BINANCEの「入出金・取引手数料」や「アカウントレベル」について解説

by BITTIMES   

暗号資産取引所「BINANCE(バイナンス)」の入金手数料・出金手数料・取引手数料などといった各種手数料について詳しく解説します。BINANCEではバイナンス独自の仮想通貨「バイナンスコイン(BNB)」で手数料を支払ったり、より多くの仮想通貨を取引してアカウントレベルを上げることによって取引手数料が安くなる仕組みも採用されています。

こちらから読む:バイナンス関連の記事を新着順で確認「BINANCE」関連ニュース

仮想通貨の入金手数料

BINANCE(バイナンス)に仮想通貨を入金する際の仮想通貨入金手数料は無料となっています。しかし、暗号資産取引所やウォレットから仮想通貨を送金する場合には、取引所やウォレットで定められている送金手数料がかかるため、その分の手数料を自分が使用している取引所・ウォレットなどに支払う必要があります。

また、外部への送金手数料を請求しないウォレットなどで仮想通貨を保管していた場合でも、基本的には送金時に「各ブロックチェーン毎に設定されているトランザクション手数料」を支払う必要があるため、実際に取引所やウォレットなどからBINANCEアカウントに仮想通貨を送金する場合には、そのような"BINANCE以外が徴収する手数料"がかかることになります。

「暗号資産取引所/ウォレットの送金手数料」や「各ブロックチェーンのトランザクション手数料」には違いがあるため、自分が使用しているサービスの公式サイトなどで手数料を確認するようにしましょう。

仮想通貨の出金手数料

BINANCE(バイナンス)から仮想通貨を出金する際には、各ブロックチェーンのトランザクション手数料をカバーするために一定の手数料が徴収されます。トランザクション手数料の金額は仮想通貨によって違いがあり、ネットワークの混雑具合によっても変動するため、BINANCEの仮想通貨出金手数料も通貨の種類やタイミングに応じて変動する仕組みとなっています。

仮想通貨を送金する際には「トランザクション手数料をどれくらい支払うか」によって送金速度などが変わってきますが、BINANCEは"問題なく送金できる範囲の比較的安い手数料"を提示しているため、基本的にはわずかな手数料で出金を行うことができます。

BINANCEが設定している現在の入出金手数料・最低出金額などは「公式サイトの料金体系ページ」で確認することができます。

現物取引(スポット)の取引手数料

BINANCE(バイナンス)の仮想通貨現物取引手数料は「Maker手数料・Taker手数料の両方が0.1%」となっています。ただし、BINANCEでは「30日間の取引量」と「BNB保有量」に応じてアカウントレベルが決まり、アカウントレベルが高いほど取引手数料が安くなる仕組みが採用されています。

なお「バイナンスコイン(Binance Coin/BNB)」とは、BINANCEが発行している独自仮想通貨のことであり、BINANCEの暗号資産取引所サービスを通じて購入できるようになっています。BINANCEのアカウントレベルは「30日間の取引量」と「BNB保有量」に応じて以下のように決定されます。

アカウントレベル30日の取引量(BTC)&/orBNB残高
VIP 0< 50 BTCor≥ 0 BNB
VIP 1≥ 50 BTC&≥ 50 BNB
VIP 2≥ 500 BTC&≥ 200 BNB
VIP 3≥ 1500 BTC&≥ 500 BNB
VIP 4≥ 4500 BTC&≥ 1000 BNB
VIP 5≥ 10000 BTC&≥ 2000 BNB
VIP 6≥ 20000 BTC&≥ 3500 BNB
VIP 7≥ 40000 BTC&≥ 6000 BNB
VIP 8≥ 80000 BTC&≥ 9000 BNB
VIP 9≥ 150000 BTC&≥ 11000 BNB

BINANCEの取引手数料は「アカウントレベル」によって変動しますが、この他にも「BNBで手数料を支払うことによる25%オフ」「友達をBINANCEに招待することによる25%オフ」などといった"複数の手数料割引制度"も導入されています。アカウントレベルに応じた暗号資産現物取引手数料は以下のように設定されています。

