暗号資産の税制改正に向けた重要な一歩、税制改正大綱に「課税見直し検討」の記載

by BITTIMES   

令和7年度の税制改正大綱に「暗号資産取引の課税見直し」

2024年12月20日に承認された自民党の2025年度税制改正大綱に「暗号資産取引の課税見直し」に関する内容が盛り込まれたことが明らかになりました。

税制改正大綱とは、毎年12月に発表される翌年度以降の税制改正の基本方針や内容を記した文書であり、この内容を軸にして翌年の通常国会で具体的な法案が審議されるため、税制改正において特に注目されるものの1つとなっています。

日本の税制は、暗号資産取引で得られた利益に15%~55%(住民税10%を含む)の税金が課される他、暗号資産を相続した場合には相続時と売却時に発生する課税で最大110%の税金が課される仕組みになっているため、仮想通貨業界では「早急な税制改正」を求める意見が非常に多くあがっていました。

2025年度の税制改正大綱に「暗号資産の税制改正」に関する内容が含まれなかった場合には、税制改正が2026年以降まで先延ばしされる可能性があったため、今回の大綱発表には注目が集まっていましたが、今回承認された2025年度の税制改正大綱には以下のような内容が記されています。

暗号資産取引に係る課税については、一定の暗号資産を広く国民の資産形成に資する金融商品として業法の中で位置づけ、上場株式等をはじめとした課税の特例が設けられている他の金融商品と同等の投資家保護のための説明義務や適合性等の規制などの必要な法整備をするとともに、取引業者等による取引内容の税務当局への報告義務の軽備等をすることを前提に、その見直しを検討する。

具体的な税制改正の内容などにも注目

今回公開された資料の中には具体的な税制改正の内容までは記載されておらず、その内容も「見直しを検討する」というものになっているため、現在は「検討だけで実現はしないのではないか」と指摘する意見も多数出ていますが、"税制改正大綱に暗号資産の内容が盛り込まれた"という事実は、税制改正に向けた重要な一歩だと捉えられています。

これによって、2025年は暗号資産の税金に関する様々な見直しが実施され、具体的な改正案なども示されていくことになると予想されるため、今後の続報や詳細発表には注目が集まっています。

なお、これまでには複数の業界団体などから以下のような税制改正要望が出されていたため、今後はこのような複数の点について議論が行われていくことになると予想されます。

  • 暗号資産取引で生じる利益を申告分離課税(一律20%)の対象とすべき
  • 暗号資産取引で生じる損失の繰越控除(3年間)を認めるべき
  • 暗号資産デリバティブ取引についても、申告分離課税を認めるべき
  • 暗号資産取引で生じる損益への課税は保有する暗号資産を法定通貨に交換する際に一括で実施すべき
  • 相続した暗号資産の課税のあり方を見直すべき
  • 暗号資産を寄附した際の税制を整備すべき

特に活発に議論されているものとしては「申告分離課税の適用」や「3年間の繰越控除」が挙げられますが、「仮想通貨同士の交換を課税対象外とすること」や「相続に関する税制の見直し」なども非常に重要なものであるため、そのような点も踏まえて税制改正が行われるかにも注目したいところです。

>>税金関連の最新ニュースはこちら

Source:令和7年度税制改正大綱
執筆・翻訳:BITTIMES 編集部
サムネイル:Shutterstockのライセンス許諾により使用

仮想通貨ニュース|新着

【英国初】スコットランドの学校、ビットコイン決済対応へ|BTC備蓄も視野NEW

【英国初】スコットランドの学校、ビットコイン決済対応へ|BTC備蓄も視野

マクドナルド、ビットコイン財務計画を巡って株主と経営陣で対立|SECは株主総会での除外を容認NEW

マクドナルド、ビットコイン財務計画を巡って株主と経営陣で対立|SECは株主総会での除外を容認

ノースカロライナ州、仮想通貨納税を認める法案を提出|対象銘柄の具体的条件も明記

ノースカロライナ州、仮想通貨納税を認める法案を提出|対象銘柄の具体的条件も明記

ニューハンプシャー・フロリダ州、ビットコイン準備法案が可決|米各州で広がる立法レース

ニューハンプシャー・フロリダ州、ビットコイン準備法案が可決|米各州で広がる立法レース

金融庁「暗号資産規制の方向性」ディスカッション・ペーパーを公表|意見募集開始

金融庁「暗号資産規制の方向性」ディスカッション・ペーパーを公表|意見募集開始

SHIBの米ドル連動ステーブルコイン「SHI」規制明確化の後にローンチか

SHIBの米ドル連動ステーブルコイン「SHI」規制明確化の後にローンチか

仮想通貨入門 - 基礎知識

仮想通貨がもらえるエアドロップとは?参加方法・注意点・税金などについて解説

仮想通貨がもらえるエアドロップとは?参加方法・注意点・税金などについて解説

仮想通貨HYPE(Hyperliquid)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

仮想通貨HYPE(Hyperliquid)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

仮想通貨DEX「Hyperliquid(ハイパーリキッド)」の特徴や使い方を徹底解説

仮想通貨DEX「Hyperliquid(ハイパーリキッド)」の特徴や使い方を徹底解説

ソラナ基盤の代表的なDeFiプロジェクトを紹介|特徴・運用方法・注意点も

ソラナ基盤の代表的なDeFiプロジェクトを紹介|特徴・運用方法・注意点も

ソラナ(SOL)基盤の代表的なDAppsを紹介|使い方や注意点も

ソラナ(SOL)基盤の代表的なDAppsを紹介|使い方や注意点も

ソラナ(Solana/SOL)系ミームコインとは?代表銘柄トップ5もあわせて紹介

ソラナ(Solana/SOL)系ミームコインとは?代表銘柄トップ5もあわせて紹介

市場分析・価格予想

トランプ大統領、中国を除いて関税90日間停止を発表|ビットコイン82,000ドルまで回復

トランプ大統領、中国を除いて関税90日間停止を発表|ビットコイン82,000ドルまで回復

ビットコイン、関税の嵐を乗り切る「安全資産」としての可能性|バイナンスレポートまとめ

ビットコイン、関税の嵐を乗り切る「安全資産」としての可能性|バイナンスレポートまとめ

仮想通貨市場も急落「米国関税の90日間停止」を要求|パースカント社CEOビル・アックマン氏

仮想通貨市場も急落「米国関税の90日間停止」を要求|パースカント社CEOビル・アックマン氏

「金とビットコインが新たな準備資産に」米国債と株式の時代は終焉へ|アーサー・ヘイズ氏

「金とビットコインが新たな準備資産に」米国債と株式の時代は終焉へ|アーサー・ヘイズ氏

ビットコイン価格8万ドル割れ、ブラックマンデー再来で上昇予測も

ビットコイン価格8万ドル割れ、ブラックマンデー再来で上昇予測も

「ビットコインはヘッジとして機能」ウォール街が暴落する中でBTCが支持を得る

「ビットコインはヘッジとして機能」ウォール街が暴落する中でBTCが支持を得る