分身するキャラクターアートNFT「Shizuk」公開|先着3,000個の無償配布も実施

by BITTIMES   

株式会社ICOVO Japanは2022年7月11日に、分身するヒーローをテーマにした8,888個のキャラクターアートNFT『Shizuk』をローンチしたことを発表しました。同社はNFTを保有したことがない人でも"ファーストNFT"として気軽に持てるようにするために、先着順で3,000個のNFTを無料配布しており、記事執筆時点では残り約2,000個のNFTが無料でミント可能となっています。

こちらから読む:BNB Chain、新プラットフォームを発表「暗号資産」関連ニュース

分身するキャラクターアートNFT『Shizuk』ローンチ

株式会社ICOVO Japanは2022年7月11日に、分身するヒーローをテーマにした8,888個のキャラクターアートNFT『Shizuk』をローンチしたことを発表しました。

『Shizuk』は400点以上のパーツの組み合わせでデザインされた8,888個全てが異なるキャラクターアートNFTとなっており、ギミックとして最初の所有者は「キャラクターに付与する名前とストーリー」を決定することが可能、一度決められた後は誰も書き換えられないように記録される仕組みが採用されています。

また、所有者だけの特権として「自分が保有しているキャラクターの服装・髪型・道具などを自由に選んで、"分身となるキャラクターアートNFT"を追加で手に入れられる」というUXの提供も計画しているとのことで、メタバース時代を見据えて「自分自身の表現の一つとしてのアバター活用」も視野に入れ、アバター系NFTアートの理想的なモデルケースを目指していると説明されています。

(画像:株式会社ICOVO Japan)(画像:株式会社ICOVO Japan)

Shizukプロジェクトが有する2つの特徴

ICOVO Japanは現在のクリプトアートの課題として「顧客に販売したNFTアートが顧客の手に渡った後でもそのアート作品をプロジェクトサイドで簡単にすり替えができてしまう設計にしている点」と「購入したアート作品の提供元のプロジェクトが解散してしまうと、購入した作品が無くなってしまうという問題」を挙げています。

Shizukプロジェクトはこれらの課題に対処するための仕組みも取り入れているとのことで、具体的な課題と解決策については以下のような説明が行われています。

アート作品のすり替えを防ぐ「ERC721s」

現在主流のNFTアート作品は、ガチャのように販売時点では中身がわからない「ブラックボックス」の状態で販売が行われており、購入後にブラックボックスの画像からアート作品の画像に入れ替えるといった事が行われている。

販売したプロジェクトサイドでそのアート作品をすり替えたりする事ができてしまう設計だと、悪意を持ったプロジェクト・プロジェクト内部の愉快犯的なスタッフ・オペミスなどによって『鶏の作品を買ったつもりが、突然卵の作品にすり替えられる』といった事が起きうる。

この課題を解決するために、ERC721の拡張である「ERC721s」を独自開発。ERC721sを実装することによって、プロジェクトサイドであっても、一度顧客の手に渡った作品を勝手にすり替えたり、手を加える事ができなくなる。Shizukはアート作品であるため、購入時点で作品にベールはかけずに「自分でデザインを選んで購入する」というスタイルになっている。

作品消滅に対処するための「ダウンロードキット」

一部のドット絵のようなデータサイズが小さいアート作品は永続する可能性が高いイーサリアムなどのブロックチェーンにその絵のデータも書き込めるため、そのブロックチェーンが動いている限り「作品にアクセスできなくなり、見えなくなる」とった事故は起きないが、高解像度のアート作品などはデータ容量が大きすぎてブロックチェーンに作品のデータは書き込めないため、ほとんどのプロジェクトがオフチェーンと呼ばれる外部のAWSやIPFSなどのストレージに保管している。

外部ストレージは有料であるため、誰かが払い続けなければ止まることになり、プロジェクトが解散したら払う人も財源もなくなるため、止まってしまい、結果として買ったはずの自分のNFTにアクセスできなくなる可能性がある。現在のNFTアートプロジェクトの9割以上は消滅すると言われているので、数年後にはこの問題が露出し始めると予想される。つまり多くの作品がプロジェクトの解散と同時に消える可能性がある。

Shizukはこの課題を「画像データ・メタデータのダウンロードキットを開発してユーザーが所有できるようにする事」によって解決している。メタデータの扱いなどは技術がわからない人にとっては簡単ではないが、たとえShizukプロジェクトが解散となっても、このダウンロードキットさえあれば身近な技術がわかる人にお願いすることによって、自分のNFTアートは永遠に守れる仕組みとなっている。

先着順で「3,000個限定のNFT無償配布」も実施

「ICOVO Japan」は今回の発表に合わせて、NFTを保有したことがない人でも"ファーストNFT"として気軽に持てるようにするために、2022年7月9日から「Shizukの数量限定無料配布」を開始したことも発表しています。

Shizukの無償配布は3,000個限定・先着順で無くなり次第終了となっているものの、記事執筆時点で無償配布された枚数は約1,000枚となっているため、残り2,000枚ほどが無料で獲得可能となっています(※イーサリアムネットワークに支払うガス代は自己負担)。

