暗号資産取引所coinbook(コインブック)とは?基本情報・特徴などを解説

by BITTIMES

暗号資産取引所「coinbook(コインブック)」の基本情報やサービスの概要、取り扱う仮想通貨・特徴などを初心者向けにわかりやすく解説します。

こちらから読む:暗号資産関連の基礎知識をわかりやすく解説「まとめ記事一覧」

coinbook(コインブック)とは?

coinbook-Logo

coinbook(コインブック)とは、2018年5月18日に設立された株式会社coinbookが運営している暗号資産取引所です。coinbookは日本で仮想通貨取引所などを展開するために必要となる暗号資産交換業者(関東財務局長 第00026号)としての登録を完了しています。

同社は取引所や市場を介さない大口取引の顧客を対象とした相対取引サービスである「暗号資産OTC取引」を提供しており、取引所が支援する形でトークン販売・資金調達を行う「IEO」や「暗号資産取引所」のサービス提供に向けた準備も進めています。

記事執筆時点で利用可能なサービスは限られており、日本円や暗号資産の入出金・入出庫サービスも提供されていないものの、公式サイトでは『2023年春頃に入出金・入出庫のサービス開始を予定している』と説明されています。

また、別の発表では「新しいアイドルグループの創造を目的とした暗号資産Nippon Idol Token(NIDT)のIEOを2023年春にcoinbookで実施する」ということも報告されているため、2023年春頃には各種サービスが本格的に開始されることになると予想されます。

取り扱う暗号資産

coinbook(コインブック)が取り扱う暗号資産は、2023年1月時点で以下の3銘柄となっています。
ビットコイン(Bitcoin/BTC)
イーサリアム(Ethereum/ETH)
カルダノ・エイダ(Cardano/ADA)

サービスの種類・概要

暗号資産OTC取引

暗号資産OTC取引とは、取引所や市場を介さない大口取引の顧客を対象とした相対取引サービスであり、500万円以上の大口取引を一度の注文で完了させることが可能となっています。

coinbookのOTC取引では、株式会社エスクロー・エージェント・ジャパン信託が提供する取引保全を目的としたエスクロー信託を利用して受渡までの間の金銭の保全を行い、取引ごとにcoinbookとユーザーの間で金銭と暗号資産の受け渡しを行う仕組みが採用されています。

OTC取引サービスでは2023年1月時点で以下3種類の仮想通貨を日本円との取引ペアで売買することが可能で、OTC取引お申込書請求フォームから手続きを行い、OTC取引専用の口座開設を行うことによってOTC取引を開始することができるようになっています。
・ビットコイン(Bitcoin/BTC)
・イーサリアム(Ethereum/ETH)
・カルダノ・エイダ(Cardano/ADA)

暗号資産取引所(2023年春に提供予定)

暗号資産取引所は仮想通貨を日本円で売買することができるサービスです。取引所サービスは2023年春に提供予定で、取引手数料は「Maker:0〜0.05%」「Taker:0.05〜0.1%」とされていますが、サービスの詳細については明らかにされていません。

IEO(2023年春に提供予定)

IEO(Initial Exchange Offering)とは、​暗号資産交換業者を介した新規トークン発行による資金調達手段であり、暗号資産交換業者がIEOの引受けに際して新規トークン・発行元企業・調達資金の使途などを審査するため、一般投資家は比較的信頼性が高いプロジェクトに初期投資できる仕組みとなっています。

coinbookのIEO第1弾では、新しいアイドルグループの創造を目的とした暗号資産「Nippon Idol Token(NIDT)」の新規販売が2023年春頃に実施される予定となっています。

各種手数料

OTC取引の手数料

OTC取引で取引手数料は発生しません。金銭・暗号資産の送金・送付手数料については「注文時の送金・送付手数料(同社への入金・入庫の際)」及び「取引不成立時の返金・送付手数料」をユーザーが負担することになります。更に、同社への入金・入庫後の取引不成立時には、信託会社による当該取引の金銭保全に関する手数料を負担する必要があります。

取引所の取引手数料

Maker:0〜0.05%
Taker:0.05〜0.1%

日本円の入出金手数料(2023年春頃に開始予定)

日本円の入金銀行振込手数料各銀行所定額
日本円の出金銀行振込手数料660円(税込)

>>「coinbook」の公式サイトはこちら

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

関連のある仮想通貨ニュース

2022年「仮想通貨市場で起きた大きな事柄まとめ」崩壊・暴落から学ぶべきことは?

