
GMOコイン:取引所(現物取引)で「BAT・QTUM」取扱いへ
暗号資産取引所「GMOコイン」は2022年3月24日に、同社が提供している「取引所(現物取引)」のサービスで「ベーシック・アテンション・トークン(Basic Attention Token/BAT)」と「クアンタム(Qtum/QTUM)」の取扱いを開始することを発表しました。
こちらから読む:bitFlyer、シンボル(XYM)取扱い開始「国内ニュース」
BAT・QTUM:3月30日から「取引所」でも取引可能に
GMOコインは2022年3月24日に、同社が提供している「取引所(現物取引)」のサービスで「ベーシック・アテンション・トークン(Basic Attention Token/BAT)」と「クアンタム(Qtum/QTUM)」の取扱いを開始することを発表しました。
BAT・QTUMは以前から「販売所・貸暗号資産・暗号資産つみたて」などのサービスでサポートされていましたが、今回は新たに「取引所(現物取引)」でもBAT・QTUMがサポートされることが報告されています。
BAT・QTUMの取扱開始日時は「2022年3月30日の定期メンテナンス後」とされており、各銘柄の取引ルールについては以下のように報告されています。
【BAT取引ルール】
最小注文数量(最小注文単位):1 BAT/回
最大注文数量:10,000 BAT/回
最大取引数量:100,000 BAT/日
取引手数料:Maker -0.03%、Taker 0.09%
【QTUM取引ルール】
最小注文数量(最小注文単位):0.1 QTUM/回
最大注文数量:1,000 QTUM/回
最大取引数量:10,000 QTUM/日
取引手数料:Maker -0.03%、Taker 0.09%
なお、GMOコインで取引可能な取引可能な暗号資産は記事執筆時点で以下の合計20銘柄となっています。
・ビットコイン(Bitcoin/BTC)
・イーサリアム(Ethereum/ETH)
・エックスアールピー(XRP/XRP)
・ライトコイン(Litecoin/LTC)
・ネム(NEM/XEM)
・ステラルーメン(Stellar Lumens/XLM)
・ビットコインキャッシュ(BitcoinCash/BCH)
・ベーシック・アテンション・トークン(Basic Attention Token/BAT)
・オーエムジー(OMG Network/OMG)
・テゾス(Tezos/XTZ)
・クアンタム(Qtum/QTUM)
・エンジンコイン(Enjin Coin/ENJ)
・ポルカドット(Polkadot/DOT)
・コスモス(Cosmos/ATOM)
・シンボル(Symbol/XYM)
・モナコイン(Monacoin/MONA)
・カルダノ・エイダ(Cardano/ADA)
・ダイ(Dai/DAI)
・メイカー(Maker/MKR)
・チェーンリンク(Chainlink/LINK)
こちらの記事も合わせてどうぞ
暗号資産取引所GMOコインの新規登録ページはこちら

この記事が気に入ったら
いいね!しよう
関連のある仮想通貨ニュース

Metahero×FAME MMA「没入型Play to Earn格闘ゲーム」のサンプル映像公開

GMOコイン「100万円分ASTR山分けキャンペーン」開催

Binance NFT「IGO(イニシャル・ゲーム・オファリング)」を開始|第1弾はDeRace

スイスのデジタル資産銀行:ADA・DOT・XTZで利回りが得られる「SEBA Earn」提供開始

ジャスミー:プラチナデータ幸福発見プロジェクトで「応援ファントークン」販売へ

Chiliz Exchange:Samsunsporの「$SAMファントークン」本日取引開始
注目度の高い仮想通貨ニュース
仮想通貨ニュース | 新着記事一覧
仮想通貨まとめ一覧

ニアプロトコル(NEAR Protocol/NEAR)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

イミュータブル(Immutable/IMX)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

イオス(EOS)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

レンダートークン(Render Token/RNDR)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

Binance Japan(バイナンスジャパン)とは?サービス内容・特徴・取扱う暗号資産などを解説
