Google「仮想通貨の広告掲載ポリシーを明確化」条件満たした場合の宣伝を許可

by BITTIMES

Google(グーグル)が仮想通貨関連の広告方針(ポリシー)を明確化し『8月3日から、米国を対象として仮想通貨取引および仮想通貨ウォレットを提供する広告主は、特定の要件を満たし、Googleの認定を受けている場合に、これらの商品とサービスを宣伝することができる』といった内容を追加したことが明らかになりました。

こちらから読む:Kraken、スマホ向けアプリをリリース「暗号資産」関連ニュース

ICO・DeFiなどの広告は今後も禁止

Google(グーグル)は2018年頃から仮想通貨関連の広告の一部に制限をかけていましたが、2021年6月には金融商品・サービスに関するポリシーが更新され『8月3日より、米国を対象として仮想通貨取引および仮想通貨ウォレットを提供する広告主は、次の要件を満たし、Googleの認定を受けている場合に、これらの商品とサービスを宣伝することができる』という内容が追加されたことが明らかになりました。

Googleの認定を受けるためには「法律に基づいてFinCENにマネーサービス事業者として登録、および少なくとも1つの州で送金事業者として登録すること」または「連邦または州が認定した金融機関であること」が求められるとされており、「現地の法的要件を含む、関連する法的要件を遵守すること」や「広告とランディングページですべてのGoogle広告ポリシーを遵守すること」も必要となると説明されています。

ただし、今回広告掲載が許可されたのは仮想通貨取引所仮想通貨ウォレットのみとなっており、ICODeFi取引プロトコル、仮想通貨もしくは関連商品の購入・販売・売買に関する宣伝」や「仮想通貨発行者やその関連商品の情報を集約・比較する広告のリンク先」などの広告表示は許可されないと注意書きがなされています。

以下は許可されません。

× イニシャル コイン オファリング(ICO)の広告、DeFi 取引プロトコルの広告、または仮想通貨もしくは関連商品の購入、販売、売買を宣伝する広告

例(すべての例を網羅するものではありません): ICOのプレセールまたは公募の広告、仮想通貨ローンの広告、イニシャルDEXオファリングの広告、トークン流動性プールの広告、有名人による仮想通貨推奨広告、非ホスト型ウォレットの広告、規制対象外の DAppsの広告

× 仮想通貨の発行者やその関連商品の情報を集約または比較する広告のリンク先

例(すべての例を網羅するものではありません): 仮想通貨の取引シグナルや投資アドバイス、関連コンテンツまたは仲介業者のレビューを含む情報集約サイトやアフィリエイトサイト

広告主は「新たな広告掲載認定の申請」が必要に

なお、米国の仮想通貨取引に関する以前の広告掲載認定は『2021年8月3日に全て取り消しになる』とされており、『広告主はGoogleが2021年7月8日に公開する申請フォームで、仮想通貨取引および仮想通貨ウォレットについて新しい広告掲載認定を申請する必要がある』と説明されています。

広告掲載が許可されるのは条件を満たした一部の企業のみに限られているものの、仮想通貨関連広告のポリシーが更新されたことによって、仮想通貨関連のビジネスとサービスの宣伝を許可する範囲と要件が明確化されたため、詐欺関連の広告が排除されて業界の健全な発展にもつながる可能性があると期待されています。

ただし、過去には『一部の詐欺サイトは"ビットコイン"などの仮想通貨関連キーワードだけを排除した偽サイトを作成して、Google広告の制限をうまく回避している』といったことも報告されているため、Google広告のリンクからサイトにアクセスする場合には今後も"詐欺サイトの可能性があること"を考慮する必要があると考えられます。

