コインチェック「LIQUID eKYC」導入でかんたん本人確認機能を刷新|Android版から

by BITTIMES

暗号資産取引所「Coincheck(コインチェック)」は2022年4月11日に、株式会社LIQUIDが提供する本人確認サービス「LIQUID eKYC」を導入して「かんたん本人確認」の機能を刷新したことを発表しました。この機能は本日11日からAndroid端末で利用することができるとのことで、iOS版の提供は2022年4月下旬に提供開始されると報告されています。

こちらから読む:Huobi Japan、XYMが当たるキャンペーン開催へ「国内ニュース」

「LIQUID eKYC」で本人確認書類の不備率を削減

Coincheck(コインチェック)は2022年4月11日に、株式会社LIQUIDが提供する本人確認サービス「LIQUID eKYC」を導入して「かんたん本人確認」の機能を刷新したことを発表しました。

「LIQUID eKYC」はネット上での契約や口座開設時の本人確認手続きにおいて必要な『利用者が実在する本人であること』を確認する様々な身元確認方法を提供するサービスであり、Webブラウザやスマホアプリを使って免許証やマイナンバーカードなどの本人確認書類の撮影もしくはICチップの読み取りを行い自撮りの顔写真との照合を行う方式や公的個人認証まで対応可能、現在は100社以上で同サービスが利用されています。

コインチェックは2020年1月からスマホだけで本人確認が完了する「かんたん本人確認」の機能を提供していましたが、今回の機能刷新によって、より撮影しやすい仕様への変更で再撮影の手間がなくなった他、LIQUID eKYCの画像処理技術で本人確認書類の不備率削減が可能となり、審査に不要な項目を自動マスキングする安全機能などを活用することで本人確認審査に関わるオペレーションコストの軽減も実現されたと説明されています。

なお、新しい「かんたん本人確認」の機能は2022年4月11日からAndroid端末で利用可能になったとのことで、iOS版の提供は2022年4月下旬頃に提供開始される予定だと報告されています。

>>「コインチェック」の公式発表はこちら
>>「株式会社LIQUID」の公式発表はこちら

暗号資産取引所Coincheckの新規登録はこちらからどうぞ。

暗号資産取引所Coincheckの画像 暗号資産取引所Coincheckの登録ページはこちら

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

関連のある仮想通貨ニュース

Decentraland「LANDレンタル機能」追加|メタバース土地の貸出が可能に

Decentraland「LANDレンタル機能」追加|メタバース土地の貸出が可能に

Chiliz「NFL・MLB」でもファントークン発行へ|LagardèreSportsと提携

Chiliz「NFL・MLB」でもファントークン発行へ|LagardèreSportsと提携

Coinbaseが分散型取引所Paradexを買収|新サービスも公開

Coinbaseが分散型取引所Paradexを買収|新サービスも公開

無料で遊べるブロックチェーンゲーム「EGGRYPTO」公開【モンスター育成バトル】

無料で遊べるブロックチェーンゲーム「EGGRYPTO」公開【モンスター育成バトル】

米Coinbase:BTC・ETH・PoS・DeFi関連の暗号資産に「5億ドル」投資へ

米Coinbase:BTC・ETH・PoS・DeFi関連の暗号資産に「5億ドル」投資へ

グレイスケール:DeFi銘柄の投資信託「GrayScale DeFi Fund」提供へ

グレイスケール:DeFi銘柄の投資信託「GrayScale DeFi Fund」提供へ

注目度の高い仮想通貨ニュース

写真撮影で稼ぐ「SNPIT」ストラテジックアドバイザーに秋元康氏が就任

写真撮影で稼ぐ「SNPIT」ストラテジックアドバイザーに秋元康氏が就任

チャンサーとリップル:XRP価格予測は分散型ベッティングにどのような利益をもたらすか?

チャンサーとリップル:XRP価格予測は分散型ベッティングにどのような利益をもたらすか?

コインチェック「ネム(NEM/XEM)の購入・売却サービス一時停止」を発表

コインチェック「ネム(NEM/XEM)の購入・売却サービス一時停止」を発表

Symbol(XYM)のノード運用をAndroidスマホで「Mobile Node」アプリ公開

Symbol(XYM)のノード運用をAndroidスマホで「Mobile Node」アプリ公開

2023年9月:プレセール開催中の仮想通貨5選

2023年9月:プレセール開催中の仮想通貨5選

Shibarium × Welly:Web3技術を活用した「バーガーフランチャイズ」を展開

Shibarium × Welly:Web3技術を活用した「バーガーフランチャイズ」を展開

シンボル(XYM)Bithumbの上場廃止発表で価格下落|コア開発者からの説明も

シンボル(XYM)Bithumbの上場廃止発表で価格下落|コア開発者からの説明も

野村HD子会社「機関投資家向けのビットコインファンド」立ち上げ

野村HD子会社「機関投資家向けのビットコインファンド」立ち上げ

Meal Match「ASTR報酬受取の申請受付」開始|メタマスクで受け取るための手順も公開

Meal Match「ASTR報酬受取の申請受付」開始|メタマスクで受け取るための手順も公開

ブロックチェーン・暗号資産ニュース週間まとめ|2023年8月27日〜9月2日

ブロックチェーン・暗号資産ニュース週間まとめ|2023年8月27日〜9月2日

【日本初】実在する公園に命名できる「命名権NFT」販売へ:山形県西川町×HEXA

【日本初】実在する公園に命名できる「命名権NFT」販売へ:山形県西川町×HEXA

Zodia Custody × OpenEden:機関投資家向けに「ステーキングサービス」提供へ

Zodia Custody × OpenEden:機関投資家向けに「ステーキングサービス」提供へ

仮想通貨ニュース | 新着記事一覧

仮想通貨まとめ一覧

ニアプロトコル(NEAR Protocol/NEAR)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所などNEW

ニアプロトコル(NEAR Protocol/NEAR)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

イミュータブル(Immutable/IMX)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

イミュータブル(Immutable/IMX)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

イオス(EOS)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

イオス(EOS)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

レンダートークン(Render Token/RNDR)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

レンダートークン(Render Token/RNDR)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

Binance Japan(バイナンスジャパン)とは?サービス内容・特徴・取扱う暗号資産などを解説

Binance Japan(バイナンスジャパン)とは?サービス内容・特徴・取扱う暗号資産などを解説

アービトラム(Arbitrum/ARB)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

アービトラム(Arbitrum/ARB)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

人気のタグから探す