
ビットバンク:アスター(Astar/ASTR)取扱開始|取引手数料無料キャンペーンも
暗号資産取引所「bitbank(ビットバンク)」は2022年9月26日に、日本国内では初めての上場となる「アスター(Astar/ASTR)」の取扱いを開始しました。現在はASTRの新規上場を記念した『ASTR/JPYの取引手数料無料キャンペーン』も開催されています。
こちらから読む:Apple社、アプリ内でのNFT販売を許可「暗号資産」関連ニュース
国内初アスター(Astar/ASTR)取扱い開始
bitbank(ビットバンク)は2022年9月26日に、日本国内では初めての上場となる「アスター(Astar/ASTR)」の取扱いを開始しました。
アスター(Astar/ASTR)とは、異なるブロックチェーン同士をつなぐポルカドットのパラチェーンとして、世界で3番目に接続枠を獲得した日本初のパブリックブロックチェーンプロジェクトであり、仮想通貨ASTRはdAppsステーキング・トランザクション手数料の支払い・ガバナンス投票などに使用することができるようになっています。
ASTRのサポート対象となるのは「取引所」と「貸して増やす」のサービスで、ASTRの入金手数料は無料、出金手数料は2.5ASTRに設定されています(※ASTRの入出金はAstar Network上のNativeアドレスのみに対応)。
なお、ビットバンクはASTRの新規上場を記念して『ASTR/JPYの取引手数料無料キャンペーン』も開催しているため、2022年10月25日11時59分までの期間は取引所サービスにおけるASTR/JPYの取引手数料が無料となっています。
新たにASTRが上場したことによって、ビットバンクで取引可能な暗号資産は以下の合計19銘柄となりました。(2022年9月29日時点の情報に基づく)
・ビットコイン(Bitcoin/BTC)
・イーサリアム(Ethereum/ETH)
・エックスアールピー(XRP/XRP)
・ライトコイン(Litecoin/LTC)
・モナコイン(Monacoin/MONA)
・ステラルーメン(Stellar Lumens/XLM)
・ビットコインキャッシュ(BitcoinCash/BCC)
・クアンタム(Qtum/QTUM)
・ベーシック・アテンション・トークン(Basic Attention Token/BAT)
・オーエムジー(OMG Network/OMG)
・シンボル(Symbol/XYM)
・チェーンリンク(Chainlink/LINK)
・メイカー(Maker/MKR)
・ボバネットワーク(Boba Network/BOBA)
・エンジンコイン(Enjin Coin/ENJ)
・ポリゴン(Polygon/MATIC)
・ポルカドット(Polkadot/DOT)
・ドージコイン(Dogecoin/DOGE)
・アスターネットワーク(Astar Network/ASTR)NEW!
>>「ビットバンク」の公式発表はこちら
>>「キャンペーンの詳細・注意事項」はこちら

この記事が気に入ったら
いいね!しよう
関連のある仮想通貨ニュース

バイデン氏当選確実報道で「ビットコイン急落」今後予想される影響は?【米大統領選挙】

bitFlyer:市場操作・相場操縦の疑いがあるアカウントを凍結へ

JR九州:Astar Network活用した「鉄道業界初のNFTプロジェクト」展開へ

Facebookが独自の仮想通貨を発行?|ICOの予定は

Huobi Japan:自由回答型の「新規上場暗号資産アンケート調査」開始

東京電力など3社「分散型データセンター」展開へ|仮想通貨マイニングにも活用可能
注目度の高い仮想通貨ニュース
仮想通貨ニュース | 新着記事一覧
仮想通貨まとめ一覧

XDC Network(XDC)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

PancakeSwap(パンケーキスワップ)とは?特徴や機能をわかりやすく解説

PROJECT XENO・GXEとは?基本情報・特徴・取扱う暗号資産取引所などを解説

Uniswap(ユニスワップ)とは?特徴や機能をわかりやすく解説

価格上昇で注目が集まるミームコイン「PEPE」とは?基本情報・特徴など
