仮想通貨関連の情報収集に役立つ「便利ツール・サイト」まとめ

by BITTIMES   

暗号資産・仮想通貨・ブロックチェーン関連の情報収集に役立つ、無料でも利用可能な便利ツール・サイトをまとめて紹介します。各種サービスの概要もあわせて掲載しているため、普段の情報収集に役立てていただければ幸いです。なお、このページの情報は随時追記・更新していきます。

こちらから読む:仮想通貨関連の基礎知識をわかりやすく解説「まとめ記事一覧」

仮想通貨・暗号資産取引所などの情報収集に役立つサイト

CoinMarketCap
仮想通貨の価格・チャート・時価総額・ランキング、暗号資産取引所やNFTの情報など様々なリアルタイム情報を配信。ウィジェットを使えばサイトに価格情報などを埋め込むことも可能で、アカウント登録を行えば自分のポートフォリオを作成することも可能。

CoinGecko
仮想通貨の価格・チャート・時価総額・ランキング、暗号資産取引所やNFTの情報など様々なリアルタイム情報を配信。複数の埋め込みができるウィジェットも提供されていて、アカウント登録を行えば自分のポートフォリオを作成することも可能。

Blockchain.com
暗号資産関連の情報に加えてブロックチェーンエクスプローラーなども提供している有名なプラットフォーム。仮想通貨ウォレットや取引所などのサービスも提供するなど豊富な機能を搭載。

高性能チャートツール

TradingView
世界中の様々な投資家・トレーダーに愛用されている人気の多機能チャートツール。FX・CFD・株式・仮想通貨などといった世界中の様々な金融商品・銘柄のチャートを表示することが可能で、直感的な描画ツールや100以上のインジケーターを活用してより高度な取引に役立てることも可能、無料のウィジェット機能を利用すれば自分のサイト内に高性能チャートを埋め込むこともできる。

仮想通貨ATMの関連情報

Coin ATM Radar
世界中に設置された仮想通貨ATMの情報を簡単に確認することができるデータサイト。世界に設置されている仮想通貨ATMの合計設置台数・各国に設置されている仮想通貨ATMの合計設置台数・メーカー別にみた設置台数の分布など、様々な情報を確認することができる。

暗号資産関連のデータ追跡ツール

Glassnode
暗号資産・ブロックチェーン関連のオンチェーンデータを収集・配信している大手プラットフォーム。世界的に有名な仮想通貨メディア・企業などにも頻繁に利用されている代表的なブロックチェーンデータ・インテリジェンスプラットフォーム。

Bitcoin Rich List
仮想通貨業界でクジラと呼ばれるビットコイン大量保有者(アドレス)に関する各種情報を確認できるサイト。BTC保有量が特に多いトップ100のウォレットアドレスを掲載していて、ウォレット保有者が判明している場合はその情報も掲載されている。

Coinlib
仮想通貨や取引所の基本的な情報に加えて、主要な暗号資産取引所のマネーフローなども視覚的にわかりやすい形式で配信。ポートフォリオ機能や各種ツールなど、その他複数の機能も搭載。

NAYIB BUKELE PORTFOLIO TRACKER
ビットコインを定期的に購入し続けているエルサルバドルのナジブ・ブケレ大統領の発表に基づいたエルサルバドルのBTC購入履歴を掲載。購入時期をチャート上で確認できる他、購入時期・購入数量・保有量・保有BTCのドル換算額などといった各種データを配信。

MICROSTRATEGY PORTFOLIO TRACKER
ビットコインを定期的に購入し続けているMicroStrategyの発表に基づいたMicroStrategyのBTC購入履歴を掲載。購入時期をチャート上で確認できる他、購入時期・購入数量・保有量・保有BTCのドル換算額などといった各種データを配信。

トレードなどに役立つツール

ビットコインLSチェッカー
世界的に有名な暗号資産取引所である「Bitfinex」や「BitMEX」のロング・ショート(LS)ポジション数などを確認することができる便利ツール。ロングショート比率・ポジション増減数などもわかりやすい形式で表示されているため、現在の市場の状況や投資家の心理状況を確認する際などにも役立てることができる。

Alternative:Crypto Fear & Greed Index
暗号資産に関する恐怖指数をわかりやすい形式で掲載。毎日様々な情報源から投資家の感情を分析し、それらの1つの単純な数値にまとめて表示している。埋め込みツールも提供されているため、自分のウェブサイトなどに恐怖指数を埋め込むことも可能。