アカウントレベルMaker/TakerMaker/Taker
(BNB 25%オフ)
Maker/Taker
(BNB 25%オフ x 紹介キックバック20%)
VIP 00.1000% / 0.1000%0.0750% / 0.0750%0.0600% / 0.0600%
VIP 10.0900% / 0.1000%0.0675% / 0.0750%0.0540% / 0.0600%
VIP 20.0800% / 0.1000%0.0600% / 0.0750%0.0480% / 0.0600%
VIP 30.0700% / 0.1000%0.0525% / 0.0750%0.0420% / 0.0600%
VIP 40.0700% / 0.0900%0.0525% / 0.0675%0.0420% / 0.0540%
VIP 50.0600% / 0.0800%0.0450% / 0.0600%0.0360% / 0.0480%
VIP 60.0500% / 0.0700%0.0375% / 0.0525%0.0300% / 0.0420%
VIP 70.0400% / 0.0600%0.0300% / 0.0450%0.0240% / 0.0360%
VIP 80.0300% / 0.0500%0.0225% / 0.0375%0.0180% / 0.0300%
VIP 90.0200% / 0.0400%0.0150% / 0.0300%0.0120% / 0.0240%

永久先物取引(USDⓈ-M先物)の取引手数料

永久先物取引(USDⓈ-M先物)の取引手数料も「アカウントレベル」によって変動します。永久先物取引におけるアカウントレベルは「30日間の取引量」と「BNB保有量」に応じて以下のように決定されます。

アカウントレベル30日トレード量(BTC)&/orBNB残高
VIP 0< 250 BTCor≥ 0 BNB
VIP 1≥ 250 BTC&≥ 50 BNB
VIP 2≥ 2500 BTC&≥ 200 BNB
VIP 3≥ 7500 BTC&≥ 500 BNB
VIP 4≥ 22500 BTC&≥ 1000 BNB
VIP 5≥ 50000 BTC&≥ 2000 BNB
VIP 6≥ 100000 BTC&≥ 3500 BNB
VIP 7≥ 200000 BTC&≥ 6000 BNB
VIP 8≥ 400000 BTC&≥ 9000 BNB
VIP 9≥ 750000 BTC&≥ 11000 BNB

また、永久先物取引でも「BNBで手数料を支払うことによる10%オフ」の手数料割引が提供されています。アカウントレベルに応じた永久先物取引手数料は以下のように設定されています。

アカウントレベルMaker/TakerMaker/Taker
(BNB 10%オフ)
VIP 00.0200%/0.0400%0.0180%/0.0360%
VIP 10.0160%/0.0400%0.0144%/0.0360%
VIP 20.0140%/0.0350%0.0126%/0.0315%
VIP 30.0120%/0.0320%0.0108%/0.0288%
VIP 40.0100%/0.0300%0.0090%/0.0270%
VIP 50.0080%/0.0270%0.0072%/0.0243%
VIP 60.0060%/0.0250%0.0054%/0.0225%
VIP 70.0040%/0.0220%0.0036%/0.0198%
VIP 80.0020%/0.0200%0.0018%/0.0180%
VIP 90.0000%/0.0170%0.0000%/0.0153%

四半期先物取引(COIN-M先物)の取引手数料

四半期先物取引(COIN-M先物)の取引手数料も「アカウントレベル」に応じて変動します。アカウントレベルの決定条件は先述した「永久先物取引(USDⓈ-M先物)」の条件と同じであり、四半期先物取引の取引手数料は以下のように設定されています。

アカウントレベルMaker 手数料Taker手数料
VIP 00.0100%0.0500%
VIP 10.0080%0.0450%
VIP 20.0050%0.0400%
VIP 30.0030%0.0300%
VIP 40.0000%0.0250%
VIP 5-0.0050%0.0240%
VIP 6-0.0060%0.0240%
VIP 7-0.0070%0.0240%
VIP 8-0.0080%0.0240%
VIP 9-0.0090%0.0240%

「BNB払いによる手数料控除」の設定方法

「BNB払いによる手数料控除」の設定は、ログイン後のBINANCEトップページ下部に記載されている「手数料」のページに移動することによって行うことができます。

ログイン後のBINANCEトップページ下部から「手数料」のボタンをクリックログイン後のBINANCEトップページ下部から「手数料」のボタンをクリック

「手数料」のページに移動すると自分のアカウントレベルなどを確認することができるページに移動します。アカウントレベルの下には「取引手数料・USDⓈ-M先物取引手数料」の各項目で「BNB控除の使用」というボタンが表示されているため、このボタンを切り替えることによって"BNBで手数料を支払うかどうか"を決めることができます。

