
ディーカレットの暗号資産自動積立「毎日500円」から積立可能に|ETH・XRPにも対応
暗号資産取引所「DeCurret(ディーカレット)」は2021年9月13日に、同社が提供している仮想通貨自動積立サービスの対応銘柄・購入頻度を追加するとともに、最低積立金額を引き下げたことを発表しました。これにより「BTC・ETH・XRP」の3銘柄を最低500円から毎日・毎週・毎月の積立頻度で積み立てることが可能となりました。
こちらから読む:東京ハッシュ、暗号資産取引サービス提供開始「国内ニュース」
BTC・ETH・XRPを最低500円から自動積立
DeCurret(ディーカレット)は2021年9月13日に、同社が提供している仮想通貨自動積立サービスの対応銘柄・購入頻度を追加するとともに、最低積立金額を引き下げたことを発表しました。
従来の自動積立サービスでは、ビットコインを毎月1日のタイミングで2,000円~1,000万円の範囲内で積み立てることができましたが、今回の変更によって合計3種類の仮想通貨を最低500円から毎日・毎週・毎月のタイミングで積み立てることができるようになりました。
新しくなった自動積立サービスの変更ポイント・概要は以下の通りです。
自動積立サービスの変更ポイント
①毎日積立で価格変動リスクを低減
日々の価格変動が大きい暗号資産を毎日積立購入することで、ドルコスト平均法による長期的な価格変動リスクの低減を図ることができる
②ワンコインから投資可能
1回あたり500円から暗号資産の積立購入が可能で、少額の資金で暗号資産投資を始められる
③人気の2銘柄を追加
ビットコインに次ぐ時価総額を誇る「イーサリアム(ETH)」、送金システムに注目が集まる「リップル(XRP)」でも、それぞれの積立頻度・金額を自由に設定可能
自動積立サービスの概要
【対応銘柄】
・ビットコイン(Bitcoin/BTC)
・イーサリアム(Ethereum/ETH)
・リップル(Ripple/XRP)
【積立頻度/積立日】
・毎日/毎営業日
・毎週/毎週月曜日
・毎月/毎月1日
【取引方法】
PCウェブサイト
【積立可能金額】
500円~1,000万円

この記事が気に入ったら
いいね!しよう
関連のある仮想通貨ニュース

ジャスミー×日本旅行:旅行メディアサイト「Tripα」で実証実験を開始

ファイルコイン(Filecoin/FIL)今後3週間ほどで「メインネット」開始予定

チリーズ(Chiliz/CHZ)韓国の仮想通貨取引所「Upbit」に上場

Sorare:ロシアのサッカークラブ「FC Zenit」と提携|デジタル選手カード販売開始

SBIの北尾吉孝社長「リップル社の取締役」就任へ|金融機関でのデジタル資産活用を推進

運動して仮想通貨を稼ぐ「Move to Earn:M2E」関連アプリまとめ|基本情報・特徴など
注目度の高い仮想通貨ニュース
仮想通貨ニュース | 新着記事一覧
仮想通貨まとめ一覧

PancakeSwap(パンケーキスワップ)とは?特徴や機能をわかりやすく解説

PROJECT XENO・GXEとは?基本情報・特徴・取扱う暗号資産取引所などを解説

Uniswap(ユニスワップ)とは?特徴や機能をわかりやすく解説

価格上昇で注目が集まるミームコイン「PEPE」とは?基本情報・特徴など

クリプトGPT(CryptoGPT/GPT)とは?基本情報・特徴などを解説