ハッシュレート・トランザクション数・マイニング関連

Coin Dance
ビットコインのハッシュレート・トランザクション数・ブロックサイズなど、より専門的な情報を配信しているプラットフォーム。ビットコインキャッシュやビットコインSVなどの情報も掲載。

Bitcoin半減期カウントダウン
大手暗号資産取引所「BINANCE」のバイナンスアカデミーが提供しているビットコイン半減期までのカウントダウンツール。次の半減期までの残り日数・現在のブロック高・半減期までのブロック・現在のビットコイン価格などを確認できる他、半減期に関する基本的な説明も日本語で確認できる。

ブロックチェーンエクスプローラー

Blockchair
主要な暗号資産の情報を確認することができるブロックチェーンエクスプローラー。発行枚数・取引手数料の中央値・最新ブロック情報など様々な情報を掲載。

Etherscan
イーサリアム関連の情報を確認できるブロックチェーンエクスプローラー。各種トークン・暗号資産の情報も確認することができる主要なブロックチェーンエクスプローラー。

Ethplorer
イーサリアム関連トークンの情報を確認できるブロックチェーンエクスプローラー。

SNSなど情報収集に役立つサービス

Twitter
誰もが知っている代表的なソーシャル・ネットワーキング・サービス。仮想通貨関連の情報収集で活用している人も多く、うまく活用すれば最新情報をいち早く入手することが可能。ハッシュタグなどを利用して検索すれば、知りたいトピックの情報を新着順・注目度などに応じて簡単に見つけることができる。ただし、なりすまし・詐欺などのアカウントも多いため、利用する場合は十分に注意が必要。

Telegram
仮想通貨関連のコミュニティも数多く立ち上げられているチャットサービス。暗号資産プロジェクトの公式Telegramアカウントが開設されている場合も多く、グローバルコミュニティからの情報収集などに役立つ。ただし、なりすまし・詐欺などのアカウントも多いため、利用する場合は十分に注意が必要。

Discord
仮想通貨・ブロックチェーン業界でも頻繁に活用されているボイス・ビデオ・テキストコミュニケーションサービス。公式コミュニティが構築されているプロジェクトも多く、プロジェクトに関するより詳しい情報を入手できる他、他のコミュニケーションメンバーともやり取りにも活用できる。こちらも詐欺などに注意する必要があるが、うまく使えば悩み事の解決などにも役立つ。

Reddit
英語圏で人気の掲示板型ソーシャルニュースサイト。海外の仮想通貨コミュニティでも頻繁に利用されているため、海外発信の情報収集などに役立つ。日本では答えが見つからない疑問も英語で検索すれば、Reddit内に回答が投稿されている場合もある。仮想通貨関連の公式コミュニティも多数存在。

Github
仮想通貨・ブロックチェーン関連の開発者にも利用されている代表的なソフトウェア開発プラットフォーム。オープンソースプロジェクトのソースコードなどを確認することができ、公式ウォレットのダウンロードページとしてGitHubでウォレットを公開しているプロジェクトもある。

その他便利ツール

Cardano Blockchain Insights
カルダノ・エイダ(Cardano/ADA)のウォレット数・トータルステーク数など、様々なCardano関連データをまとめて掲載しているサイト。カルダノ関連の最新情報をリアルタイム更新、画像やグラフでわかりやすくまとめてあります。

Symbol Node List
シンボル(Symbol/XYM)のハーベスト委任先ノードの委任状況・インポータンス・特徴などを一覧表示で確認することができる人気のツール。ノード運営者からのコメントなども掲載されているため、XYMハーベストの委任先を選ぶ際などに役立ちます。

Flare FTSO Monitor
フレアネットワーク(Flare Network/FLR)のデータプロバイダーをランキング形式で確認できるサイト。報酬レートや手数料などの各種情報をリスト形式で確認できるため、委任先を選ぶ際などに役立ちます。

dHealth APY Web App
ディーヘルスネットワーク(dHealth Network/DHP)で仮想通貨DHPをステーキング(ハーベスト)した際に得られる推定年利(APY)や推定数量を確認することができるサイト。ステーキング数量を入力すると、1年間に得られる推定報酬を確認できます。

