
Stripe:Twitterの収益を「仮想通貨」で受け取れる機能提供へ
金融インフラを提供している米国の大手金融サービス企業「Stripe(ストライプ)」は2022年4月22日に、Twitter(ツイッター)上での収益を暗号資産で受け取ることができる機能の提供を開始することを発表しました。
こちらから読む:Bybit、上場銘柄を投票で決定"ByVotes"導入へ「暗号資産」関連ニュース
最初は「USDC」に対応|対応銘柄は今後追加も予定
金融インフラを提供している米国の大手金融サービス企業「Stripe(ストライプ)」は2022年4月22日に、Twitter(ツイッター)上での収益を暗号資産で受け取ることができる機能の提供を開始することを発表しました。
Introducing crypto payouts: https://t.co/xJnpLmsBKn. pic.twitter.com/PJQ2oTaU7J
— Stripe (@stripe) April 22, 2022
Twitter(ツイッター)では現在、Stripeの「Stripe Connect」というサービスを通じて「チケット制スペース」や「スーパーフォロー」などの機能を活用して"法定通貨"で収益を受け取ることができるようになっていますが、今回はこの「Stripe Connect」を仮想通貨に対応させることによって"仮想通貨での収益受け取り"が可能になることが報告されています。
最初は米ドル連動ステーブルコインである「USDC」による支払いがサポートされるとのことで、取引ネットワークとしては手数料・送金速度・ウォレットとの互換性などを考慮してイーサリアムのスケーリングソリューションである「ポリゴン(Polygon/MATIC)」を採用、今後は対応するネットワークや仮想通貨も追加していく予定だと説明されています。
仮想通貨受け取りに利用可能な仮想通貨ウォレットとしては「MetaMask・Coinbase Wallet・Rainbow」などが挙げられています。
仮想通貨での収益受け取りを可能にするための複雑な作業は「Stripe」が実行するとのことで、この機能を導入するプラットフォームはコードを変更したり、仮想通貨を保有・送金したりする必要はないとされているため、このサービスが展開されることによって様々なプラットフォームで「仮想通貨での収益受け取り機能」を簡単に導入できるようになると期待されます。
なお、同サービスは最初に一部のユーザーを対象として実験的に提供されるとのことで、今後はTwitter以外のサービスにも導入を拡大、2022年末までには120カ国以上でこのサービスを利用できるようにする計画だと報告されています。

この記事が気に入ったら
いいね!しよう
関連のある仮想通貨ニュース

分散型取引所McAfeeDEX「Tron/TRX」関連の仮想通貨サポートへ|11月8日から

GUCCI(グッチ)初のNFT作品「Christie's」でオークション販売開始

ツイッター:仮想通貨・分散型アプリ特化の専門チーム「Twitter Crypto」立ち上げ

【重要】Zaif:暗号資産レバレッジ取引サービス「AirFX」9月30日に終了へ

BINANCE:TRX・BTT・JST保有者に対する「APENFTエアドロップ」対応へ

英NatWest銀行:暗号資産受け入れ企業へのサービス提供「拒否」する可能性
注目度の高い仮想通貨ニュース
仮想通貨ニュース | 新着記事一覧
仮想通貨まとめ一覧

エバードーム(Everdome/DOME)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

Unstoppable Domainsとは?基本情報・特徴・使い方などを解説

ボバネットワーク(Boba Network/BOBA)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

コスプレトークン(Cosplay Token/COT)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

ジパングコイン(Zipangcoin/ZPG)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説
