SQUARE ENIX:ゲーム特化型ブロックチェーン「Oasys」に参加|新ゲーム開発も模索

by BITTIMES   

ゲームに特化したブロックチェーンプロジェクト「Oasys(オアシス)」は2022年9月12日に、Oasysブロックチェーンを支える21の初期バリデータの一つとして「株式会社スクウェア・エニックス」の参加が決定したことを発表しました。SQUARE ENIXはOasysチェーン上での新たなゲーム開発も模索していくと報告されています。

こちらから読む:モスバーガー、メタバース上に"初の仮想店舗"展開「国内ニュース」

Oasys「合計21社の初期バリデータ」が決定

ゲームに特化したブロックチェーンプロジェクト「Oasys(オアシス)」は2022年9月12日に、Oasysブロックチェーンを支える21の初期バリデータの一つとして「株式会社スクウェア・エニックス」の参加が決定したことを発表しました。

Oasysは「Blockchain for Games」をコンセプトとしたゲーム特化型ブロックチェーンプロジェクトであり、合意形成アルゴリズムは環境面にも配慮した「プルーフ・オブ・ステーク(Proof of Stake/PoS)」を採用、独自のOasysアーキテクチャでブロックチェーンゲームのユーザーに対して取引手数料の無料化と取引処理の高速化を実現することによって、より快適なゲームプレイ環境を提供することを目指しています。

バリデータとは、ブロックチェーンのネットワークに接続してチェーン上の取引が正しいかを検証するノード(コンピューター端末)またはその運営者のことであり、運営者は検証によって報酬を得ることができる仕組みとなっています。

2022年10月に予定されているOasysのメインネットローンチ時点では、合計21の企業が初期バリデータとしてOasysチェーンの運用を担う予定となっていますが、今回新たに「SQUARE ENIX(スクウェア・エニックス)」が参加したことによって初期バリデータとして参加する21社全てが決定したと報告されています。

Oasysの初期バリデータ21社(画像:Oasys)Oasysの初期バリデータ21社(画像:Oasys)

SQUARE ENIX(スクウェア・エニックス)は2022年4月にブロックチェーン・エンタテインメント事業部を立ち上げており、今後の主要な戦略テーマとして「ブロックチェーン技術を活用したトークンエコノミーを基盤とする分散型ゲームの開発に取り組むこと」を発表していましたが、SQUARE ENIXはOasysチェーン上での新たなゲーム開発も模索していくと報告されています。

「株式会社スクウェア・エニックス」ブロックチェーン・エンタテインメント事業部担当執行役員である齊藤 陽介氏と、「Oasys」のディレクターである森山 大器氏は、スクウェア・エニックスの参加について次のようにコメントしています。

【スクウェア・エニックス:齊藤 陽介氏】
「新しい技術から、新しいエンタテインメントは生まれる」と常日頃から考えており、ブロックチェーンやNFTは弊社としても非常に注目している技術です。日本発、且つゲーム専門のチェーンであるOASYSブロックチェーンのバリデータとして、他のゲームコミュニティやプロジェクトとともに参加できることを嬉しく思っております。 Web3ゲームに対する共通の熱意を持つ私達にとって、重要なパートナーシップであり、世界中のゲーマーのための全く新しいプレイ体験の創造を促進できる知見を得ることを楽しみにしています。

【Oasys:森山 大器氏】
長く世界的に愛されるゲームやIPを複数持ちながら、Web3領域にも挑戦されているスクウェア・エニックス様に参画いただくことは、ブロックチェーンゲームのマスアダプションを目指すOasysにとって大変嬉しいことです。今後はゲームでの協業も通じて、日本に留まらず、世界のブロックチェーンゲーム産業をともに盛り上げていけることを楽しみにしております。

