
コインチェック:NFT事業でファッションブランド「TOMO KOIZUMI」と連携
暗号資産取引所「Coincheck(コインチェック)」は2021年8月31日に、同社のNFT事業でファッションブランド『TOMO KOIZUMI』とデジタルファッションハウス『Joyfa』との連携を開始したことを発表しました。コインチェックは「TOMO KOIZUMI」のドレスコーディネートを「Joyfa」の協力のもとでデジタル化してCoincheck NFT(β版)で販売することや、発行されたNFTを仮想空間(メタバース)上で活用することなどを幅広く検討していくと説明しています。
こちらから読む:楽天、NFTを発行・取引できる"Rakuten NFT"公開へ「国内ニュース」
TOMO KOIZUMI・Joyfaとの「NFT発行」を検討
Coincheck(コインチェック)は2021年8月31日に、同社のNFT事業でファッションブランド『TOMO KOIZUMI』とデジタルファッションハウス『Joyfa』との連携を開始したことを発表しました。なお、日本のファッションブランドがNFTに関する取り組みを表明するのは今回が初であるとされています。
TOMO KOIZUMI(トモ コイズミ)は、デザイナーの小泉智貴(こいずみ ともたか)氏が手がける日本のファッションブランドであり、主にコスチュームやウェデイングドレスのコレクションを展開しています。小泉智貴氏は2019年に毎日ファッション大賞選考委員特別賞を受賞している他、2020年にはLVMHプライズ優勝者の1人にも選ばれており、2021年の東京オリンピックでは開会式における国歌斉唱の衣装も担当しています。
Joyfa(ジョイファ)は、最先端のAI・CG技術を元にデジタル上に存在するファッション(デジタルファッション)を実際に着ているかのように写真上で表現するサービスを開発している企業であり、NFTの仕組みを導入することによって"より付加価値をもったデジタルファッションが発行できる環境作り"にも取り組んでいます。なお、同社は2021年8月にサービスのα版をローンチした後、2022年には正式版としてモバイルアプリをリリースすることも予定しています。
Coincheck・TOMO KOIZUMI・Joyfaの3社は今回の連携を通じて、「TOMO KOIZUMI」のドレスコーディネートを「Joyfa」の協力のもとデジタル化し、NFTマーケットプレイスである「Coincheck NFT(β版)」でNFTとして販売することを検討しています。また、発行されたNFTは仮想空間(メタバース)上で活用できるようにすることも検討されているとのことで、NFTの幅広い活用を検討していくと説明されています。
コインチェックは今回の連携について『昨今、デジタルファッションは、環境負荷が少なくサステナブルであることに加え、コロナ禍で広がるメタバース上で自分を表現するアイテムとして注目を集めている』と説明した上で『今回の取組みによってデジタルファッションにNFTを組み合わせることで、デジタルファッションの可能性を広げ、新たな顧客体験を提供していきたいと考えている』とコメントしています。
>>「TOMO KOIZUMI」の公式サイトはこちら
>>「Joyfa」の公式サイトはこちら
>>「コインチェック」の公式発表はこちら
こちらの記事も合わせてどうぞ
暗号資産取引所Coincheckの新規登録はこちらからどうぞ。

この記事が気に入ったら
いいね!しよう
関連のある仮想通貨ニュース

GMOコイン:取引所(現物取引)専用の高機能ツール「WebTrader」提供へ

日本暗号資産ビジネス協会「ステーブルコイン部会」発足|合計39社が参加

ブロックチェーンで輸入品の検証作業を効率化|米国税関・国境警備局(CBP)

GMOコイン:販売所・つみたて暗号資産で「クアンタム(QTUM)」取扱い開始

PassPay株式会社:日本円ステーブルコイン「JPYWorld(JPYW)」一般向け販売開始

マイク・タイソン:ブロックチェーンプロジェクト「Fight to Fame」との関与を否定
注目度の高い仮想通貨ニュース
仮想通貨ニュース | 新着記事一覧
仮想通貨まとめ一覧

XDC Network(XDC)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

PancakeSwap(パンケーキスワップ)とは?特徴や機能をわかりやすく解説

PROJECT XENO・GXEとは?基本情報・特徴・取扱う暗号資産取引所などを解説

Uniswap(ユニスワップ)とは?特徴や機能をわかりやすく解説

価格上昇で注目が集まるミームコイン「PEPE」とは?基本情報・特徴など
