コインチェック「NASDAQへのDe-SPAC上場計画」を発表|2022年中を目処に上場予定

by BITTIMES   

コインチェック株式会社は2022年3月22日に、マネックスグループの完全子会社である「Coincheck Group B.V.(CCG)」と、NASDAQに上場している特別買収目的会社(SPAC)である「Thunder Bridge Capital Partners Ⅳ, Inc.」などとの間で事業統合契約を締結し『CCGのナスダックへのDe-SPAC上場』を目指すことを発表しました。

【PR】本サイトはアフィリエイトプログラム・プロモーションによる収益を得ています。

米NASDAQへの「De-SPAC上場」目指す

Coincheck(コインチェック)は2022年3月22日に、マネックスグループの完全子会社である「Coincheck Group B.V.(CCG)」と、NASDAQに上場している特別買収目的会社(SPAC)である「Thunder Bridge Capital Partners Ⅳ, Inc.」などとの間で事業統合契約を締結し『CCGのナスダックへのDe-SPAC上場』を目指すことを発表しました。

特別買収目的会社(SPAC)とは「特定の事業を有していない未上場企業の買収を目的として設立された企業」のことであり、『先に上場して資金調達を行なっているSPACが上場を目指している企業を買収することによって、買収された企業がよりスムーズに上場できる』といったメリットを有しています。

今後コインチェックはグループ内組織再編によって「CCGの100%子会社」になるとのことで、Coincheck Group B.V.(CCG)は2022年中を目処にティッカーシンボル「CNCK」としてNASDAQに上場する予定だと報告されています。

コインチェックは『持株会社化によるグローバル進出で更なる成長を目指す』と述べており、『CCGはマネックスグループの連結子会社に留まるため、マネックスグループのグループ成長戦略におけるコインチェックの役割は何ら変わるものではない』とも説明しています。

マネックスグループは公式発表の中で、今回の取引前のCCGの株式評価額について『当初対価としての約12.5億米ドル(約1,500億円)に加え、本取引後一定の条件を満たせば追加でCCG株式5,000万株を取得できるアーンアウト(対価の調整)の合意がなされており、アーンアウト分は5億米ドル(CCG株式が当初1株当たり10米ドルで発行されることに鑑み、1株当たり10米ドルで換算した場合、5億米ドル(約600億円)となります)と評価される』と説明しています。

また、コインチェックは今回の事業統合について次のようにコメントしています。

コインチェックの事業領域は、成長過程にありこれから社会に広く根付いていく段階にあります。ここ数年では、NFT(Non-Fungible Token)、ステーブルコイン、CBDC(中央銀行デジタル通貨)、セキュリティトークンなどのブロックチェーンを基盤としたデジタル資産が次々と誕生し、そしてDeFi(Decentralized Finance)やGameFi(Game Finance)のような新たなアプリケーションサービスが存在感を増しています。

そのような中でコインチェックでは、本取引により、セキュリティやインフラへの積極的な投資を行いながら顧客基盤を拡大し、提供サービスを増やすことで国内1リーディングポジションを堅持していきます。また、CCGは今後が現在取り組んでいるグローバルに事業を拡大し、国内外での新規事業の開発や最新技術への投資を加速することで、デジタル経済圏のゲートウェイとしての役割を担っていきたいと考えています。

今後もコインチェックでは更なる挑戦を続け、既存の枠組みにとらわれず「新しい価値交換を、もっと身近に」するサービスを提供していきます。

>>「コインチェック」の公式発表はこちら
>>「マネックスグループ」の公式発表はこちら
>>「マネックスグループ」の公式発表(補足資料)はこちら

暗号資産取引所Coincheckの新規登録はこちらからどうぞ。

暗号資産取引所Coincheckの画像 暗号資産取引所Coincheckの登録ページはこちら

仮想通貨ニュース|新着

自己管理型ビットコインウォレット「Bitkey」に新機能を予告|ジャック・ドーシー氏NEW

自己管理型ビットコインウォレット「Bitkey」に新機能を予告|ジャック・ドーシー氏

SHIB関連の分散型アプリケーションを探せる「Shibarium DappStore」リリースNEW

SHIB関連の分散型アプリケーションを探せる「Shibarium DappStore」リリース

ステーブルコイン、2030年に時価総額3.7兆ドルに達する可能性|米国債の新たな購入先にNEW

ステーブルコイン、2030年に時価総額3.7兆ドルに達する可能性|米国債の新たな購入先に

メルカリ「エックスアールピー(XRP)の取引サービス」提供開始|1円から売買可能

メルカリ「エックスアールピー(XRP)の取引サービス」提供開始|1円から売買可能

米ライオット・プラットフォームズ、BTC担保に1億ドルの融資確保

米ライオット・プラットフォームズ、BTC担保に1億ドルの融資確保

スペイン大学「ビットコイン専門修士課程」を開講|海外で人材育成が進む

スペイン大学「ビットコイン専門修士課程」を開講|海外で人材育成が進む

仮想通貨入門 - 基礎知識

仮想通貨がもらえるエアドロップとは?参加方法・注意点・税金などについて解説

仮想通貨がもらえるエアドロップとは?参加方法・注意点・税金などについて解説

仮想通貨HYPE(Hyperliquid)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

仮想通貨HYPE(Hyperliquid)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

仮想通貨DEX「Hyperliquid(ハイパーリキッド)」の特徴や使い方を徹底解説

仮想通貨DEX「Hyperliquid(ハイパーリキッド)」の特徴や使い方を徹底解説

ソラナ基盤の代表的なDeFiプロジェクトを紹介|特徴・運用方法・注意点も

ソラナ基盤の代表的なDeFiプロジェクトを紹介|特徴・運用方法・注意点も

ソラナ(SOL)基盤の代表的なDAppsを紹介|使い方や注意点も

ソラナ(SOL)基盤の代表的なDAppsを紹介|使い方や注意点も

ソラナ(Solana/SOL)系ミームコインとは?代表銘柄トップ5もあわせて紹介

ソラナ(Solana/SOL)系ミームコインとは?代表銘柄トップ5もあわせて紹介

市場分析・価格予想

ビットコイン「93,000ドル」まで回復、市場全体が全面高に|米政治リスク低下が要因か

ビットコイン「93,000ドル」まで回復、市場全体が全面高に|米政治リスク低下が要因か

ビットコイン、10万ドル未満で取得できる「最後のチャンス」となる可能性|アーサー・ヘイズ氏予測

ビットコイン、10万ドル未満で取得できる「最後のチャンス」となる可能性|アーサー・ヘイズ氏予測

「アルトコインの大規模な上昇が迫る」流動性・景気循環の底打ち|著名アナリスト予測

「アルトコインの大規模な上昇が迫る」流動性・景気循環の底打ち|著名アナリスト予測

「ビットコイン・金・銀」を手にする者だけが生き延びる|ロバート・キヨサキ氏

「ビットコイン・金・銀」を手にする者だけが生き延びる|ロバート・キヨサキ氏

ドージコイン(DOGE)「ミームを超えて主流の資産になりつつある」21Sharesレポート

ドージコイン(DOGE)「ミームを超えて主流の資産になりつつある」21Sharesレポート

トランプ大統領、中国を除いて関税90日間停止を発表|ビットコイン82,000ドルまで回復

トランプ大統領、中国を除いて関税90日間停止を発表|ビットコイン82,000ドルまで回復