仮想通貨取引所Hotbit「運営停止」を発表|ユーザーは期日までに出金手続きを

by BITTIMES

ホットビット利用者は6月21日までに出金を

暗号資産取引所Hotbit(ホットビット)は2023年5月22日に、日本時間2023年5月22日13:00をもって暗号資産取引所Hotbitの運営を停止することを発表しました。

Hotbit(ホットビット)は、2018年に設立された暗号資産取引所の1つであり、グローバルに仮想通貨関連サービスを展開している仮想通貨取引所として知られていました。

公式発表によると、同社は日本時間2023年5月22日13:00時点で中央集権型取引所の運営を停止したとのことで、全てのユーザーに対して「日本時間2023年6月21日13:00まで残りの資産を出金するように」との説明もなされています。

Hotbit運営停止の理由は?

運営停止の理由としては「運営状況の悪化・仮想通貨業界の動向の変化・度重なる大きな損失」の3点が挙げられており、具体的には以下のような説明がなされています。

運用状況の悪化

Hotbitが2022年8月の調査で数週間の業務停止を余儀なくされた後、仮想通貨業界では「FTXの破綻」「銀行危機によるUSDCのリペグ」など様々な問題が発生している。

これによって「Hotbit」などの中央集権型取引所を利用していたユーザーの間で"取引所からの資金移動"が続いており、キャッシュフローが悪化している。

仮想通貨業界の動向の変化

中央集権的な大規模機関が相次いで崩壊したことによって、業界は「規制を受け入れる」もしくは「より分散化されたビジネスモデルに移行する」という2つの道に進み始めている。

Hotbitチームは「中央集権型の取引所(CEX)のビジネスはさらに複雑化してきており、コンプライアンスであろうと、分散型の運営方式であろうと、長期的なトレンドに対応するのは困難である」と考えている。

度重なる大きな損失

Hotbitは設立当初から「豊富な暗号資産と付加価値の高いメソッドを提供すること」を特徴としていた。同社はSHIB・KSM・GRINなどといった新しい仮想通貨を早期に上場させた取引所であり、ATOMを始めとするステーキングサービスや、Compoundを使用したDeFiマイニングビジネスも最初に導入した取引所である。

しかし、仮想通貨業界の不確実性から「様々な機会を提供する」という運営方法には多くのリスクが伴うことになる。Hotbitは度重なるサイバー攻撃や悪意のあるユーザーによるプロジェクトの欠陥の悪用など数多くの問題に見舞われ、多大な損失が出ている。

Hotbitチームはこのようなことを踏まえ「リスク管理の観点から、多様な資産をサポートする運用モデルは持続不可能である」と考えている。

Hotbit公式発表

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

関連のある仮想通貨ニュース

Binance US:シバイヌ(Shiba Inu/SHIB)取扱開始|KSHIBは上場廃止に

Binance US:シバイヌ(Shiba Inu/SHIB)取扱開始|KSHIBは上場廃止に

事業支援プロジェクト「NEM Ignite」発足|開発資金・アドバイスなど提供へ

事業支援プロジェクト「NEM Ignite」発足|開発資金・アドバイスなど提供へ

Bakkt CEO「アルトコインは取扱う予定だが、XRPはサポートしない」と発言

Bakkt CEO「アルトコインは取扱う予定だが、XRPはサポートしない」と発言

Chiliz「テスト用CHZのステーキング」などが可能に|テストネット第5フェーズに突入

Chiliz「テスト用CHZのステーキング」などが可能に|テストネット第5フェーズに突入

コインチェック社長「日本初のアルトコイン」取り扱いも検討=ロイター報道

コインチェック社長「日本初のアルトコイン」取り扱いも検討=ロイター報道

Ripple社:パートナー企業MoneyGramの株式「約3分の1」売却へ

Ripple社:パートナー企業MoneyGramの株式「約3分の1」売却へ

注目度の高い仮想通貨ニュース

分散型取引所(DEX)も規制されるべき|米CFTC委員長が発言

分散型取引所(DEX)も規制されるべき|米CFTC委員長が発言

ノースカロライナ州下院「中央銀行デジタル通貨(CBDC)禁止法案」を可決

ノースカロライナ州下院「中央銀行デジタル通貨(CBDC)禁止法案」を可決

Sony & AstarのWeb3インキュベーションプログラム「デモデイ」開催へ

Sony & AstarのWeb3インキュベーションプログラム「デモデイ」開催へ

ビットトレックス、米国で破産申請「Bittrex Globalには影響しない」とも説明

ビットトレックス、米国で破産申請「Bittrex Globalには影響しない」とも説明

秘密鍵復元サービス「Ledger Recover」リリース延期に|オープンソース化で懸念に対処

秘密鍵復元サービス「Ledger Recover」リリース延期に|オープンソース化で懸念に対処

Tether社:アルゼンチンの中央市場で「USDT取引」を推進

Tether社:アルゼンチンの中央市場で「USDT取引」を推進

米大統領選の選挙活動で「ビットコインの寄付」受け入れ:ロバート・ケネディ・Jr氏

米大統領選の選挙活動で「ビットコインの寄付」受け入れ:ロバート・ケネディ・Jr氏

元素騎士オンライン「GENSOメタバース」をオープン化|第1段連携はClimbers

元素騎士オンライン「GENSOメタバース」をオープン化|第1段連携はClimbers

食事記録でASTR報酬を獲得できる、食のマッチングアプリ「Meal Match」公開

食事記録でASTR報酬を獲得できる、食のマッチングアプリ「Meal Match」公開

アサヒ飲料:新垣結衣さんのNFTが当たる「十六茶30周年キャンペーン」開始

アサヒ飲料:新垣結衣さんのNFTが当たる「十六茶30周年キャンペーン」開始

チリーズ:新たなレイヤー1ブロックチェーン「Chiliz Chain」を正式ローンチ

チリーズ:新たなレイヤー1ブロックチェーン「Chiliz Chain」を正式ローンチ

コスプレトークンで支払える「COT Pay」提供開始|鮨屋 桜坂 渡利で利用可能に

コスプレトークンで支払える「COT Pay」提供開始|鮨屋 桜坂 渡利で利用可能に

仮想通貨ニュース | 新着記事一覧

仮想通貨まとめ一覧

XDC Network(XDC)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

XDC Network(XDC)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

PancakeSwap(パンケーキスワップ)とは?特徴や機能をわかりやすく解説

PancakeSwap(パンケーキスワップ)とは?特徴や機能をわかりやすく解説

PROJECT XENO・GXEとは?基本情報・特徴・取扱う暗号資産取引所などを解説

PROJECT XENO・GXEとは?基本情報・特徴・取扱う暗号資産取引所などを解説

Uniswap(ユニスワップ)とは?特徴や機能をわかりやすく解説

Uniswap(ユニスワップ)とは?特徴や機能をわかりやすく解説

価格上昇で注目が集まるミームコイン「PEPE」とは?基本情報・特徴など

価格上昇で注目が集まるミームコイン「PEPE」とは?基本情報・特徴など

クリプトGPT(CryptoGPT/GPT)とは?基本情報・特徴などを解説

クリプトGPT(CryptoGPT/GPT)とは?基本情報・特徴などを解説

人気のタグから探す