カルダノ分散委任ツールのAtrium「プロフィールNFTの報酬付きテスト」を一般公開

by BITTIMES

公式サイトで「Profile NFT」のテスト発行が可能に

カルダノ(Cardano/ADA)の分散委任ツールを構築している「Atrium Lab」は2024年6月20日に、第二回目の報酬付きテストとなる「Profile NFTのテストネット」を一般公開したことを発表しました。

Atrium Labは、複数のステークプールに分散委任できる「ステーキングバスケット」と呼ばれるサービスを開発しているプロジェクトで、最大110のステークプールに分散委任して「ステーキング報酬」と「追加のCardanoネイティブトークン」を得ることができる仕組みを構築しています。

同プロジェクトは今月4日に、第二回目の報酬付きテストとなる「プロフィールNFT」のテストをパスワードを有する一部ユーザー向けに開放していましたが、今回はプロフィールNFTのテストが一般公開されたことが報告されています。

テストに参加して報酬を獲得するためには「Googleフォーム」からの簡単な申請手続きが必要ですが、プロフィールNFTを発行する作業は比較的簡単に行うことができるようになっています。

🧵カルダノユーザー向けに本日から新しいエアドロップを開始!

http://alpha.atrium.io」でプロフィールNFTを鋳造できるようになりました。

プロフィールNFTをレベルアップするとユニークな報酬を獲得できます。レベルが上がるほど、メインネットウォレットにエアドロップされるトークンが増えます。

詳細は以下をご覧ください!

プロフィールNFTの概要

Profile NFT(プロフィールNFT)は、Atriumがカルダノ上で発行するレベルアップ可能なNFTで、Atriumが提示するタスクをこなすと経験値を貯めてレベルアップすることができます。

レベルアップすると報酬やアバターのロックが解除される仕組みで、ユーザーのプロフィールページの背景画像なども変化していくため、楽しみながらNFTをレベルアップすることができます。

テスト時に獲得したレベルはメインネットNFTに移行される予定で、メインネットでエアドロップされる報酬はテストネット上でのレベルが高いほど多くなると報告されているため、今回のテストは無料で参加できる魅力的なチャンスとなっています。

第2回報酬付きテストの参加方法

プロフィールNFTのテストに参加したい場合は、最初にカルダノのテストネットとなる「Preview Network」を利用できるウォレットを準備して、テスト用ADA(tADA)を準備し、「Googleフォーム」からの簡単な申請手続きを行う必要があります。

なお、カルダノのテストネットとなる「Preview Network」は「Lace Wallet」などから利用することが可能で、テスト用ADAは「Cardano Faucet」から請求することができるようになっています(テスト用ADAの請求方法はこちら)。

準備が完了したら「Atriumの公式サイトのプロフィールページ」にアクセスしてウォレットを接続し、「MINT PROFILE」のボタンからプロフィールNFTを取得する流れとなります。

なお、今回はあくまでも"プロフィールNFTのテスト"であるため、実際に作業する場合にはウォレットのネットワークが「Preview Network」になっていることをしっかりと確認するようにしましょう。

「MINT PROFILE」をクリックした後は「使用する@〜形式のユーザー名、自分のタイトル、自己紹介文」を入力して「使用するアバター」などを選択した上で、NFTをミント(発行)する形になります。

テスト版であることから、エラーでNFTがうまく発行されなかったりする場合もありますが、NFTが無事にミントされるとプロフィールページに各種タスクが表示されるようになります。

一連の流れは以下の動画や「こちらのページ」でも説明されていて、タスクの詳細などは「こちらのページ」で確認できるようになっています。

Atriumは2回目のテスト終了後となる2024年第3四半期にメインネットローンチを予定しているため、今後の正式リリースなどにも注目です。

>>カルダノ関連の最新記事はこちら

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

関連のある仮想通貨ニュース

ORBS(オーブス)共同創設者インタビュー|今後の展望【BITTIMES独占】

ORBS(オーブス)共同創設者インタビュー|今後の展望【BITTIMES独占】

BINANCE:板取引サービスで「南アフリカランド」をサポート

BINANCE:板取引サービスで「南アフリカランド」をサポート

【Socios&Chiliz】日本人選手所属シント=トロイデンVVの「STVファントークン」発行へ

【Socios&Chiliz】日本人選手所属シント=トロイデンVVの「STVファントークン」発行へ

Web3+AIキャラのチャットアプリ「Ohayo AI」リリース|NFT発行・トークン報酬も

Web3+AIキャラのチャットアプリ「Ohayo AI」リリース|NFT発行・トークン報酬も

Blockchain研究チームを強化!Facebookの独自通貨発行も加速か?