なお、その下に表示されている「BNBを購入」のボタンをクリックすれば「BNBの現物取引ページ」に移動してBNBを購入することも可能です。

ログイン後の「手数料」ページでBNB控除の設定が可能ログイン後の「手数料」ページでBNB控除の設定が可能

「BNB控除を使用」のボタンをオンにしておけば取引を行う際の手数料が自動的に「保有しているBNB」から支払われるようになりますが、『BNBで手数料を支払いたくない』という場合にはこのボタンをオフにしておくようにしましょう。

仮想通貨ニュース|新着

GMOコイン「イーサリアム(ETH)ステーキング手数料無料キャンペーン」開催NEW

GMOコイン「イーサリアム(ETH)ステーキング手数料無料キャンペーン」開催

ヴィタリック・ブテリン氏、イーサリアムL2「より安全&高速」にする新たなロードマップを提案NEW

ヴィタリック・ブテリン氏、イーサリアムL2「より安全&高速」にする新たなロードマップを提案

米マイニング大手Hut 8、トランプ一家と提携でビットコイン採掘企業立ち上げへNEW

米マイニング大手Hut 8、トランプ一家と提携でビットコイン採掘企業立ち上げへ

仮想通貨市場の近代化にはDeFiと資産のトークン化が不可欠|ブラックロックCEONEW

仮想通貨市場の近代化にはDeFiと資産のトークン化が不可欠|ブラックロックCEO

カルダノ(ADA)でガス代不要の取引を「ガスレス取引ライブラリ」リリース:NucastNEW

カルダノ(ADA)でガス代不要の取引を「ガスレス取引ライブラリ」リリース:Nucast

カルダノ創設者、Leios(レイオス)「完全な分散化によりソラナ並みのスピードを実現」

カルダノ創設者、Leios(レイオス)「完全な分散化によりソラナ並みのスピードを実現」

仮想通貨入門 - 基礎知識

仮想通貨がもらえるエアドロップとは?参加方法・注意点・税金などについて解説

仮想通貨がもらえるエアドロップとは?参加方法・注意点・税金などについて解説

仮想通貨HYPE(Hyperliquid)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

仮想通貨HYPE(Hyperliquid)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

仮想通貨DEX「Hyperliquid(ハイパーリキッド)」の特徴や使い方を徹底解説

仮想通貨DEX「Hyperliquid(ハイパーリキッド)」の特徴や使い方を徹底解説

ソラナ基盤の代表的なDeFiプロジェクトを紹介|特徴・運用方法・注意点も

ソラナ基盤の代表的なDeFiプロジェクトを紹介|特徴・運用方法・注意点も

ソラナ(SOL)基盤の代表的なDAppsを紹介|使い方や注意点も

ソラナ(SOL)基盤の代表的なDAppsを紹介|使い方や注意点も

ソラナ(Solana/SOL)系ミームコインとは?代表銘柄トップ5もあわせて紹介

ソラナ(Solana/SOL)系ミームコインとは?代表銘柄トップ5もあわせて紹介

市場分析・価格予想

「ビットコイン時価総額は500兆ドルに」金や不動産が価値を失う|セイラー氏予測

「ビットコイン時価総額は500兆ドルに」金や不動産が価値を失う|セイラー氏予測

ビットコイン価格「FRBの金融緩和・トランプ大統領の関税緩和」で底を打つ|10xリサーチ創設者

ビットコイン価格「FRBの金融緩和・トランプ大統領の関税緩和」で底を打つ|10xリサーチ創設者

ビットコイン価格86,000ドルに回復|パウエルFRB議長「インフレのペースを緩める」

ビットコイン価格86,000ドルに回復|パウエルFRB議長「インフレのペースを緩める」

ビットコイン「100万ドル到達時に売る?売らない?」Redditユーザーの白熱議論

ビットコイン「100万ドル到達時に売る?売らない?」Redditユーザーの白熱議論

「ビットコインは究極の基軸通貨へ」25万ドルは始まりに過ぎない|ティム・ドレイパー氏

「ビットコインは究極の基軸通貨へ」25万ドルは始まりに過ぎない|ティム・ドレイパー氏

ビットコイン底値7万ドル?アーサー・ヘイズ氏「金融緩和の機を待て」

ビットコイン底値7万ドル?アーサー・ヘイズ氏「金融緩和の機を待て」