Liquid:暗号資産の出金手数料方式を「変動型出庫手数料」に変更

by BITTIMES   

暗号資産取引所「Liquid(リキッド)」は2022年2月21日に、一部暗号資産の出庫手数料方式を従来の「固定型出庫手数料」から、ネットワーク状況に応じて手数料が変動する『変動型出庫手数料』に変更したことを発表しました。これにより、ネットワークが混雑していない場合は従来の手数料システムよりも安い出庫手数料で暗号資産を出金することができるようになります。

こちらから読む:Huobi Japan、独自ブロックチェーン提供へ「国内ニュース」

ネットワーク状況に応じて手数料が変動

Liquid(リキッド)は2022年2月21日に、一部暗号資産の出庫手数料方式を従来の「固定型出庫手数料」から、ネットワーク状況に応じて手数料が変動する『変動型出庫手数料』に変更したことを発表しました。

暗号資産の送金ではネットワークの混雑状況に応じて送金手数料が変動するため、ネットワークが混雑している場合には送金手数料が高額になる場合がありますが、変動型出庫手数料の仕組みが導入されたことによって、ネットワークが混雑していない場合は従来の手数料システムに比べて安価な手数料で暗号資産を出庫することが可能になったと報告されています。

新たに適用された「変動型出庫手数料」の仕組みでは『Liquid手数料(約2.5ドル相当の固定手数料)』と『ネットワーク手数料(ネットワークの状況に応じて変動)』の合計で出庫手数料が決定されるとのことで、出庫画面では『Liquid手数料』と『ネットワーク手数料』を事前に確認することができると説明されています。

『Liquid手数料』と『ネットワーク手数料』は出金前に確認することができるため、「手数料が高騰している時には出金を控えて、手数料が安い時に出金する」といった選択を取ることもできるとされています。

(画像:Liquid)(画像:Liquid)

なお、ネットワーク手数料はユーザーが出庫依頼を行った時点で確定されるとのことで『仮に出庫予定の暗号資産がブロックチェーン上にブロードキャストされた際にネットワーク手数料の変更があった場合でも、確定されたネットワーク手数料は変更されない』と説明されています。

また、暗号資産の出金速度に関しては「セキュリティに妥協せずに全ての暗号資産の出庫の90%を2分以内に処理する」という従来のサービスレベルが維持されているため、『変動型出庫手数料の適用後も出庫速度に変更はない』とされています。

さらに、将来的には暗号資産出庫の優先順位を「低・中・高」の3段階に分けて、ユーザーがコストとスピードのトレードオフを選択できるようにすることも予定されているとのことで、『今後も革新的なデリバティブ、ステーキング、レンディングオプションなどの新商品を提供し、ブロックチェーン技術で金融を民主化するという我々のミッションに貢献できるように努力していく』と説明されています。

>>「Liquid」の公式発表はこちら

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

関連のある仮想通貨ニュース

ビットコインの未決済ポジション数「2023年の最高値」に到達|価格変動には要警戒

ビットコインの未決済ポジション数「2023年の最高値」に到達|価格変動には要警戒

Apple社「仮想通貨発行」の計画は無い|ティム・クックCEOが理由を説明

Apple社「仮想通貨発行」の計画は無い|ティム・クックCEOが理由を説明

米SEC:米国初の「レバレッジ型ビットコイン先物ETF」を承認

米SEC:米国初の「レバレッジ型ビットコイン先物ETF」を承認

ブレイブ:プライバシー重視の独自検索エンジン「Brave Search」ベータ版公開

ブレイブ:プライバシー重視の独自検索エンジン「Brave Search」ベータ版公開

アクシーインフィニティ(Axie Infinity/AXS)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

アクシーインフィニティ(Axie Infinity/AXS)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

仮想通貨の税制変更「金融庁からも国税庁に要望提出すべき」藤巻議員

仮想通貨の税制変更「金融庁からも国税庁に要望提出すべき」藤巻議員

注目度の高い仮想通貨ニュース

アナリストの見解:柴ミーム(Shiba Memu)とチンプジー(Chimpzee)の未来

アナリストの見解:柴ミーム(Shiba Memu)とチンプジー(Chimpzee)の未来

韓国「北朝鮮に盗まれた仮想通貨を追跡・凍結するための法案」を準備=報道

韓国「北朝鮮に盗まれた仮想通貨を追跡・凍結するための法案」を準備=報道

シバイヌチーム:Shibarium基盤の「WBONE」発表|100万トランザクション達成の報告も

シバイヌチーム:Shibarium基盤の「WBONE」発表|100万トランザクション達成の報告も

KONAMI(コナミ)初のWeb3プロジェクト「PROJECT ZIRCON」を発表

KONAMI(コナミ)初のWeb3プロジェクト「PROJECT ZIRCON」を発表

FTXが保有する暗号資産が判明|売却への懸念で短期的な価格下落も

FTXが保有する暗号資産が判明|売却への懸念で短期的な価格下落も

承認取消ツール「Revoke.cash」シバイヌL2のShibariumに対応|詐欺被害防止に活用可能

承認取消ツール「Revoke.cash」シバイヌL2のShibariumに対応|詐欺被害防止に活用可能

GMOコイン「XRP保有者に対するソングバード(SGB)エアドロップ」の対応方針を発表

GMOコイン「XRP保有者に対するソングバード(SGB)エアドロップ」の対応方針を発表

長期的な成長に期待|2023年10月に注目されているICO

長期的な成長に期待|2023年10月に注目されているICO

2025年の金・銀・ビットコイン価格はいくらになる?ロバート・キヨサキ氏が質問に回答

2025年の金・銀・ビットコイン価格はいくらになる?ロバート・キヨサキ氏が質問に回答

ディープコイン(DEP)を獲得できるすごろくゲーム「Rogue Roll Ruler's」登場

ディープコイン(DEP)を獲得できるすごろくゲーム「Rogue Roll Ruler's」登場

Cardano:データ保護重視のサイドチェーン「Midnight」開発ネットでまもなくローンチ

Cardano:データ保護重視のサイドチェーン「Midnight」開発ネットでまもなくローンチ

2023年9月:プレセール開催中の仮想通貨5選

2023年9月:プレセール開催中の仮想通貨5選

仮想通貨ニュース | 新着記事一覧

仮想通貨まとめ一覧

ニアプロトコル(NEAR Protocol/NEAR)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

ニアプロトコル(NEAR Protocol/NEAR)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

イミュータブル(Immutable/IMX)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

イミュータブル(Immutable/IMX)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

イオス(EOS)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

イオス(EOS)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

レンダートークン(Render Token/RNDR)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

レンダートークン(Render Token/RNDR)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

Binance Japan(バイナンスジャパン)とは?サービス内容・特徴・取扱う暗号資産などを解説

Binance Japan(バイナンスジャパン)とは?サービス内容・特徴・取扱う暗号資産などを解説

アービトラム(Arbitrum/ARB)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

アービトラム(Arbitrum/ARB)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

人気のタグから探す