイズ氏

「金とビットコインが新たな準備資産に」米国債と株式の時代は終焉へ|アーサー・ヘイズ氏

ビットコイン価格8万ドル割れ、ブラックマンデー再来で上昇予測も

ビットコイン価格8万ドル割れ、ブラックマンデー再来で上昇予測も

「ビットコインはヘッジとして機能」ウォール街が暴落する中でBTCが支持を得る

「ビットコインはヘッジとして機能」ウォール街が暴落する中でBTCが支持を得る