SBI VCトレード(旧TAOTAO)「暗号資産積立サービス」提供開始|主要通貨3銘柄に対応

by BITTIMES

SBI VCトレード株式会社は2021年12月22日に、暗号資産取引所「SBI VCトレード(旧:TAOTAO)」で事前に設定した金額・頻度に基づいて暗号資産を定期的に自動購入することができる『暗号資産 積立サービス』の提供を開始したことを発表しました。同社は暗号資産積立サービスの提供開始を記念して『抽選で10名様に10,000円分のAmazonギフト券をプレゼントするキャンペーン』も開催しています。

こちらから読む:bitFlyer、松本人志さん出演の新テレビCM放映へ「国内ニュース」

「BTC・ETH・XRPの積立サービス」提供開始

SBI VCトレード株式会社は2021年12月22日に、暗号資産取引所「SBI VCトレード(旧:TAOTAO)」で事前に設定した金額・頻度に基づいて暗号資産を定期的に自動購入することができる『暗号資産 積立サービス』の提供を開始したことを発表しました。

「暗号資産 積立サービス」では、サービス開始時点でBTC・ETH・XRPの3銘柄を積み立てることができるとのことで、積立可能金額は500〜200万円、積立頻度は日次・週次・月次から選択可能、手数料は無料だと説明されています。「暗号資産 積立サービス」の概要は以下の通りです。

【積立可能な暗号資産】
ビットコイン(Bitcoin/BTC)
イーサリアム(Ethereum/ETH)
エックスアールピー(XRP/XRP)

【1注文あたりの積立可能金額】
500〜200万円(1円単位)

【積立頻度(*1)】
・日次(DAY)
・週次(WEEK)
・月次(MONTH)
(*1)銘柄ごとに積立頻度を設定可能

【手数料】
無料

【積立注文日時】
日次:毎日午前10時00分〜
週次:毎週火曜日午前10時00分〜
月次:毎月28日の午前10時00分〜

【積立期間】
申し込み時に以下のいずれかを選択可能

  • 無期限
  • 日次(30日以上365日以下)
  • 週次(4週間以上52週間以下)
  • 月次(1ヶ月以上12ヶ月以下)

なお「SBI VCトレード株式会社」と「TaoTao株式会社」は2021年12月1日に合併したため、両社の暗号資産取引所は現在「SBI VCトレード(旧:VCTRADE)」と「SBI VCトレード(旧:TAOTAO)」という名称で運営が行われていますが、今回発表された暗号資産積立サービスは「SBI VCトレード(旧:TAOTAO)」で提供されています。

そのため、同サービスを利用するためには「SBI VCトレード(旧:TAOTAO)」の口座開設を行う必要があるとのことで、「SBI VCトレード(旧VCTRADE)」で暗号資産積立サービスを利用することはできないと説明されています。

「Amazonギフト券が当たるキャンペーン」も開催

SBI VCトレードは暗号資産積立サービスの提供開始を記念して、Twitterで「@sbivc_official」と「@taotao_ex」の両方をフォローして、以下のキャンペーンツイートをリツイートした方の中から抽選で10名様に10,000円分のAmazonギフト券をプレゼントするキャンペーンも開催しています。

>>「暗号資産 積立サービス」の詳細はこちら

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

関連のある仮想通貨ニュース

Cardano(ADA)決済で「Amazon・Starbucksなどのギフトカード」が購入可能に

Cardano(ADA)決済で「Amazon・Starbucksなどのギフトカード」が購入可能に

シバイヌチーム:Shibarium基盤の「WBONE」発表|100万トランザクション達成の報告も

シバイヌチーム:Shibarium基盤の「WBONE」発表|100万トランザクション達成の報告も

仮想通貨取引所「Gate US」米国で暗号資産取引のライセンス取得

仮想通貨取引所「Gate US」米国で暗号資産取引のライセンス取得

BINANCE:ビットコイン交換所「WazirX」を買収|販売所にインドルピー(INR)統合へ

BINANCE:ビットコイン交換所「WazirX」を買収|販売所にインドルピー(INR)統合へ

Apple社:分散型SNSの「BTC投げ銭機能」認めず|Damusにアプリ削除の警告

Apple社:分散型SNSの「BTC投げ銭機能」認めず|Damusにアプリ削除の警告

コインチェック:取引所サービスに「プライスリミット」導入へ

コインチェック:取引所サービスに「プライスリミット」導入へ

注目度の高い仮想通貨ニュース

レンダートークン(Render Token/RNDR)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

レンダートークン(Render Token/RNDR)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

Polygon:仮想通貨POLへのアップグレードを含む「3つの改善提案」を発表

Polygon:仮想通貨POLへのアップグレードを含む「3つの改善提案」を発表

受動的収入が欲しい方へ|専門家が選ぶ2023年注目のステーキング可能な仮想通貨12選

受動的収入が欲しい方へ|専門家が選ぶ2023年注目のステーキング可能な仮想通貨12選

Google:一部の「NFTゲーム広告」を許可|暗号資産関連のポリシーを更新

Google:一部の「NFTゲーム広告」を許可|暗号資産関連のポリシーを更新

Microsoft:Xbox次世代機に「仮想通貨ウォレット」搭載か

Microsoft:Xbox次世代機に「仮想通貨ウォレット」搭載か

Venmo:PayPalの米ドルステーブルコイン「PYUSD」をサポート

Venmo:PayPalの米ドルステーブルコイン「PYUSD」をサポート

ARK Investと21Shares「イーサリアム現物ETF」を申請

ARK Investと21Shares「イーサリアム現物ETF」を申請

NOWNodes:シバイヌL2「Shibarium」のRPCフルノード稼働を発表

NOWNodes:シバイヌL2「Shibarium」のRPCフルノード稼働を発表

Fundstratのビットコイン価格予想|2024年半減期前に需要大幅増の可能性

Fundstratのビットコイン価格予想|2024年半減期前に需要大幅増の可能性

エアドロップで無料配布された暗号資産に「税金」はかかるのか?注意点などを紹介

エアドロップで無料配布された暗号資産に「税金」はかかるのか?注意点などを紹介

Meal Match「ASTR報酬受取の申請受付」開始|メタマスクで受け取るための手順も公開

Meal Match「ASTR報酬受取の申請受付」開始|メタマスクで受け取るための手順も公開

IOST:日本のノードパートナーを拡大|HashKey DXとWeb3サービス開発支援で協力

IOST:日本のノードパートナーを拡大|HashKey DXとWeb3サービス開発支援で協力

仮想通貨ニュース | 新着記事一覧

仮想通貨まとめ一覧

ニアプロトコル(NEAR Protocol/NEAR)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

ニアプロトコル(NEAR Protocol/NEAR)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

イミュータブル(Immutable/IMX)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

イミュータブル(Immutable/IMX)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

イオス(EOS)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

イオス(EOS)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

レンダートークン(Render Token/RNDR)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

レンダートークン(Render Token/RNDR)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

Binance Japan(バイナンスジャパン)とは?サービス内容・特徴・取扱う暗号資産などを解説

Binance Japan(バイナンスジャパン)とは?サービス内容・特徴・取扱う暗号資産などを解説

アービトラム(Arbitrum/ARB)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

アービトラム(Arbitrum/ARB)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

人気のタグから探す