非営利団体「Japan DeFi Alliance(JDA)」設立|日本の分散型金融を推進

by BITTIMES

株式会社techtecなどをはじめとする複数の国内企業は2021年2月26日に、日本における分散型金融(DeFi)の普及を目的とした業界団体「Japan DeFi Alliance(JDA)」を設立したことを発表しました。JDAの創設メンバーにはブロックチェーン業界で積極的に活動を続けている9つの有名企業・団体が名を連ねています。

こちらから読む:ビットフライヤー、"友だち招待プログラム"提供開始「国内ニュース」

Japan DeFi Alliance(JDA)とは

Japan-DeFi-Alliance-JDA

Japan DeFi Alliance(JDA)は、日本における分散型金融(DeFi)の普及を目的とした非営利団体であり、教育・金融分野でのブロックチェーン活用を進める「株式会社techtec」を発起人として以下のような様々な企業が創設メンバーとして参加しています。

  • 株式会社techtec(代表取締役CEO:田上智裕)
  • Maker Foundation(Japan Lead:Kathleen Chu)
  • Kyber Network(日本マーケティング責任者:堀次泰介)
  • 株式会社HashHub(共同創業者CEO:平野淳也)
  • Fintertech株式会社(代表取締役社長:武田誠)
  • Stake Technologies株式会社(代表取締役CEO:渡辺創太)
  • ソラミツ株式会社(CFO:大竹勝博)
  • FRAME00株式会社(CEO:原麻由美、CTO:Aggre)
  • Fracton Ventures株式会社(Co-Founder:鈴木雄大)

Japan DeFi Alliance(JDA)は『分散型金融は世界的にもまだまだ未整備の黎明状態にあるため、金融業界の変革が期待されるDeFiの普及・発展のために国内市場を牽引する団体が必要だった』と述べており、『DeFiの正しい知見を共有し、イノベーションを阻害しない適切な法規制を整備するためにJDAが中心となって金融領域におけるブロックチェーン活用を推進していく』と説明しています。

Japan DeFi Alliance(JDA)の活動内容について

Japan DeFi Alliance(JDA)が取り組む具体的な活動内容としては以下のように説明されています。

ナレッジ共有

分散型金融(DeFi)を普及させるために、正しい理解が進むようナレッジ共有の場を創出します。具体的には、セミナーやカンファレンスの開催、海外プレイヤーを招待しての勉強会などを実施していきます。

ビジネスマッチング

会員同士にシナジーが生まれるようビジネスマッチングを積極的に行なっていきます。黎明期のDeFi業界において、日本国内からもプレイヤーが出てくることは重要な意味を持ちます。

政策提言

金融業界に変革をもたらしうるDeFiの未来を決めるのは適切な法規制です。他国の規制動向をキャッチアップし、最適な規制が整備されるよう提言を続けていきます。

参画・協力できる企業・団体も幅広く募集

Japan DeFi Alliance(JDA)は今回の発表の中で「JDAに参画する企業・団体も幅広く募集していること」も報告しており、『JDAに参画することによって、DeFiに関する正しい知見やノウハウを獲得できるだけでなく、企業間の繋がりを創出することができる』と説明しています。

また、JDAは日本国内でDeFiの普及を推進するために、様々な他業界の企業・団体とコラボレーションを行うことも計画しているとのことで「イベント開催や情報交換などで協力できる企業・団体」なども募集していると報告されています。

分散型金融(DeFi)は現在世界的に注目を集めており、一部のDeFiプロジェクトは急速に成長を続けていますが、「Japan DeFi Alliance(JDA)」が設立されたことによって今後は日本国内でもDeFiの認知度・理解度が高まり、業界全体がさらに発展していくと期待されます。

