
Zaif:10月までに新規5銘柄取扱いへ「暗号資産取扱数国内No.1」目指す
暗号資産取引所「Zaif(ザイフ)」は2022年6月1日に、新たに「DOT・ETC・LTC・XLM・XRP」の取扱いを2022年10月までに開始することを発表しました。同社は今回の発表の中で『暗号資産取扱数国内No1を目指す』ともコメントしています。
こちらから読む:前澤友作氏、分散型自律組織(DAO)の立ち上げを提案「国内ニュース」
「DOT・ETC・LTC・XLM・XRP」の上場を予定
Zaif(ザイフ)は2022年6月1日に、新たに「DOT・ETC・LTC・XLM・XRP」の取扱いを2022年10月までに開始することを発表しました。同社は今回の発表の中で『暗号資産取扱数国内No1を目指す』ともコメントしています。
新たに仮想通貨5銘柄の取扱いが開始されると、Zaifで取引可能な暗号資産は以下の合計19銘柄となります。
・ビットコイン(Bitcoin/BTC)
・イーサリアム(Ethereum/ETH)
・ネム(NEM/XEM)
・モナコイン(Monacoin/MONA)
・ビットコインキャッシュ(BitcoinCash/BCH)
・シンボル(Symbol/XYM)
・コスプレトークン(Cosplay Token/COT)
・コムサ・ネム(COMSA NEM/CMS NEM)
・コムサ・イーサリアム(COMSA Ethereum/CMS ETH)
・カウンターパーティー(CounterParty/XCP)
・ザイフ(Zaif/ZAIF)
・フィスココイン(FSCC)
・カイカコイン(CICC)
・ネクスコイン(NCXC)
・ポルカドット(Polkadot/DOT)NEW!
・イーサリアムクラシック(Ethereum Classic/ETC)NEW!
・ライトコイン(Litecoin/LTC)NEW!
・ステラ(Stellar/XLM)NEW!
・エックスアールピー(XRP/XRP)NEW!
なお、各種暗号資産の取扱開始日などの詳細については順次発表していくと説明されています。

この記事が気に入ったら
いいね!しよう
関連のある仮想通貨ニュース

Moonstake:カルダノ基盤のDeFi開発促進に向け「Astarter」と提携

TAOTAO:法改正直後は「レバレッジ倍率4倍」を維持|改正資金決済法への対応方針を発表

仮想通貨情報データベース「LOOKBLOCK」事前登録の受付開始:マネックスクリプトバンク

MIYAVI:Decentralandのメタバース都市「OASIS KYOTO」でライブイベント開催へ

開発者の関わり方が「仮想通貨価格」にも影響か|複数銘柄のリターンに一定の相関性

Amazonのブロックチェーンサービスで「音楽の権利情報」を管理:ソニーミュージック(SME)
注目度の高い仮想通貨ニュース
仮想通貨ニュース | 新着記事一覧
仮想通貨まとめ一覧

NFTゲーム「キャプテン翼RIVALS」とは?TSUGT・TSUBASAUTの特徴・価格情報など

ビットコイン(BTC)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

マスクネットワーク(MASK)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

ビットコインETFとは?市場への影響や注目される理由などを解説

イーサリアム(ETH)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など
