
Opening Line「Microsoft for Startups」に採択|Symbol活用したサービス開発へ
株式会社Opening Lineは2022年7月7日に、Microsoft(マイクロソフト)が提供するスタートアップ支援プログラム「Microsoft for Startups」に採択されたことを発表しました。同社はマイクロソフト社が提供するクラウドプラットフォーム「Azure」を活用して、シンボル(Symbol/XYM)のブロックチェーンを活用したサービスの開発・運用を行なっていくと説明しています。
こちらから読む:ジャスミー、ファントークンサイト公開「暗号資産」関連ニュース
Symbol活用したサービスの開発・運用に取り組む
株式会社Opening Lineは2022年7月7日に、Microsoft(マイクロソフト)が提供するスタートアップ支援プログラム「Microsoft for Startups」に採択されたことを発表しました。
「Microsoft for Startups」とは、世界140カ国以上で展開されているマイクロソフト社が提供する新しい顧客やチャネルパートナーとスタートアップを結び付け、グローバルなエコシステムを作り上げることを目的としたスタートアップ支援プログラムであり、同プログラムに採択されたスタートアップ企業にはマイクロソフト社が提供するクラウドプラットフォーム「Azure」をはじめとするテクノロジーのサポートに加え、同社のパートナーネットワークを活用した事業拡大に適した専用のリソースが提供されています。
「Opening Line」は『ブロックチェーン技術を製造・ヘルスケア・教育・介護福祉・採用など様々な分野で実装して、安心安全な社会を実現すること』を目指した取り組みを進めている企業であり、ブロックチェーンを活用したファイル送受信クラウドソリューション「Juggle(ジャグル)」をはじめとするブロックチェーン技術を活用したサービスの開発を行っています。
プレスリリースでは使用するブロックチェーンについては触れられていないものの、同社は2022年7月7日のツイートで『Azureを活用してシンボル(Symbol/XYM)のブロックチェーンを活用したサービスの開発・運用に取り組んでいく』とコメントしているため、仮想通貨コミュニティではSymbolの本格的な技術活用に期待が高まっています。
マイクロソフト社のスタートアップ支援プログラムに採択されました!
— Opening Line, Inc. (@IncOpening) July 7, 2022
Azureを活用して #symbol ブロックチェーンを活用したサービスの開発・運用をこれからしていきたいと思いますhttps://t.co/CFCsb7mIp7
具体的には、IoT(モノのインターネット)やDID(分散型識別子)などとブロックチェーンを連携したアプリケーションの開発や、ブロックチェーンのノード運用で「Azure」を活用するとのことで、メンター制度やテクニカルサポートを活用して、安定運用・セキュリティ向上にも努めていくと説明されています。
こちらの記事も合わせてどうぞ
シンボル(XYM)の売買が可能な国内暗号資産取引所ビットバンクはこちら

この記事が気に入ったら
いいね!しよう
関連のある仮想通貨ニュース

ビットポイント:最大1万円相当のTRXがもらえる「若葉の候 取引入門キャンペーン」開始

Flare Network:分散化を実現し「ベータモード」に|FLR配布イベントの続報も

Solana関連ウォレットの資産流出、原因は「Slope」の可能性

CryptoAltum~レバレッジ500倍、スプレッド極小。「勝つための」デイトレ用仮想通貨FX登場

アート業界で必要とされる「ブロックチェーン」盗難されたピカソ作品20年ぶりに発見される

ゲームスタジオ部門「HashGames」新設|Palette(PLT)基盤のPlay to Earnゲーム公開へ
注目度の高い仮想通貨ニュース
仮想通貨ニュース | 新着記事一覧
仮想通貨まとめ一覧

Efinityのエフィニティトークン(EFI)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

オアシス(Oasys/OAS)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

大手企業などで技術採用が進む「注目のブロックチェーン・仮想通貨」を紹介

2022年「仮想通貨市場で起きた大きな事柄まとめ」崩壊・暴落から学ぶべきことは?

2022年「最も検索された仮想通貨TOP10」ミームコインが上位にランクイン
