LINE:NFTエコシステム拡大に向け韓国・米国に「LINE NEXT」設立

by BITTIMES

LINE(ライン)は2021年12月16日に、グローバルなNFTエコシステムを本格的に構築するために韓国と米国に「LINE NEXT(ライン・ネクスト)」と呼ばれる2つの法人を設立したことを発表しました。韓国に設立された「LINE NEXT Corporation」はグローバルNFTプラットフォーム事業の戦略企画を行い、米国に設立された「LINE NEXT Inc.」はグローバルNFTプラットフォーム事業を運営すると報告されています。

こちらから読む:adidas、初のNFTコレクション発売へ「暗号資産」関連ニュース

グローバルなNFTエコシステムを本格的に構築

LINE(ライン)は2021年12月16日に、グローバルなNFTエコシステムを本格的に構築するために韓国と米国に「LINE NEXT Corporation」と「LINE NEXT Inc.」と呼ばれる2つの法人を設立したことを発表しました。

韓国に設立された「LINE NEXT Corporation」はグローバルNFTプラットフォーム事業の戦略企画を行い、米国に設立された「LINE NEXT Inc.」はグローバルNFTプラットフォーム事業を運営するとのことで、両社はLINE独自のブロックチェーンである「LINE Blockchain」とNFTを基盤に世界中のユーザーに新しいデジタル環境を広め、革新的なデジタル体験を提供することを目標としていると説明されています。

米国の「LINE NEXT Inc.」は、LINEが有するグローバルサービスの企画・開発・運営ノウハウやブロックチェーン技術をもとにして、グローバル顧客を対象としたNFTプラットフォームを提供することを予定しているとのことで、このプラットフォームを通じて、多様な国・地域の企業やクリエイターが簡単にNFTマーケットやサービスを構築できるようにサポートし、ユーザーがNFTを取引したり、コミュニティを形成できるエコシステムを構築する計画だと報告されています。

「LINE NEXT」のCEOに就任したLINEでLINE App ProductsおよびFintech CPOを務めている高 永受(コ ヨンス)氏は、LINE NEXTの設立について次のようにコメントしています。

NFTは、コンテンツ、ゲーム、ソーシャル、コマースなど、あらゆる領域でデジタル変革を起こし、ユーザー体験を革新する技術インフラです。LINEがアジアで革新的なテックカンパニーとして成功した経験をもとに、韓国ではグローバルNFTプラットフォームの戦略企画を、米国では様々なグローバルパートナー企業とともにNFTエコシステムとNFTのグローバルにおける大衆化を実現するサービスをリードしていきます。

LINEグループは暗号資産・ブロックチェーン関連事業を急速に拡大させてきており、記事執筆時点でも以下のような様々なサービスを展開しています。

  • LINE Blockchain(独自ブロックチェーン)
  • LINK(独自の暗号資産)
  • LINE BITMAX(日本向け暗号資産取引サービス)
  • BITFRONT(グローバル向け暗号資産取引所)
  • LINE Blockchain Developers(ブロックチェーンサービス開発プラットフォーム)
  • LINE BITMAX Wallet(デジタルアセット管理ウォレット)
  • NFTマーケットβ(NFTマーケットプレイス)

>>「LINE」の公式発表はこちら

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

関連のある仮想通貨ニュース

Bitget:暗号資産トレーダーを募集中!最大10%のコピートレード収益が貰えます!

Bitget:暗号資産トレーダーを募集中!最大10%のコピートレード収益が貰えます!

次世代金融アプリ「Revolut」ETH・ADA・DOT・XTZのステーキング機能提供へ

次世代金融アプリ「Revolut」ETH・ADA・DOT・XTZのステーキング機能提供へ

暗号資産5銘柄の「2020年〜2033年価格予想」を公開:Crypto Research Report

暗号資産5銘柄の「2020年〜2033年価格予想」を公開:Crypto Research Report

仮想通貨が使えるCtoCマッチングサービス「Avacus」暗号資産交換業者への届出を完了

仮想通貨が使えるCtoCマッチングサービス「Avacus」暗号資産交換業者への届出を完了

HARTi:東急プラザ渋谷「111-ICHIICHIICHI-」でNFT活用した実証実験を開始

HARTi:東急プラザ渋谷「111-ICHIICHIICHI-」でNFT活用した実証実験を開始

チャーリー・マンガー氏:暗号資産を「汚い下水道」と表現|投資は避けるべきと発言

チャーリー・マンガー氏:暗号資産を「汚い下水道」と表現|投資は避けるべきと発言

注目度の高い仮想通貨ニュース

Google:一部の「NFTゲーム広告」を許可|暗号資産関連のポリシーを更新

Google:一部の「NFTゲーム広告」を許可|暗号資産関連のポリシーを更新

IDOL3.0 PROJECT「最終投票の候補者29名」が決定|NIDT価格は一時100円まで高騰

IDOL3.0 PROJECT「最終投票の候補者29名」が決定|NIDT価格は一時100円まで高騰

SEC:米国初の「イーサリアム先物ETF」を承認|Valkyrieがハイブリッド型のETFを展開

SEC:米国初の「イーサリアム先物ETF」を承認|Valkyrieがハイブリッド型のETFを展開

2023年10月:成長が期待されている4つの仮想通貨プロジェクト

2023年10月:成長が期待されている4つの仮想通貨プロジェクト

ブロックチェーン・暗号資産ニュース週間まとめ|2023年9月24日〜30日

ブロックチェーン・暗号資産ニュース週間まとめ|2023年9月24日〜30日

イオス(EOS)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

イオス(EOS)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

Grayscaleのビットコイン保有量は「世界2位」ArkhamがGBTCのオンチェーン資産を特定

Grayscaleのビットコイン保有量は「世界2位」ArkhamがGBTCのオンチェーン資産を特定

エアドロップで無料配布された暗号資産に「税金」はかかるのか?注意点などを紹介

エアドロップで無料配布された暗号資産に「税金」はかかるのか?注意点などを紹介

Web3求人サービス「LaborX」SHIBに加えてBONEもサポート

Web3求人サービス「LaborX」SHIBに加えてBONEもサポート

メタマスク:仮想通貨⇔法定通貨の売買を可能にする「Ramp」と提携

メタマスク:仮想通貨⇔法定通貨の売買を可能にする「Ramp」と提携

メタマスク:仮想通貨を法定通貨に換金できる新機能「Sell」追加

メタマスク:仮想通貨を法定通貨に換金できる新機能「Sell」追加

長期的な成長に期待|2023年10月に注目されているICO

長期的な成長に期待|2023年10月に注目されているICO

仮想通貨ニュース | 新着記事一覧

仮想通貨まとめ一覧

ニアプロトコル(NEAR Protocol/NEAR)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

ニアプロトコル(NEAR Protocol/NEAR)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

イミュータブル(Immutable/IMX)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

イミュータブル(Immutable/IMX)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

イオス(EOS)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

イオス(EOS)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

レンダートークン(Render Token/RNDR)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

レンダートークン(Render Token/RNDR)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

Binance Japan(バイナンスジャパン)とは?サービス内容・特徴・取扱う暗号資産などを解説

Binance Japan(バイナンスジャパン)とは?サービス内容・特徴・取扱う暗号資産などを解説

アービトラム(Arbitrum/ARB)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

アービトラム(Arbitrum/ARB)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

人気のタグから探す