実空間をXRで拡張、NFTで売買可能に「渋谷スクランブルレイヤー」明日オープン

by BITTIMES   

リアルメタバースプラットフォーム「STYLY」を提供する株式会社Psychic VR Labは、STYLYを活用して世界中の都市空間をXRで拡張する「リアルメタバースプロジェクト」の一環として、空間をNFTで売買可能にする世界初のプロジェクト「METADIMENSIONS」を発足し、9社のパートナー達と共に「渋谷スクランブル交差点」をXR化した「渋谷スクランブルレイヤー」を10月15日に正式オープンすることを発表しました。

こちらから読む:GMOコイン、ETHF配布の対応方針を発表「国内ニュース」

「渋谷スクランブルレイヤー」10月15日に正式オープン

株式会社Psychic VR Labは2022年10月13日に、リアルメタバースプラットフォーム「STYLY」を活用して世界中の都市空間をXRで拡張する「リアルメタバースプロジェクト」の一環として、空間をNFTで売買可能にする世界初のプロジェクト「METADIMENSIONS」を発足し、9社のパートナー達と共に「渋谷スクランブル交差点」をXR化した「渋谷スクランブルレイヤー」を10月15日に正式オープンすることを発表しました。

​渋谷スクランブルレイヤーは、渋谷のランドマークである「渋谷スクランブル交差点」の上に重なるリアルとバーチャルが融合したメタバースとなっており、スマートフォンとSTYLYアプリを介してアクセスする事ができるようになっています。

このメタバースは複数のレイヤーで構成されており、「NFTブランドやアーティストとコラボレーションしたレイヤー」や「IPとコラボレーションしたエンターテインメントレイヤー」など複数のレイヤーを存在させることが可能、ユーザーは渋谷スクランブル交差点を訪れた際に好きなレイヤーに切り替えて、いつもとは違った渋谷を楽しむことができると説明されています。

(画像:株式会社Psychic VR Lab)(画像:株式会社Psychic VR Lab)

第1弾:BŌSŌ TOKYOと「BŌSŌ SCRAMBLE」を展開

第1弾では、暴走族カルチャー×サイバーSFの世界観で描いたNFT・メタバースプロジェクト「BŌSŌ TOKYO」や「MADWORLD HONG KONG LIMITED」と協力して、渋谷スクランブル交差点を舞台にスマートフォンでAR体験ができ、NFTを購入可能なイベントも開催される『BŌSŌ SCRAMBLE』が展開される予定となっています。

『BŌSŌ SCRAMBLE』は2022年10月15日〜2022年11月13日まで(10月31日のみ不開催)の期間限定で展開されるとのことで、現地でSTYLYアプリを起動すると渋谷スクランブル交差点がスロット化し、スロットをプレイすると豪華景品が当たるキャンペーンも開催されると報告されています。

このキャンペーンでは「NFTアートプロジェクトとのコラボ景品」が提供される予定となっており、その他の隠し要素も含まれていると説明されています。

第2弾では「NEO TOKYO PUNKS」ともコラボ

第2弾では、サイバーパンクx東京がコンセプトの日本発NFTコレクション「NEO TOKYO PUNKS」とのコラボも予定されているとのことで、その他様々なNFTブランド・アーティストとのコラボレーションも既に決定、詳細は追って公開していくと報告されています。

​渋谷スクランブルレイヤーはスマートフォンとSTYLYアプリを通じてアクセス可能となっているものの、将来的には「ARグラス」によるアクセスも可能になるとのことで、今後は渋谷だけでなく国内外含めた様々な都市空間への展開を予定、『今までにない"都市型XRエンターテインメント"をユーザーに提供していく』と説明されています。

また、今回は3年目を迎えるバーチャルイベント「バーチャル渋谷 au 5G ハロウィーンフェス 2022」とも連携して、リアル・バーチャル双方で渋谷を盛り上げていくとのことです。

渋谷PARCOでは「XR NFTアート展」も開催

(画像:株式会社Psychic VR Lab)(画像:株式会社Psychic VR Lab)

今回の発表では、2022年10月15日〜17日の3日間にかけて、日本人アーティストによるXR NFTアート展『XR NFT ART EXHIBITION AT SHIBUYA PARCO』を渋谷PARCOで開催することも発表されています。

渋谷PARCO 1F「ナカシブ通り」にはブースも設置される予定となっており、展示作品の体験ツアーも用意されていると報告されています(詳細はこちら:10月15日オープン予定)。

都市空間をXR化するSTYLYの新機能も公開

(画像:株式会社Psychic VR Lab)(画像:株式会社Psychic VR Lab)

株式会社Psychic VR Labは、今回のプロジェクト公開にあわせて「誰もが都市空間をXRで彩る事ができる新機能」がSTYLYに追加されたことも発表しています。

これにより、Google社が提供するARCore Geospatial APIや、Niantic社が提供するLightship ARDK(セグメンテーション機能)、Immersal(Immersalの正式リリースは後日を予定)という3つのVPSに対応し、屋内・屋外の空間をXR化できるようになったとのことです。

最初は日本の6都市(東京・大阪・名古屋・札幌・福岡・京都)向けに「XRコンテンツ制作・配信が可能になる都市テンプレート」が公開されるとのことで、都市XR化機能の使い方は「こちらのページ」で2022年10月15日から確認することができると報告されています。