>>「Google」の発表はこちら

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

関連のある仮想通貨ニュース

ビットフライヤー:Flareトークン(FLR)取扱い開始|対象者への付与も完了

ビットフライヤー:Flareトークン(FLR)取扱い開始|対象者への付与も完了

仮想通貨決済の「Slash Web3 Payments」グローバル市場で普及促進|CTIA SGと提携

仮想通貨決済の「Slash Web3 Payments」グローバル市場で普及促進|CTIA SGと提携

GitHubのブロックチェーン開発「貢献度ランキングTOP3」2019年9月版=MetaBlock調査

GitHubのブロックチェーン開発「貢献度ランキングTOP3」2019年9月版=MetaBlock調査

アクトコイン:新型コロナのこども支援目指す「寄付プログラム」を開始

アクトコイン:新型コロナのこども支援目指す「寄付プログラム」を開始

Bitstamp × ZEBEDEE:ビットコイン賞金付きの「カウンターストライク試合」開催へ

Bitstamp × ZEBEDEE:ビットコイン賞金付きの「カウンターストライク試合」開催へ

投資の神様、ウォーレン・バフェットが「ビットコイン(BTC)を購入しない理由」

投資の神様、ウォーレン・バフェットが「ビットコイン(BTC)を購入しない理由」

注目度の高い仮想通貨ニュース

ビットコインマイニングの収益性、昨年末から「2倍以上」に増加

ビットコインマイニングの収益性、昨年末から「2倍以上」に増加

Coinbase「グローバル市場向けの暗号資産デリバティブ取引所」を発表

Coinbase「グローバル市場向けの暗号資産デリバティブ取引所」を発表

1万円相当のFNCTが当たる「購入キャンペーン第3弾」開始:コインチェック

1万円相当のFNCTが当たる「購入キャンペーン第3弾」開始:コインチェック

SBINFT Market:著名人の落書きNFT「Doodle Punch!」取扱いへ

SBINFT Market:著名人の落書きNFT「Doodle Punch!」取扱いへ

ノースカロライナ州下院「中央銀行デジタル通貨(CBDC)禁止法案」を可決

ノースカロライナ州下院「中央銀行デジタル通貨(CBDC)禁止法案」を可決

偽物からのエアドロップ詐欺に要注意「The Sandbox CEOのアカウント乗っ取り」報告

偽物からのエアドロップ詐欺に要注意「The Sandbox CEOのアカウント乗っ取り」報告

「Geminiのデリバティブ取引は利用しないように」フィリピンSECが国民に呼びかけ

「Geminiのデリバティブ取引は利用しないように」フィリピンSECが国民に呼びかけ

IDOL3.0 PROJECT:デビュー曲「眼差しSniper」の楽曲&歌詞を公開

IDOL3.0 PROJECT:デビュー曲「眼差しSniper」の楽曲&歌詞を公開

ビットコイン、次の半減期まで「残り約1年」予想される時期はいつ頃?

ビットコイン、次の半減期まで「残り約1年」予想される時期はいつ頃?

Bitmedia.io:新たなマーケットプレイスで画期的な機能を提供開始

Bitmedia.io:新たなマーケットプレイスで画期的な機能を提供開始

SBI VCトレード「紹介プログラム」提供開始|被紹介者にも現金1,000円プレゼント

SBI VCトレード「紹介プログラム」提供開始|被紹介者にも現金1,000円プレゼント

G7財務相会議:金融デジタル化で「暗号資産・CBDC」に言及|国際的な規制を支持

G7財務相会議:金融デジタル化で「暗号資産・CBDC」に言及|国際的な規制を支持

仮想通貨ニュース | 新着記事一覧

仮想通貨まとめ一覧

PancakeSwap(パンケーキスワップ)とは?特徴や機能をわかりやすく解説

PancakeSwap(パンケーキスワップ)とは?特徴や機能をわかりやすく解説

PROJECT XENO・GXEとは?基本情報・特徴・取扱う暗号資産取引所などを解説

PROJECT XENO・GXEとは?基本情報・特徴・取扱う暗号資産取引所などを解説

Uniswap(ユニスワップ)とは?特徴や機能をわかりやすく解説

Uniswap(ユニスワップ)とは?特徴や機能をわかりやすく解説

価格上昇で注目が集まるミームコイン「PEPE」とは?基本情報・特徴など

価格上昇で注目が集まるミームコイン「PEPE」とは?基本情報・特徴など

クリプトGPT(CryptoGPT/GPT)とは?基本情報・特徴などを解説

クリプトGPT(CryptoGPT/GPT)とは?基本情報・特徴などを解説

へデラ(Hedera/HBAR)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

へデラ(Hedera/HBAR)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

人気のタグから探す