BINANCEの「入出金・取引手数料」や「アカウントレベル」について解説

by BITTIMES

暗号資産取引所「BINANCE(バイナンス)」の入金手数料・出金手数料・取引手数料などといった各種手数料について詳しく解説します。BINANCEではバイナンス独自の仮想通貨「バイナンスコイン(BNB)」で手数料を支払ったり、より多くの仮想通貨を取引してアカウントレベルを上げることによって取引手数料が安くなる仕組みも採用されています。

こちらから読む:バイナンス関連の記事を新着順で確認「BINANCE」関連ニュース

仮想通貨の入金手数料

BINANCE(バイナンス)に仮想通貨を入金する際の仮想通貨入金手数料は無料となっています。しかし、暗号資産取引所やウォレットから仮想通貨を送金する場合には、取引所やウォレットで定められている送金手数料がかかるため、その分の手数料を自分が使用している取引所・ウォレットなどに支払う必要があります。

また、外部への送金手数料を請求しないウォレットなどで仮想通貨を保管していた場合でも、基本的には送金時に「各ブロックチェーン毎に設定されているトランザクション手数料」を支払う必要があるため、実際に取引所やウォレットなどからBINANCEアカウントに仮想通貨を送金する場合には、そのような"BINANCE以外が徴収する手数料"がかかることになります。

「暗号資産取引所/ウォレットの送金手数料」や「各ブロックチェーンのトランザクション手数料」には違いがあるため、自分が使用しているサービスの公式サイトなどで手数料を確認するようにしましょう。

仮想通貨の出金手数料

BINANCE(バイナンス)から仮想通貨を出金する際には、各ブロックチェーンのトランザクション手数料をカバーするために一定の手数料が徴収されます。トランザクション手数料の金額は仮想通貨によって違いがあり、ネットワークの混雑具合によっても変動するため、BINANCEの仮想通貨出金手数料も通貨の種類やタイミングに応じて変動する仕組みとなっています。

仮想通貨を送金する際には「トランザクション手数料をどれくらい支払うか」によって送金速度などが変わってきますが、BINANCEは"問題なく送金できる範囲の比較的安い手数料"を提示しているため、基本的にはわずかな手数料で出金を行うことができます。

BINANCEが設定している現在の入出金手数料・最低出金額などは「公式サイトの料金体系ページ」で確認することができます。

現物取引(スポット)の取引手数料

BINANCE(バイナンス)の仮想通貨現物取引手数料は「Maker手数料・Taker手数料の両方が0.1%」となっています。ただし、BINANCEでは「30日間の取引量」と「BNB保有量」に応じてアカウントレベルが決まり、アカウントレベルが高いほど取引手数料が安くなる仕組みが採用されています。

なお「バイナンスコイン(Binance Coin/BNB)」とは、BINANCEが発行している独自仮想通貨のことであり、BINANCEの暗号資産取引所サービスを通じて購入できるようになっています。BINANCEのアカウントレベルは「30日間の取引量」と「BNB保有量」に応じて以下のように決定されます。

アカウントレベル30日の取引量(BTC)&/orBNB残高
VIP 0< 50 BTCor≥ 0 BNB
VIP 1≥ 50 BTC&≥ 50 BNB
VIP 2≥ 500 BTC&≥ 200 BNB
VIP 3≥ 1500 BTC&≥ 500 BNB
VIP 4≥ 4500 BTC&≥ 1000 BNB
VIP 5≥ 10000 BTC&≥ 2000 BNB
VIP 6≥ 20000 BTC&≥ 3500 BNB
VIP 7≥ 40000 BTC&≥ 6000 BNB
VIP 8≥ 80000 BTC&≥ 9000 BNB
VIP 9≥ 150000 BTC&≥ 11000 BNB

BINANCEの取引手数料は「アカウントレベル」によって変動しますが、この他にも「BNBで手数料を支払うことによる25%オフ」「友達をBINANCEに招待することによる25%オフ」などといった"複数の手数料割引制度"も導入されています。アカウントレベルに応じた暗号資産現物取引手数料は以下のように設定されています。