無償配布分のNFTは、イーサリアムのウォレットを公式サイトに接続して、ミントページでデザインを選んだ後に「MINT NOW」をクリックすることによって発行することが可能となっており、1人あたり最大3個まで受け取ることが可能、無償配布の概要については以下のように説明されています。

【Shizuk NFT FreeMint】
配布開始日時:2022年7月9日9時(配布中)
配布サイト:https://shizuk.io/
配布ページ:https://shizuk.io/mint-build
対象:18歳以上
制限:1人3個まで
数量:3,000(無くなり次第終了)
価格:無料(ただしイーサリアムネットワークに支払うガス代は自己負担で必要)
必要な暗号資産:イーサリアム(ETH)

>>「株式会社ICOVO Japan」の公式発表はこちら

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

関連のある仮想通貨ニュース

Shiba Inu関連サービスがより安全・便利に?「全アプリケーションへのSSI統合」を計画

Shiba Inu関連サービスがより安全・便利に?「全アプリケーションへのSSI統合」を計画

ブロックトピア(Bloktopia/BLOK)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

ブロックトピア(Bloktopia/BLOK)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

マウントゴックス:返済情報の登録期限が終了|債権者への弁済時期は?

マウントゴックス:返済情報の登録期限が終了|債権者への弁済時期は?

ゲーム産業のブロックチェーン技術採用「遅かれ早かれ現実に」BINANCE CEO

ゲーム産業のブロックチェーン技術採用「遅かれ早かれ現実に」BINANCE CEO

ビットコイン、1週間後からの「急上昇」を予想:ジョン・マカフィー

ビットコイン、1週間後からの「急上昇」を予想:ジョン・マカフィー

プロテニス選手の大阪なおみ氏「NFTアート作品」のオークション販売開始

プロテニス選手の大阪なおみ氏「NFTアート作品」のオークション販売開始

注目度の高い仮想通貨ニュース

アスター(ASTR)韓国の大手取引所「Bithumb」に上場|発表直後に価格急騰

アスター(ASTR)韓国の大手取引所「Bithumb」に上場|発表直後に価格急騰

ビットコインが稼げるマイクラサーバー「Satlantis」BTC関連機能の削除を発表

ビットコインが稼げるマイクラサーバー「Satlantis」BTC関連機能の削除を発表

シバイヌ(SHIB)で今後予定されている「5つの展開」チームメンバーが報告

シバイヌ(SHIB)で今後予定されている「5つの展開」チームメンバーが報告

CAMPFIRE:Web3事業を手掛ける新会社「Livefor」を設立

CAMPFIRE:Web3事業を手掛ける新会社「Livefor」を設立

Web3求人サービス「LaborX」SHIBに加えてBONEもサポート

Web3求人サービス「LaborX」SHIBに加えてBONEもサポート

ブロックチェーン・暗号資産ニュース週間まとめ|2023年9月24日〜30日

ブロックチェーン・暗号資産ニュース週間まとめ|2023年9月24日〜30日

Shiba Inu:レイヤー2「Shibarium」の関連プロジェクトについて注意喚起

Shiba Inu:レイヤー2「Shibarium」の関連プロジェクトについて注意喚起

KONAMI(コナミ)初のWeb3プロジェクト「PROJECT ZIRCON」を発表

KONAMI(コナミ)初のWeb3プロジェクト「PROJECT ZIRCON」を発表

熊本県が「Astar・NFT・メタバース」を活用|球磨焼酎のブランド力向上へ

熊本県が「Astar・NFT・メタバース」を活用|球磨焼酎のブランド力向上へ

ニアプロトコル(NEAR Protocol/NEAR)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

ニアプロトコル(NEAR Protocol/NEAR)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

IDOL3.0 PROJECT「最終投票の候補者29名」が決定|NIDT価格は一時100円まで高騰

IDOL3.0 PROJECT「最終投票の候補者29名」が決定|NIDT価格は一時100円まで高騰

「暗号資産は未来、法定通貨はもう終わり」金持ち父さん著者ロバート・キヨサキ氏

「暗号資産は未来、法定通貨はもう終わり」金持ち父さん著者ロバート・キヨサキ氏

仮想通貨ニュース | 新着記事一覧

仮想通貨まとめ一覧

ニアプロトコル(NEAR Protocol/NEAR)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

ニアプロトコル(NEAR Protocol/NEAR)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

イミュータブル(Immutable/IMX)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

イミュータブル(Immutable/IMX)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

イオス(EOS)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

イオス(EOS)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

レンダートークン(Render Token/RNDR)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

レンダートークン(Render Token/RNDR)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

Binance Japan(バイナンスジャパン)とは?サービス内容・特徴・取扱う暗号資産などを解説

Binance Japan(バイナンスジャパン)とは?サービス内容・特徴・取扱う暗号資産などを解説

アービトラム(Arbitrum/ARB)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

アービトラム(Arbitrum/ARB)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

人気のタグから探す