カルダノ基盤のメタバースプラットフォーム「Pavia(パヴィア)」ローンチ

by BITTIMES   

Cardano(カルダノ)ブロックチェーンを基盤としたメタバース(仮想空間)プラットフォームである「パヴィア(Pavia/PAVIA)」は2022年1月15日に、同プロジェクトのメタバースが「カルダノブロックチェーン初のメタバース」として正式にローンチされたことを発表しました。

こちらから読む:「暗号資産」関連ニュース

「カルダノブロックチェーン初のメタバース」が登場

Cardano(カルダノ)ブロックチェーンを基盤としたメタバース(仮想空間)プラットフォームである「パヴィア(Pavia/PAVIA)」は2022年1月15日に、同プロジェクトのメタバースが「カルダノブロックチェーン初のメタバース」として正式にローンチされたことを発表しました。

Pavia(パヴィア)は、イーサリアムのブロックチェーン上で展開されている「ザ・サンドボックス(The Sandbox/SAND)」や「ディセントラランド(Decentraland/MANA)」のようなメタバースプラットフォームとなっており、ユーザーは仮想空間上の土地を購入してコンテンツやサービスを構築したり、それらのコンテンツを仮想空間上で楽しんだりすることができるように設計さえています。

「Pavia」という名称は、カルダノブロックチェーンが有名な数学者「Gerolamo Cardano(ジェロラモ・カルダーノ)」からインスピレーションを受けて付けられたことにちなんで、ジェロラモ・カルダーノ氏の出生地であるイタリア・ロンバルディア州にある都市「Pavia(パヴィーア)」から付けられたと説明されています。

パヴィア(Pavia/PAVIA)について

Cardano-Metaverse-Pavia

パヴィア(Pavia/PAVIA)は「Decentraland」のようなメタバースプラットフォームとなっていますが、その基盤は「プルーフ・オブ・ステーク(PoS)」を採用した環境にも優しい高性能なカルダノブロックチェーンの技術に基づいて構築されているため、従来のメタバースプラットフォームよりも更に高性能なメタバースプラットフォームになると期待されています。

カルダノNFTとして発行される土地「LAND」

「pavia.io」には合計10万個のLAND(土地区画)が存在しており、それぞれが独自の座標を持つ固有の「Cardano NFT」として発行されています。Paviaは2021年10月〜11月にかけてこれらのLANDの約60%を販売しており、残りのLANDは2022年第1四半期に販売される予定だと報告されています。

LANDは「CNFT.io」で購入可能

Paviaのメタバース上の土地である「LAND」は、カルダノブロックチェーンを用いて発行されたNFTを売買することができるNFTマーケットプレイスである「CNFT.io」に出品されているため、ADA保有者はこれらのサイトにアクセスすることによって既存のLAND保有者からADA決済でLANDを購入することができるようになっています。

これらのCNFTマーケットプレイスでのNFT取引はADA決済で支払われるため、"イーサリアム関連の取引に比べると取引手数料が安い"などの面で既に一部のユーザーなどから高評価を獲得しています。

>>「CNFT.io」の公式サイトはこちら
>>「CNFT.io」のLAND取引市場はこちら

Paviaのゲーム内通貨「PAVIA」

パヴィア(Pavia/PAVIA)はその他のメタバースプラットフォームと同様に、ゲーム内通貨として機能する仮想通貨「PAVIA」を発行しています。PAVIAは2021年12月に実施されたスナップショットに基づいて、供給量の25%がPaviaの土地保有者にエアドロップされるとのことで、カルダノの分散型取引所である「MueseliSwap」で活発に取引されているとも説明されています。

>>「MueseliSwap」の公式サイトはこちら

YouTube上ではイメージ映像も公開

パヴィア(Pavia/PAVIA)のメタバースはまだベータ版ではあるものの、公式YouTubeチャンネルに公開された動画では「VRゴーグルを装着してメタバースを散策する様子」や「メタバース上でコーヒーを購入すると現実世界でコーヒーが届く」といった光景も映し出されているため、今後の正式リリースには期待が高まっています。

>>「Pavia.io」の公式サイトはこちら
>>「Pavia Corp」の公式発表はこちら

2022年1月18日|カルダノエイダコイン(ADA)の価格

カルダノエイダコイン(Cardano/ADA)の価格は今月11日に128円付近まで下落したものの、その後徐々に回復してきており、2022年1月18日時点では「1ADA=171.75円」で取引されています。