アカウントレベルMaker/TakerMaker/Taker
(BNB 25%オフ)
Maker/Taker
(BNB 25%オフ x 紹介キックバック20%)
VIP 00.1000% / 0.1000%0.0750% / 0.0750%0.0600% / 0.0600%
VIP 10.0900% / 0.1000%0.0675% / 0.0750%0.0540% / 0.0600%
VIP 20.0800% / 0.1000%0.0600% / 0.0750%0.0480% / 0.0600%
VIP 30.0700% / 0.1000%0.0525% / 0.0750%0.0420% / 0.0600%
VIP 40.0700% / 0.0900%0.0525% / 0.0675%0.0420% / 0.0540%
VIP 50.0600% / 0.0800%0.0450% / 0.0600%0.0360% / 0.0480%
VIP 60.0500% / 0.0700%0.0375% / 0.0525%0.0300% / 0.0420%
VIP 70.0400% / 0.0600%0.0300% / 0.0450%0.0240% / 0.0360%
VIP 80.0300% / 0.0500%0.0225% / 0.0375%0.0180% / 0.0300%
VIP 90.0200% / 0.0400%0.0150% / 0.0300%0.0120% / 0.0240%

永久先物取引(USDⓈ-M先物)の取引手数料

永久先物取引(USDⓈ-M先物)の取引手数料も「アカウントレベル」によって変動します。永久先物取引におけるアカウントレベルは「30日間の取引量」と「BNB保有量」に応じて以下のように決定されます。

アカウントレベル30日トレード量(BTC)&/orBNB残高
VIP 0< 250 BTCor≥ 0 BNB
VIP 1≥ 250 BTC&≥ 50 BNB
VIP 2≥ 2500 BTC&≥ 200 BNB
VIP 3≥ 7500 BTC&≥ 500 BNB
VIP 4≥ 22500 BTC&≥ 1000 BNB
VIP 5≥ 50000 BTC&≥ 2000 BNB
VIP 6≥ 100000 BTC&≥ 3500 BNB
VIP 7≥ 200000 BTC&≥ 6000 BNB
VIP 8≥ 400000 BTC&≥ 9000 BNB
VIP 9≥ 750000 BTC&≥ 11000 BNB

また、永久先物取引でも「BNBで手数料を支払うことによる10%オフ」の手数料割引が提供されています。アカウントレベルに応じた永久先物取引手数料は以下のように設定されています。

アカウントレベルMaker/TakerMaker/Taker
(BNB 10%オフ)
VIP 00.0200%/0.0400%0.0180%/0.0360%
VIP 10.0160%/0.0400%0.0144%/0.0360%
VIP 20.0140%/0.0350%0.0126%/0.0315%
VIP 30.0120%/0.0320%0.0108%/0.0288%
VIP 40.0100%/0.0300%0.0090%/0.0270%
VIP 50.0080%/0.0270%0.0072%/0.0243%
VIP 60.0060%/0.0250%0.0054%/0.0225%
VIP 70.0040%/0.0220%0.0036%/0.0198%
VIP 80.0020%/0.0200%0.0018%/0.0180%
VIP 90.0000%/0.0170%0.0000%/0.0153%

四半期先物取引(COIN-M先物)の取引手数料

四半期先物取引(COIN-M先物)の取引手数料も「アカウントレベル」に応じて変動します。アカウントレベルの決定条件は先述した「永久先物取引(USDⓈ-M先物)」の条件と同じであり、四半期先物取引の取引手数料は以下のように設定されています。

アカウントレベルMaker 手数料Taker手数料
VIP 00.0100%0.0500%
VIP 10.0080%0.0450%
VIP 20.0050%0.0400%
VIP 30.0030%0.0300%
VIP 40.0000%0.0250%
VIP 5-0.0050%0.0240%
VIP 6-0.0060%0.0240%
VIP 7-0.0070%0.0240%
VIP 8-0.0080%0.0240%
VIP 9-0.0090%0.0240%

「BNB払いによる手数料控除」の設定方法

「BNB払いによる手数料控除」の設定は、ログイン後のBINANCEトップページ下部に記載されている「手数料」のページに移動することによって行うことができます。

ログイン後のBINANCEトップページ下部から「手数料」のボタンをクリックログイン後のBINANCEトップページ下部から「手数料」のボタンをクリック

「手数料」のページに移動すると自分のアカウントレベルなどを確認することができるページに移動します。アカウントレベルの下には「取引手数料・USDⓈ-M先物取引手数料」の各項目で「BNB控除の使用」というボタンが表示されているため、このボタンを切り替えることによって"BNBで手数料を支払うかどうか"を決めることができます。

なお、その下に表示されている「BNBを購入」のボタンをクリックすれば「BNBの現物取引ページ」に移動してBNBを購入することも可能です。

ログイン後の「手数料」ページでBNB控除の設定が可能ログイン後の「手数料」ページでBNB控除の設定が可能

「BNB控除を使用」のボタンをオンにしておけば取引を行う際の手数料が自動的に「保有しているBNB」から支払われるようになりますが、『BNBで手数料を支払いたくない』という場合にはこのボタンをオフにしておくようにしましょう。