>>「Japan DeFi Allianceのウェブサイト」はこちら
>>「Japan DeFi Alliance」の公式発表はこちら

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

関連のある仮想通貨ニュース

シンガポールのライドシェアアプリ「Ryde」ビットコイン決済対応へ

シンガポールのライドシェアアプリ「Ryde」ビットコイン決済対応へ

DMMビットコイン:BAT・QTUMの「レバレッジ取引」正式に開始

DMMビットコイン:BAT・QTUMの「レバレッジ取引」正式に開始

東京・大手町に「Cardano Cafe」登場|ADA決済対応/メタバース連動のコミュニティスペース

東京・大手町に「Cardano Cafe」登場|ADA決済対応/メタバース連動のコミュニティスペース

デジタルアセットマーケッツ「ジパングコインシルバー・ジパングコインプラチナ」取扱いへ

デジタルアセットマーケッツ「ジパングコインシルバー・ジパングコインプラチナ」取扱いへ

日本初の「位置情報付地図アイコンNFT」提供開始:ジオテクノロジーズ

日本初の「位置情報付地図アイコンNFT」提供開始:ジオテクノロジーズ

【TRON 4.0 vs Ethereum 2.0】トロンCEO、Twitter上でアンケート調査を実施

【TRON 4.0 vs Ethereum 2.0】トロンCEO、Twitter上でアンケート調査を実施

注目度の高い仮想通貨ニュース

国税庁「仮想通貨取引を行う個人の税務調査」を積極的に実施|所得税・消費税などの調査状況報告

国税庁「仮想通貨取引を行う個人の税務調査」を積極的に実施|所得税・消費税などの調査状況報告

国連開発計画(UNDP)が「アルゴランド財団」と提携|ブロックチェーン・アカデミー立ち上げ

国連開発計画(UNDP)が「アルゴランド財団」と提携|ブロックチェーン・アカデミー立ち上げ

NFTゲーム「キャプテン翼RIVALS」とは?TSUGT・TSUBASAUTの特徴・価格情報など

NFTゲーム「キャプテン翼RIVALS」とは?TSUGT・TSUBASAUTの特徴・価格情報など

タワーディフェンス型ブロックチェーンゲーム「DragonMaster」TCG Verseで本日リリース

タワーディフェンス型ブロックチェーンゲーム「DragonMaster」TCG Verseで本日リリース

米Coinbase:ビットコインSV(BSV)保有者に警告|完全にサポート終了へ

米Coinbase:ビットコインSV(BSV)保有者に警告|完全にサポート終了へ

ブロックチェーン・暗号資産ニュース週間まとめ|金持ち父さんの教え・脱税防止で国際協力など

ブロックチェーン・暗号資産ニュース週間まとめ|金持ち父さんの教え・脱税防止で国際協力など

NOT A HOTEL:独自の暗号資産「NAC」のIEOに向けた検討開始|DAOもスタート

NOT A HOTEL:独自の暗号資産「NAC」のIEOに向けた検討開始|DAOもスタート

バイナンス元CEO:CZ氏の今後の予定は?保釈の可能性・その後の活動・投資計画など

バイナンス元CEO:CZ氏の今後の予定は?保釈の可能性・その後の活動・投資計画など

ミームネーターの躍進により、ドージの価格に変化が生まれる?2024年の上昇予測

ミームネーターの躍進により、ドージの価格に変化が生まれる?2024年の上昇予測

ビットコイン、4万ドル突破は近い?著名アナリストPlanB氏の価格予想

ビットコイン、4万ドル突破は近い?著名アナリストPlanB氏の価格予想

Apple社の仮想通貨関連アプリ排除は独占禁止法違反?米国で訴訟問題に

Apple社の仮想通貨関連アプリ排除は独占禁止法違反?米国で訴訟問題に

何かが始まる?シバイヌ主任開発者「SHIBインフルエンサー」に集合の呼びかけ

何かが始まる?シバイヌ主任開発者「SHIBインフルエンサー」に集合の呼びかけ

仮想通貨ニュース | 新着記事一覧

仮想通貨まとめ一覧

NFTゲーム「キャプテン翼RIVALS」とは?TSUGT・TSUBASAUTの特徴・価格情報など

NFTゲーム「キャプテン翼RIVALS」とは?TSUGT・TSUBASAUTの特徴・価格情報など

ビットコイン(BTC)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

ビットコイン(BTC)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

マスクネットワーク(MASK)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

マスクネットワーク(MASK)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

ビットコインETFとは?市場への影響や注目される理由などを解説

ビットコインETFとは?市場への影響や注目される理由などを解説

イーサリアム(ETH)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

イーサリアム(ETH)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

スイ(SUI)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

スイ(SUI)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

人気のタグから探す