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

関連のある仮想通貨ニュース

トルコ「暗号資産の決済利用」禁止へ|2021年4月30日から新規制導入

トルコ「暗号資産の決済利用」禁止へ|2021年4月30日から新規制導入

【Cardano/ADA】資金提供を受ける「11のプロジェクト」が決定|日本関連の提案も多数

【Cardano/ADA】資金提供を受ける「11のプロジェクト」が決定|日本関連の提案も多数

バハマが仮想通貨を試験導入!ブロックチェーン・アイランド計画進行中

バハマが仮想通貨を試験導入!ブロックチェーン・アイランド計画進行中

コインチェックが「Enjin」と連携|マインクラフトで利用できるデジタル資産取扱いへ

コインチェックが「Enjin」と連携|マインクラフトで利用できるデジタル資産取扱いへ

サムスンがスマホをビットコイン採掘マシン化に成功

サムスンがスマホをビットコイン採掘マシン化に成功

楽天ウォレット:紹介者・被紹介者に1,000ポイント付与「お友達紹介キャンペーン」開催

楽天ウォレット:紹介者・被紹介者に1,000ポイント付与「お友達紹介キャンペーン」開催

注目度の高い仮想通貨ニュース

Flare製NFTのDOGEとXRPによる購入実験が成功

Flare製NFTのDOGEとXRPによる購入実験が成功

ブルマーケット指標で暗号資産市場が急騰!?アルトシグナルズの新コイン「ASI」が注目される理由

ブルマーケット指標で暗号資産市場が急騰!?アルトシグナルズの新コイン「ASI」が注目される理由

コインチェック:フィナンシェトークン(FNCT)取扱開始|価格は3倍以上に上昇

コインチェック:フィナンシェトークン(FNCT)取扱開始|価格は3倍以上に上昇

LINE BITMAX「取引所サービス」提供開始|マイナス手数料も導入

LINE BITMAX「取引所サービス」提供開始|マイナス手数料も導入

【重要】Algorandウォレットの「MyAlgo」全ユーザーに資産移動を推奨

【重要】Algorandウォレットの「MyAlgo」全ユーザーに資産移動を推奨

JCBなど10社「ジャパン・メタバース経済圏」の創出に向けて基本合意書を締結

JCBなど10社「ジャパン・メタバース経済圏」の創出に向けて基本合意書を締結

Oasys L2チェーンのHOME Verseにハック&スラッシュRPG「ダークスローン」が参加

Oasys L2チェーンのHOME Verseにハック&スラッシュRPG「ダークスローン」が参加

投資銀行大手UBS「クレディ・スイス買収」で合意|仮想通貨業界からの買収オファーは通らず

投資銀行大手UBS「クレディ・スイス買収」で合意|仮想通貨業界からの買収オファーは通らず

米フロリダ州知事「中央銀行デジタル通貨(CBDC)を禁止する法案」を提出

米フロリダ州知事「中央銀行デジタル通貨(CBDC)を禁止する法案」を提出

Flare Networks:FTSO委任報酬とFlareDrop分配金を自動請求できる「Auto Claim」リリース

Flare Networks:FTSO委任報酬とFlareDrop分配金を自動請求できる「Auto Claim」リリース

Nippon Idol Token(NIDT)とは?基本情報・特徴・取扱う暗号資産取引所など

Nippon Idol Token(NIDT)とは?基本情報・特徴・取扱う暗号資産取引所など

エイプコイン(ApeCoin/APE)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

エイプコイン(ApeCoin/APE)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

仮想通貨ニュース | 新着記事一覧

仮想通貨まとめ一覧

Nippon Idol Token(NIDT)とは?基本情報・特徴・取扱う暗号資産取引所など

Nippon Idol Token(NIDT)とは?基本情報・特徴・取扱う暗号資産取引所など

米ドル連動ステーブルコインのリアルタイム価格・チャート一覧

米ドル連動ステーブルコインのリアルタイム価格・チャート一覧

エイプコイン(ApeCoin/APE)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

エイプコイン(ApeCoin/APE)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

FiNANCiEのフィナンシェトークン(FNCT)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

FiNANCiEのフィナンシェトークン(FNCT)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

The Open Networkのトンコイン(Toncoin/TON)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

The Open Networkのトンコイン(Toncoin/TON)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

Efinityのエフィニティトークン(EFI)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

Efinityのエフィニティトークン(EFI)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

人気のタグから探す