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

関連のある仮想通貨ニュース

GMOコイン:販売所サービスの「最小注文数量・最小注文単位」引き下げ

GMOコイン:販売所サービスの「最小注文数量・最小注文単位」引き下げ

空間が自然増殖する建築NFT「CELLSPACE(セルスペース)」オークション販売開始

空間が自然増殖する建築NFT「CELLSPACE(セルスペース)」オークション販売開始

エルサルバドルの仮想通貨ウォレットユーザー数「銀行の利用者数を上回る勢い」で増加

エルサルバドルの仮想通貨ウォレットユーザー数「銀行の利用者数を上回る勢い」で増加

米SEC:Ripple社を正式に起訴|一部取引所からは「XRP取引停止」の発表も

米SEC:Ripple社を正式に起訴|一部取引所からは「XRP取引停止」の発表も

NASDAQ上場企業Ebang:暗号資産取引所「Ebonex」設立|合計15銘柄を取扱い

NASDAQ上場企業Ebang:暗号資産取引所「Ebonex」設立|合計15銘柄を取扱い

FTX Japan:ドージコイン(Dogecoin/DOGE)取扱いへ|現物・パーペチュアル取引で

FTX Japan:ドージコイン(Dogecoin/DOGE)取扱いへ|現物・パーペチュアル取引で

注目度の高い仮想通貨ニュース

OKCoinJapan:ジリカ(ZIL)のステーキングサービス提供へ

OKCoinJapan:ジリカ(ZIL)のステーキングサービス提供へ

バイナンス:日本向けサービス終了後も「取引履歴のダウンロード」はできるのか?

バイナンス:日本向けサービス終了後も「取引履歴のダウンロード」はできるのか?

PancakeSwap:タワーディフェンスゲーム「Pancake Protectors」公開

PancakeSwap:タワーディフェンスゲーム「Pancake Protectors」公開

チリーズ:新たなレイヤー1ブロックチェーン「Chiliz Chain」を正式ローンチ

チリーズ:新たなレイヤー1ブロックチェーン「Chiliz Chain」を正式ローンチ

Uniswap「スワップ機能」の使い方|仮想通貨を交換する方法を解説

Uniswap「スワップ機能」の使い方|仮想通貨を交換する方法を解説

マネーフォワード ME「アバランチ」と連携可能に|合計4種類のブロックチェーンに対応

マネーフォワード ME「アバランチ」と連携可能に|合計4種類のブロックチェーンに対応

イーサリアムクラシック信託がETC価格をサポート、ASIトークンプレセールの関心が爆発的に高まる

イーサリアムクラシック信託がETC価格をサポート、ASIトークンプレセールの関心が爆発的に高まる

Louis Vuitton:初のNFTデジタルトランク「VIA トレジャー・トランク」販売へ

Louis Vuitton:初のNFTデジタルトランク「VIA トレジャー・トランク」販売へ

BinanceUS「米ドルの入出金・取引停止」を発表|米SECの命令で銀行がサポート停止

BinanceUS「米ドルの入出金・取引停止」を発表|米SECの命令で銀行がサポート停止

ビットコインマイニングの収益性、昨年末から「2倍以上」に増加

ビットコインマイニングの収益性、昨年末から「2倍以上」に増加

ビットポイント:PROJECT XENOの暗号資産「GXE」取扱いへ【国内初上場】

ビットポイント:PROJECT XENOの暗号資産「GXE」取扱いへ【国内初上場】

仮想通貨「国内取引所間でも送金できない可能性」トラベルルール対応で複雑化

仮想通貨「国内取引所間でも送金できない可能性」トラベルルール対応で複雑化

仮想通貨ニュース | 新着記事一覧

仮想通貨まとめ一覧

XDC Network(XDC)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

XDC Network(XDC)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

PancakeSwap(パンケーキスワップ)とは?特徴や機能をわかりやすく解説

PancakeSwap(パンケーキスワップ)とは?特徴や機能をわかりやすく解説

PROJECT XENO・GXEとは?基本情報・特徴・取扱う暗号資産取引所などを解説

PROJECT XENO・GXEとは?基本情報・特徴・取扱う暗号資産取引所などを解説

Uniswap(ユニスワップ)とは?特徴や機能をわかりやすく解説

Uniswap(ユニスワップ)とは?特徴や機能をわかりやすく解説

価格上昇で注目が集まるミームコイン「PEPE」とは?基本情報・特徴など

価格上昇で注目が集まるミームコイン「PEPE」とは?基本情報・特徴など

クリプトGPT(CryptoGPT/GPT)とは?基本情報・特徴などを解説

クリプトGPT(CryptoGPT/GPT)とは?基本情報・特徴などを解説

人気のタグから探す