>>「Oasys」の公式発表はこちら
>>「Oasys」の公式サイトはこちら

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

関連のある仮想通貨ニュース

Bitget「KCGIプリカーニバル」正式スタート!50,000USDTなどの賞品を提供

Bitget「KCGIプリカーニバル」正式スタート!50,000USDTなどの賞品を提供

コイネージ:CEOがビットコインを語る「YouTubeライブ限定配信」実施へ

コイネージ:CEOがビットコインを語る「YouTubeライブ限定配信」実施へ

DMMなど3社「アイドルグループ創造に向けたIEO」実施へ|Nippon Idol Token(NIDT)発行へ

DMMなど3社「アイドルグループ創造に向けたIEO」実施へ|Nippon Idol Token(NIDT)発行へ

カナダ上場企業「Cypherpunk Holdings」ビットコイン(BTC)を追加購入

カナダ上場企業「Cypherpunk Holdings」ビットコイン(BTC)を追加購入

ディープコインを継続的に買戻し「DEP Buyback Program」を発表:DEA社

ディープコインを継続的に買戻し「DEP Buyback Program」を発表:DEA社

OpenSea:新たなNFT売買プロトコル「Seaport」に移行へ

OpenSea:新たなNFT売買プロトコル「Seaport」に移行へ

注目度の高い仮想通貨ニュース

GMOコイン:アスター(ASTR)取扱いへ|Amazonギフト券が当たるキャンペーンも

GMOコイン:アスター(ASTR)取扱いへ|Amazonギフト券が当たるキャンペーンも

The Sandbox:独ゲーム開発会社「Sviper」を買収|ドイツ市場で事業拡大へ

The Sandbox:独ゲーム開発会社「Sviper」を買収|ドイツ市場で事業拡大へ

Oasys初のNFTプロジェクトOASYX「バーチャファイターシリーズ3作」とコラボ

Oasys初のNFTプロジェクトOASYX「バーチャファイターシリーズ3作」とコラボ

ビットコイン価格「一瞬で22万ドルになる」と予想:マックス・カイザー

ビットコイン価格「一瞬で22万ドルになる」と予想:マックス・カイザー

シリコンバレー銀行破綻の影響でステーブルコイン「USDC」がデペグ|DAI価格も0.90ドルに

シリコンバレー銀行破綻の影響でステーブルコイン「USDC」がデペグ|DAI価格も0.90ドルに

コイントレード:Hedera(HBAR)とAvalanche(AVAX)取扱開始

コイントレード:Hedera(HBAR)とAvalanche(AVAX)取扱開始

IOST:Web3の開発促進に向け「Amazon Web Services(AWS)」と提携

IOST:Web3の開発促進に向け「Amazon Web Services(AWS)」と提携

投資家が注目するGameFi関連の仮想通貨メタケード(MCADE)【PR】

投資家が注目するGameFi関連の仮想通貨メタケード(MCADE)【PR】

ビットコイン価格予想「2025年に300,000ドル」の可能性:著名トレーダーTone Vays氏

ビットコイン価格予想「2025年に300,000ドル」の可能性:著名トレーダーTone Vays氏

仮想通貨損益計算ツールのクリプタクト「SBI VCトレード・Bitgetなどの新規取引種類」に対応

仮想通貨損益計算ツールのクリプタクト「SBI VCトレード・Bitgetなどの新規取引種類」に対応

ビットバンク:Oasys(OAS)の取扱開始予定日を発表【国内初上場】

ビットバンク:Oasys(OAS)の取扱開始予定日を発表【国内初上場】

Astar活用の観光DXサービス「スマホ de おみやげ」公開|第一弾は三重県松阪市と協力

Astar活用の観光DXサービス「スマホ de おみやげ」公開|第一弾は三重県松阪市と協力

仮想通貨ニュース | 新着記事一覧

仮想通貨まとめ一覧

トミ(tomiNet/TOMI)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説NEW

トミ(tomiNet/TOMI)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

ガラ(Gala/GALA)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

ガラ(Gala/GALA)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

Nippon Idol Token(NIDT)とは?基本情報・特徴・取扱う暗号資産取引所など

Nippon Idol Token(NIDT)とは?基本情報・特徴・取扱う暗号資産取引所など

米ドル連動ステーブルコインのリアルタイム価格・チャート一覧

米ドル連動ステーブルコインのリアルタイム価格・チャート一覧

エイプコイン(ApeCoin/APE)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

エイプコイン(ApeCoin/APE)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

FiNANCiEのフィナンシェトークン(FNCT)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

FiNANCiEのフィナンシェトークン(FNCT)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

人気のタグから探す