
ゲーム特化型ブロックチェーン「Oasys」メインネット公開へ|第1フェーズ開始
多数の大手企業がバリデータとして参加する日本発のゲーム特化型ブロックチェーンプロジェクト「Oasys」は2022年10月25日に、メインネットの完全ローンチに向けたスケジュールを発表しました。Oasysのメインネットは2週間毎の3フェーズに分けて段階的にローンチされる予定となっており、第1フェーズは10月25日に開始すると報告されています。
こちらから読む:ゲーム専門NFTマーケット"Zaif INO"公開へ「ゲーム」関連ニュース
Oasys:メインネットローンチへ
多数の大手企業がバリデータとして参加する日本発のゲーム特化型ブロックチェーンプロジェクト「Oasys」は2022年10月25日に、メインネットの完全ローンチに向けたスケジュールを発表しました。
今回の発表は1年間にわたるパートナーシップ構築の結果、大手企業を多数含む合計21社の初期バリデータがOasysへのサポートを約束したことを受けてのものであるとのことで、メインネットは2週間毎の3フェーズに分けて段階的にローンチされる予定だと報告されています。
お待たせしました 🙏 ‼
— Ryo🏝️OASYS (@ryomat20) October 25, 2022
本日より #OASYS メインネット稼働します 🚀 🚀
2週間毎の3フェーズに分けてローンチ 🚀 いたします ‼
Phase 3が終わった後にOASYSを安心してお使いいただけるよう念には念をいれてローンチ進めております。
Phase 3の後に何がくるかはお楽しみに ‼https://t.co/99grHNyGXd
なお、メインネットローンチに向けた計画は、イーサリアム・ソラナ・カルダノ・ニアといった業界最大のブロックチェーンプロジェクトをクライアントに抱える業界最大手のブロックチェーン・セキュリティ企業「Quantstamp」の大規模なコード監査と並行して行われるとのことです。
メインネットのローンチスケジュール
Oasysのメインネットは「エコシステム全体の安定化・統合・強化」を目的として3つのフェーズに分けて実装される予定で、第1フェーズは2022年10月25日に開始、具体的には以下のような流れで計画が進められていく予定だと説明されています。
【第1フェーズ】
2022年10月25日に第1フェーズを開始。21人の初期バリデーターがすべてのノードの運用を開始し、Oasysのレイヤー1(Hub-Layer)が安定した性能を維持できるようにする。
【第2フェーズ】
2022年11月8日までに第2フェーズを開始。既存のフレームワークの上にOasysのレイヤー2(Verse-Layer)を統合する作業を開始する予定。
【第3フェーズ】
Hub-LayerとVerse-Layerの両方が安定した後、2022年11月22日に第3フェーズを開始。ゲームパフォーマンスとユーザー体験のためのOasysエコシステムの必須コンポーネント、例えばユーザーが関与するためのポータルインターフェイスであるOasys-Hubを統合することを目的する。
Oasysの初期バリデータには「スクウェア・エニックス、セガ、ユービーアイソフト、バンダイナムコリサーチ、ネットマーブル」などといった21社が参加しており、最近ではOasys上のレイヤー2ブロックチェーンである「MCH Verse」が本格稼働を開始したことなども報告されています。

この記事が気に入ったら
いいね!しよう
関連のある仮想通貨ニュース

FTX Japan「XEM・QTUM・IOST・XTZ」のパーペチュアル取引提供開始

運動するとビットコインが貯まるアプリ「sMiles」近日公開へ

Vodafone×Energy Web「ブロックチェーン・SIM・IoT」で再生可能エネルギーを管理

中国マクドナルド:新本社ビルオープン記念NFT「Big Mac Rubik's Cube」を発行

OpenSeaのCFO「IPOは計画していない」一部報道は誤解だと説明

SAKE BLOCKCHAINで「日本酒の偽造品」撲滅へ:EY Japan
注目度の高い仮想通貨ニュース
仮想通貨ニュース | 新着記事一覧
仮想通貨まとめ一覧

XDC Network(XDC)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

PancakeSwap(パンケーキスワップ)とは?特徴や機能をわかりやすく解説

PROJECT XENO・GXEとは?基本情報・特徴・取扱う暗号資産取引所などを解説

Uniswap(ユニスワップ)とは?特徴や機能をわかりやすく解説

価格上昇で注目が集まるミームコイン「PEPE」とは?基本情報・特徴など