【プロジェクトパートナー】
株式会社パルコ、東急株式会社、KDDI株式会社、MADWORLD HONG KONG LIMITED、Animoca Brands KK株式会社、Nreal Ltd.(順不同)

プロジェクトパートナー(画像:株式会社Psychic VR Lab)プロジェクトパートナー(画像:株式会社Psychic VR Lab)

>>「BŌSŌ SCRAMBLE」の詳細はこちら
>>「STYLY」の公式サイトはこちら
>>「Psychic VR Lab」の公式発表はこちら

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

関連のある仮想通貨ニュース

シバイヌ(SHIB)「bugatti group」とのコラボを発表

シバイヌ(SHIB)「bugatti group」とのコラボを発表

日本人は仮想通貨に消極的?文科省「最先端技術に対する意識調査」を実施

日本人は仮想通貨に消極的?文科省「最先端技術に対する意識調査」を実施

GUCCI(グッチ)初のNFT作品「Christie's」でオークション販売開始

GUCCI(グッチ)初のNFT作品「Christie's」でオークション販売開始

ディーカレット「クアンタム(QTUM)」取扱い開始|上場記念キャンペーンも開催

ディーカレット「クアンタム(QTUM)」取扱い開始|上場記念キャンペーンも開催

GMOコイン「トラベルルール対応の詳細」を発表|預入が断られる可能性も

GMOコイン「トラベルルール対応の詳細」を発表|預入が断られる可能性も

不動産賃貸契約にブロックチェーン活用「スマート契約」プレ商用サービス開始

不動産賃貸契約にブロックチェーン活用「スマート契約」プレ商用サービス開始

注目度の高い仮想通貨ニュース

Ripple社「CBDC・ステーブルコイン開発用のプラットフォーム」を発表

Ripple社「CBDC・ステーブルコイン開発用のプラットフォーム」を発表

XANA:Amazon Music Studio Tokyoで「リアル×メタバース」のイベント開催へ

XANA:Amazon Music Studio Tokyoで「リアル×メタバース」のイベント開催へ

Symbol活用のNFT特化型ウォレット「NFTDriveEX」発表|様々な機能を搭載

Symbol活用のNFT特化型ウォレット「NFTDriveEX」発表|様々な機能を搭載

AI×裁定取引の仮想通貨運用サービス「MOSDEX」とは?特徴・使い方を紹介

AI×裁定取引の仮想通貨運用サービス「MOSDEX」とは?特徴・使い方を紹介

BINANCE CEOの保有資産額は?CZ氏は「推定3.8兆円」の報道内容を否定

BINANCE CEOの保有資産額は?CZ氏は「推定3.8兆円」の報道内容を否定

専門家がアルトシグナルのプレセールをAI仮想通貨市場における次のビッグウェーブと位置付ける理由

専門家がアルトシグナルのプレセールをAI仮想通貨市場における次のビッグウェーブと位置付ける理由

CoinBest×群馬県沼田市:NFT活用した「歴史文化のまちづくりプロジェクト」の寄付受付開始

CoinBest×群馬県沼田市:NFT活用した「歴史文化のまちづくりプロジェクト」の寄付受付開始

LINE:エンタメNFT「AVA」提供開始|TREASURE・ATEEZの会員NFTも販売

LINE:エンタメNFT「AVA」提供開始|TREASURE・ATEEZの会員NFTも販売

コインチェック「価格アラート・BTC建チャート表示」の機能提供終了へ

コインチェック「価格アラート・BTC建チャート表示」の機能提供終了へ

リヒテンシュタイン:行政サービスで「ビットコイン決済」が可能に?首相が計画明かす

リヒテンシュタイン:行政サービスで「ビットコイン決済」が可能に?首相が計画明かす

Gate Group・OKX「香港向けの仮想通貨取引サービス」提供開始|8〜16銘柄を取扱い

Gate Group・OKX「香港向けの仮想通貨取引サービス」提供開始|8〜16銘柄を取扱い

MZ CLUB:AI活用ブロックチェーンゲーム「Prompt Monsters」とコラボ

MZ CLUB:AI活用ブロックチェーンゲーム「Prompt Monsters」とコラボ

仮想通貨ニュース | 新着記事一覧

仮想通貨まとめ一覧

PancakeSwap(パンケーキスワップ)とは?特徴や機能をわかりやすく解説

PancakeSwap(パンケーキスワップ)とは?特徴や機能をわかりやすく解説

PROJECT XENO・GXEとは?基本情報・特徴・取扱う暗号資産取引所などを解説

PROJECT XENO・GXEとは?基本情報・特徴・取扱う暗号資産取引所などを解説

Uniswap(ユニスワップ)とは?特徴や機能をわかりやすく解説

Uniswap(ユニスワップ)とは?特徴や機能をわかりやすく解説

価格上昇で注目が集まるミームコイン「PEPE」とは?基本情報・特徴など

価格上昇で注目が集まるミームコイン「PEPE」とは?基本情報・特徴など

クリプトGPT(CryptoGPT/GPT)とは?基本情報・特徴などを解説

クリプトGPT(CryptoGPT/GPT)とは?基本情報・特徴などを解説

へデラ(Hedera/HBAR)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

へデラ(Hedera/HBAR)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

人気のタグから探す