クリプトジャッキングとは?被害を防ぐ対策法を紹介します

by BITTIMES

他人のコンピューターを不正に利用して仮想通貨のマイニングを行うクリプトジャッキングは、比較的新しいサイバー攻撃です。パソコンだけでなくスマートフォンが標的になることもあり、端末にさまざまな被害をもたらします。この記事では、クリプトジャッキングの主なタイプ2種類、それによって受ける可能性のある被害、具体的な対策法を紹介します。

クリプトジャッキングの2種類の手口

クリプトジャッキングとは、他社のパソコンを許可なく使用して仮想通貨のマイニングを行うことです。マイニングには多くの演算処理や消費電力を必要とするため、他人の端末で作業を行い、得た仮想通貨を自分の利益にするという発想から生まれた悪質な行為です。

クリプトジャッキングには主に2種類の手口があります。1つは、インストール型のマルウェアです。ウェブサイトからのファイルダウンロードやメールの添付ファイルを実行することでマイニングのためのプログラムを知らないうちにインストールしてしまい、長期にわたって自分の端末がバックグラウンドでマイニングを行っていた……という仕組みです。

もう1つは、ウェブサイトにJavaScriptを埋め込むというものです。ウェブページにマイニングのためのスクリプトを仕込んでおいて、閲覧者の端末の能力を使用してマイニングを行います。この形で有名なのがCoinhiveで、サイトに簡単に埋め込めるスクリプトでした。このスクリプトを埋め込んだサイト運営者が有罪判決になった事例もあり、Coinhiveは批判や仮想通貨の価格暴落を受けて2019年にサービスを停止しました。しかしウェブ閲覧型のクリプトジャッキングがなくなったわけではなく、代わりとなるものが出てきています。

クリプトジャッキングによって受ける被害はどんなものがある?

クリプトジャッキングによる被害には、端末のCPUやメモリに負担がかかり処理速度が遅くなる、熱暴走を起こす、それにより端末部品が劣化する、マイニングにかかる電気代を払わされるなどがあります。また、パソコンだけでなくスマートフォンも標的となり、スマートフォンでは処理速度の低下や過負荷による影響がさらに大きくなります。

マイニングはバックグラウンドで行われるため端末所有者が気づかないことも多く、気づいた時には被害が大きくなっていることがあります。

クリプトジャッキングは2017年から2018年にかけて急増したとされますが、2020年第2四半期に再び増加したといいます。これはビットコインなどの仮想通貨の価格高騰と時期が一致しているとされ、今後も仮想通貨の価格が上がった際にクリプトジャッキングが増える可能性があります。

では、今後クリプトジャッキングの被害を回避するためにはどのような対策をすれば良いのでしょうか。

クリプトジャッキングによる被害を防ぐための対策

クリプトジャッキング対策としては、以下のようなものがあります。

  • セキュリティソフトの導入:主要なセキュリティ対策ソフトであれば、クリプトジャッキングを検知してくれます。また、クリプトジャッキングに限らず一般的なセキュリティ強化対策として、プライバシー保護に役立つVPNをセキュリティソフトと共に併用するのがおすすめです。
  • ブラウザでJavaScriptをブロックする:ウェブ閲覧型のクリプトジャッキングに有効な方法です。
  • OSやプログラムを定期的にアップデートする:OSやプログラムは頻繁に脆弱性に対応するアップデートを行っています。更新を定期的に行い、常に最新の状態にしておきましょう。
  • 一般的なマルウェア対策を行う:怪しいサイトやメールからファイルをダウンロードしない、閲覧先が不明のリンクをクリックしないなど、日常的にマルウェアを侵入させないように気をつけることが、クリプトジャッキングの被害防止にもつながります。

悪質なクリプトジャッキングの標的には、誰もがなる可能性があります。また、企業と個人どちらも狙われるので、規模に関わらず対策はしておくに越したことはありません。被害を未然に防ぐ、または最小限にとどめるために、きちんと対策をとっておきましょう。


免責事項:この記事はPR記事であり、ニュースやアドバイスではありません。暗号資産ニュースメディア BITTIMESは、このページに掲載されている内容や製品について保証いたしません。当ウェブサイトに掲載されている投資情報・戦略・内容に関しましては、投資勧誘・商品の推奨を目的にしたものではありません。実際に登録・投資・商品の購入などを行う際は、当ウェブサイトの情報に全面的に依拠して投資判断を下すことはお控えいただき、登録・投資・購入などに関するご決定はお住まいの国や地域の法律に従って皆様ご自身のご判断で行っていただきますようお願いいたします。