>>ADAを取り扱う暗号資産取引所「BINANCE」はこちら

2021年10月20日〜2022年1月18日 ADAのチャート(引用:coingecko.com)2021年10月20日〜2022年1月18日 ADAのチャート(引用:coingecko.com)

仮想通貨ニュース|新着

ギャラクシーリサーチ、ソラナの新たな投票システム「MESA」を提案|インフレ緩和を目指すNEW

ギャラクシーリサーチ、ソラナの新たな投票システム「MESA」を提案|インフレ緩和を目指す

ソラナDEXジュピター、次世代アグリゲーター「Juno」ローンチ|自己学習&修復機能も搭載NEW

ソラナDEXジュピター、次世代アグリゲーター「Juno」ローンチ|自己学習&修復機能も搭載

小売大手「SPAR」スイスでビットコイン決済を試験導入|ライトニングネットワークを採用NEW

小売大手「SPAR」スイスでビットコイン決済を試験導入|ライトニングネットワークを採用

SEC、仮想通貨カストディに関する円卓会議を開催へ|議題・パネリスト発表

SEC、仮想通貨カストディに関する円卓会議を開催へ|議題・パネリスト発表

5万円相当のビットコインが当たる「ラッキールーレットキャンペーン」開催へ:ビットトレード

5万円相当のビットコインが当たる「ラッキールーレットキャンペーン」開催へ:ビットトレード

「5億ドル相当のRWAトークン化」ブラジルのブロックチェーン革命|LIQIとXDCが提携

「5億ドル相当のRWAトークン化」ブラジルのブロックチェーン革命|LIQIとXDCが提携

仮想通貨入門 - 基礎知識

仮想通貨がもらえるエアドロップとは?参加方法・注意点・税金などについて解説

仮想通貨がもらえるエアドロップとは?参加方法・注意点・税金などについて解説

仮想通貨HYPE(Hyperliquid)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

仮想通貨HYPE(Hyperliquid)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

仮想通貨DEX「Hyperliquid(ハイパーリキッド)」の特徴や使い方を徹底解説

仮想通貨DEX「Hyperliquid(ハイパーリキッド)」の特徴や使い方を徹底解説

ソラナ基盤の代表的なDeFiプロジェクトを紹介|特徴・運用方法・注意点も

ソラナ基盤の代表的なDeFiプロジェクトを紹介|特徴・運用方法・注意点も

ソラナ(SOL)基盤の代表的なDAppsを紹介|使い方や注意点も

ソラナ(SOL)基盤の代表的なDAppsを紹介|使い方や注意点も

ソラナ(Solana/SOL)系ミームコインとは?代表銘柄トップ5もあわせて紹介

ソラナ(Solana/SOL)系ミームコインとは?代表銘柄トップ5もあわせて紹介

市場分析・価格予想

「ビットコイン・金・銀」を手にする者だけが生き延びる|ロバート・キヨサキ氏

「ビットコイン・金・銀」を手にする者だけが生き延びる|ロバート・キヨサキ氏

ドージコイン(DOGE)「ミームを超えて主流の資産になりつつある」21Sharesレポート

ドージコイン(DOGE)「ミームを超えて主流の資産になりつつある」21Sharesレポート

トランプ大統領、中国を除いて関税90日間停止を発表|ビットコイン82,000ドルまで回復

トランプ大統領、中国を除いて関税90日間停止を発表|ビットコイン82,000ドルまで回復

ビットコイン、関税の嵐を乗り切る「安全資産」としての可能性|バイナンスレポートまとめ

ビットコイン、関税の嵐を乗り切る「安全資産」としての可能性|バイナンスレポートまとめ

仮想通貨市場も急落「米国関税の90日間停止」を要求|パースカント社CEOビル・アックマン氏

仮想通貨市場も急落「米国関税の90日間停止」を要求|パースカント社CEOビル・アックマン氏

「金とビットコインが新たな準備資産に」米国債と株式の時代は終焉へ|アーサー・ヘイズ氏

「金とビットコインが新たな準備資産に」米国債と株式の時代は終焉へ|アーサー・ヘイズ氏