Blockchain研究チームを強化!Facebookの独自通貨発行も加速か?

ロナウジーニョ氏「仮想通貨が主流になる時が来た」とコメント

ロナウジーニョ氏「仮想通貨が主流になる時が来た」とコメント

注目度の高い仮想通貨ニュース

次世代ミームコイン、MMTRの10桁超えに向けた旅が今始まる

次世代ミームコイン、MMTRの10桁超えに向けた旅が今始まる

仮想通貨ニュース週間まとめ「XYM・XRP・ADA・ETH・SHIB・BTC」などの注目記事

仮想通貨ニュース週間まとめ「XYM・XRP・ADA・ETH・SHIB・BTC」などの注目記事

メタマスク:イーサリアム(ETH)を少額から増やせる「プールステーキング」提供開始

メタマスク:イーサリアム(ETH)を少額から増やせる「プールステーキング」提供開始

FET・OCEAN・AGIX保有者は要確認「ASIトークン統合に関する包括的ガイド」公開

FET・OCEAN・AGIX保有者は要確認「ASIトークン統合に関する包括的ガイド」公開

イーサリアムL2の「Blast」トークンエアドロップイベントまで残り1週間

イーサリアムL2の「Blast」トークンエアドロップイベントまで残り1週間

マスターカード:仮想通貨の送受信を簡素化する「Crypto Credential」提供開始

マスターカード:仮想通貨の送受信を簡素化する「Crypto Credential」提供開始

Base Dawgzが2週間で170万ドル達成!一部の投資家は今後の大きな成長を予想

Base Dawgzが2週間で170万ドル達成!一部の投資家は今後の大きな成長を予想

価格上昇のサイン?取引所のBTC・ETH残高が「過去数年の最低水準」まで減少

価格上昇のサイン?取引所のBTC・ETH残高が「過去数年の最低水準」まで減少

ザ・サンドボックス:DOGE・SHIB・PEPEなど「6種類のミームコイン」を購入

ザ・サンドボックス:DOGE・SHIB・PEPEなど「6種類のミームコイン」を購入

Binance Japan「VIPプログラム・流動性プロバイダープログラム」提供開始

Binance Japan「VIPプログラム・流動性プロバイダープログラム」提供開始

DEXTools:SHIB関連の分散型取引所「ShibaSwap」をサポート

DEXTools:SHIB関連の分散型取引所「ShibaSwap」をサポート

Web3.0・ブロックチェーン技術の社会実装推進に向けて事業者募集:JISSUI

Web3.0・ブロックチェーン技術の社会実装推進に向けて事業者募集:JISSUI

仮想通貨ニュース | 新着記事一覧

仮想通貨まとめ一覧

仮想通貨を保有するだけで増える「ステーキング対応のおすすめ取引所」税金に関する注意点もNEW

仮想通貨を保有するだけで増える「ステーキング対応のおすすめ取引所」税金に関する注意点も

【年利最大9%】ソラナ(SOL)をステーキングで増やす方法|画像付きで解説

【年利最大9%】ソラナ(SOL)をステーキングで増やす方法|画像付きで解説

【年利40%以上】フレア(Flare/FLR)をラップ&デリゲートで増やす方法|画像付きで解説

【年利40%以上】フレア(Flare/FLR)をラップ&デリゲートで増やす方法|画像付きで解説

シバイヌDEX「ShibaSwap」の使い方|流動性提供の方法などをまとめた解説動画公開

シバイヌDEX「ShibaSwap」の使い方|流動性提供の方法などをまとめた解説動画公開

各種仮想通貨を「Shibarium基盤BONE」に簡単交換|ガス代補充機能の使い方を解説

各種仮想通貨を「Shibarium基盤BONE」に簡単交換|ガス代補充機能の使い方を解説

‌NFTマーケットプレイス「Magic Eden」とは?機能や使い方などを解説

‌NFTマーケットプレイス「Magic Eden」とは?機能や使い方などを解説