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

関連のある仮想通貨ニュース

ジャック・ドーシー氏「Twitterへのビットコイン活用」について決済発表でコメント

ジャック・ドーシー氏「Twitterへのビットコイン活用」について決済発表でコメント

ネパール通信規制当局「仮想通貨関連ウェブサイト・アプリのブロック」を指示

ネパール通信規制当局「仮想通貨関連ウェブサイト・アプリのブロック」を指示

The Sandbox:自動車大手Renault(ルノー)と提携|メタバース体験提供へ

The Sandbox:自動車大手Renault(ルノー)と提携|メタバース体験提供へ

仮想通貨取引所「コインチェック」とは?基本情報・特徴・メリットなどを解説

仮想通貨取引所「コインチェック」とは?基本情報・特徴・メリットなどを解説

銀行の暗号資産取扱いに関する「明確な規制」を準備:米連邦預金保険公社(FDIC)会長

銀行の暗号資産取扱いに関する「明確な規制」を準備:米連邦預金保険公社(FDIC)会長

人気マンガ「ULTRAMAN」のNFTをグローバル展開:ヒーローズ×NOBORDER.z

人気マンガ「ULTRAMAN」のNFTをグローバル展開:ヒーローズ×NOBORDER.z

注目度の高い仮想通貨ニュース

Bybit:本人確認手続き(KYC)完了でボーナスがもらえるキャンペーン

Bybit:本人確認手続き(KYC)完了でボーナスがもらえるキャンペーン

Symbol活用のNFT特化型ウォレット「NFTDriveEX」発表|様々な機能を搭載

Symbol活用のNFT特化型ウォレット「NFTDriveEX」発表|様々な機能を搭載

NFT×アクションRPG「DARK THRONE」HOME Verseでサービス開始

NFT×アクションRPG「DARK THRONE」HOME Verseでサービス開始

中国国営テレビの「暗号資産ニュース」が話題に|香港の新ルール導入について報道

中国国営テレビの「暗号資産ニュース」が話題に|香港の新ルール導入について報道

謎のウォレット「BlackRock Fund」に注目集まる|PEPE取引で3億円以上の利益

謎のウォレット「BlackRock Fund」に注目集まる|PEPE取引で3億円以上の利益

ビットポイント:PROJECT XENOの暗号資産「GXE」取扱いへ【国内初上場】

ビットポイント:PROJECT XENOの暗号資産「GXE」取扱いへ【国内初上場】

ドバイに建設予定のビットコインタワー「初期デザイン案」を公開

ドバイに建設予定のビットコインタワー「初期デザイン案」を公開

Bybit「カナダ市場からの撤退」を発表|段階的にサービスを停止

Bybit「カナダ市場からの撤退」を発表|段階的にサービスを停止

コインチェック「価格アラート・BTC建チャート表示」の機能提供終了へ

コインチェック「価格アラート・BTC建チャート表示」の機能提供終了へ

ブロックチェーン・暗号資産ニュース週間まとめ|2023年5月28日〜6月3日

ブロックチェーン・暗号資産ニュース週間まとめ|2023年5月28日〜6月3日

DEP発行のDEA社:Web3型広告サービス「Answer to Earn」展開へ

DEP発行のDEA社:Web3型広告サービス「Answer to Earn」展開へ

偽物からのエアドロップ詐欺に要注意「The Sandbox CEOのアカウント乗っ取り」報告

偽物からのエアドロップ詐欺に要注意「The Sandbox CEOのアカウント乗っ取り」報告

仮想通貨ニュース | 新着記事一覧

仮想通貨まとめ一覧

XDC Network(XDC)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

XDC Network(XDC)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

PancakeSwap(パンケーキスワップ)とは?特徴や機能をわかりやすく解説

PancakeSwap(パンケーキスワップ)とは?特徴や機能をわかりやすく解説

PROJECT XENO・GXEとは?基本情報・特徴・取扱う暗号資産取引所などを解説

PROJECT XENO・GXEとは?基本情報・特徴・取扱う暗号資産取引所などを解説

Uniswap(ユニスワップ)とは?特徴や機能をわかりやすく解説

Uniswap(ユニスワップ)とは?特徴や機能をわかりやすく解説

価格上昇で注目が集まるミームコイン「PEPE」とは?基本情報・特徴など

価格上昇で注目が集まるミームコイン「PEPE」とは?基本情報・特徴など

クリプトGPT(CryptoGPT/GPT)とは?基本情報・特徴などを解説

クリプトGPT(CryptoGPT/GPT)とは?基本情報・特徴などを解説

人気のタグから探す