2022年「仮想通貨市場で起きた大きな事柄まとめ」崩壊・暴落から学ぶべきことは?

エチオピア国立銀行「暗号資産・デジタル通貨の違法な取引」について警告

エチオピア国立銀行「暗号資産・デジタル通貨の違法な取引」について警告

Bybit(バイビット)がセーブ・ザ・チルドレンに「2.5BTC」の寄付を実施

Bybit(バイビット)がセーブ・ザ・チルドレンに「2.5BTC」の寄付を実施

BINANCE「ビットコイン現物の取引手数料無料化」13ペアを期間限定で

BINANCE「ビットコイン現物の取引手数料無料化」13ペアを期間限定で

国内No.1貸借料率の暗号資産貸借サービス「BitLending」正規版リリース

国内No.1貸借料率の暗号資産貸借サービス「BitLending」正規版リリース

香港証券先物委員会:規制範囲「全ての暗号資産取引所」に拡大へ

香港証券先物委員会:規制範囲「全ての暗号資産取引所」に拡大へ

注目度の高い仮想通貨ニュース

Coinbase:イーサリアムのL2ネットワーク「Base」を発表

Coinbase:イーサリアムのL2ネットワーク「Base」を発表

ビットポイント:77.7万SHIBがもらえる「春のWチャンス!口座開設キャンペーン」開始

ビットポイント:77.7万SHIBがもらえる「春のWチャンス!口座開設キャンペーン」開始

人気NFTのBored Ape Kennel Club(BAKC)ロゴ画像変更へ|不正使用の可能性が浮上

人気NFTのBored Ape Kennel Club(BAKC)ロゴ画像変更へ|不正使用の可能性が浮上

ブロックチェーン・暗号資産ニュース週間まとめ|2023年3月5日〜11日

ブロックチェーン・暗号資産ニュース週間まとめ|2023年3月5日〜11日

Brave Wallet:仮想通貨を法定通貨に交換できる「オフランプ機能」追加|利用方法・対応銘柄も

Brave Wallet:仮想通貨を法定通貨に交換できる「オフランプ機能」追加|利用方法・対応銘柄も

Meta社:Facebook・InstagramのNFT関連サービス停止へ

Meta社:Facebook・InstagramのNFT関連サービス停止へ

仮想通貨を安全に保管・管理する方法|人気のハードウェアウォレット「Ladger」とは?

仮想通貨を安全に保管・管理する方法|人気のハードウェアウォレット「Ladger」とは?

BINANCE:法執行機関と連携して「共同詐欺防止キャンペーン」開始|香港警察とも協力

BINANCE:法執行機関と連携して「共同詐欺防止キャンペーン」開始|香港警察とも協力

ブロックチェーン・暗号資産ニュース週間まとめ|2023年3月12日〜18日

ブロックチェーン・暗号資産ニュース週間まとめ|2023年3月12日〜18日

SBI VCトレード:紹介者・被紹介者にプレゼント「紹介キャンペーン」開始

SBI VCトレード:紹介者・被紹介者にプレゼント「紹介キャンペーン」開始

仮想通貨損益計算ツールのクリプタクト「SBI VCトレード・Bitgetなどの新規取引種類」に対応

仮想通貨損益計算ツールのクリプタクト「SBI VCトレード・Bitgetなどの新規取引種類」に対応

SBI VCトレード:大口取引を行う個人・法人向け特別サービス「SBIVC for Prime」提供開始

SBI VCトレード:大口取引を行う個人・法人向け特別サービス「SBIVC for Prime」提供開始

仮想通貨ニュース | 新着記事一覧

仮想通貨まとめ一覧

Nippon Idol Token(NIDT)とは?基本情報・特徴・取扱う暗号資産取引所など

Nippon Idol Token(NIDT)とは?基本情報・特徴・取扱う暗号資産取引所など

米ドル連動ステーブルコインのリアルタイム価格・チャート一覧

米ドル連動ステーブルコインのリアルタイム価格・チャート一覧

エイプコイン(ApeCoin/APE)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

エイプコイン(ApeCoin/APE)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

FiNANCiEのフィナンシェトークン(FNCT)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

FiNANCiEのフィナンシェトークン(FNCT)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

The Open Networkのトンコイン(Toncoin/TON)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

The Open Networkのトンコイン(Toncoin/TON)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

Efinityのエフィニティトークン(EFI)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

Efinityのエフィニティトークン(EFI)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

人気のタグから探す