Web3詐欺防止ツール「KEKKAI」1万ダウンロード突破|スマホ版も開発

by BITTIMES

KEKKAI:累計ダウンロード数「1万」を突破

株式会社KEKKAIは2023年6月5日に、同社が提供するWeb3ユーザー向けの詐欺防止ツール「KEKKAI」が、全世界での累計ダウンロード数で"1万"を突破したことを発表しました。

KEKKAIは、NFTやFTの詐欺・盗難を防止する無料のブラウザ拡張機能であり、メタマスクなどの仮想通貨ウォレットでトランザクションを実行する前に取引のシミュレートを行い、危険な操作やコントラクトが検出された場合には警告が表示される仕組みとなっています。

暗号資産業界ではユーザーの資産を狙う悪意のあるサイトやサービスも増えてきているため、そのようなサイトでトランザクションを実行してしまうことによって暗号資産が盗まれる事例が急速に増えてきています。

KEKKAIをそのような詐欺・盗難の被害を減らすために開発された無料のブラウザ拡張機能であり、KEKKAIを導入している場合には危険な操作やコントラクトが検出された場合に警告が表示されるため、トランザクション実行前に詐欺・盗難の可能性に気付くことができるようになっています。

KEKKAI API・SDKサービスも提供中

KEKKAIは、KEKKAIに実装されている「トランザクションをシミュレーションする機能」と「詐欺取引を検知する機能」をパッケージング化したSDK・APIサービスも展開しています。

SDKを使用すると「iframe」や「Web View」の形で簡単に自分のウェブサイトやアプリにUIまで簡単に実装することができるとのことで、仮想通貨ウォレットやその他の分散型アプリケーション(dApps)のセキュリティUXを向上させることができると説明されています。

(画像:株式会社KEKKAI)(画像:株式会社KEKKAI)

また、APIはCoolBitXが提供する仮想通貨ウォレットアプリ「CoolWallet APP」に提供されるとのことで、これによって今までのウォレットにはなかった新しいユーザー体験を提供することができると報告されています。

ブラウザ拡張機能に続き「スマホ版」も開発

KEKKAIはブラウザ拡張機能として提供されていますが、現在は"スマホ版"の開発も進められているとのことで、『今後もユーザーからのフィードバックをプロダクトに落とし込みながらWeb3でのセキュリティ体験の向上と、スマホ版の開発を進めていく』と説明されています。

また、先日はKEKKAIの提携先である「OneKey」のハードウェアウォレットの販売ページも公開されたとのことで、提携記念として「KEKKAIのハンバーページからハードウェアウォレットを購入すると、全品10%のディスカウントがされるなどのキャンペーン」も開催していると報告されています。

(画像:株式会社KEKKAI)(画像:株式会社KEKKAI)

KEKKAI公式発表

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

関連のある仮想通貨ニュース

フィスココイン:暗号資産交換所「Hotbit」上場へ|FSCC価格は100円付近まで急騰

フィスココイン:暗号資産交換所「Hotbit」上場へ|FSCC価格は100円付近まで急騰

ビットコイン採掘(マイニング)で個人が稼ぐ方法・スマホで可能?

ビットコイン採掘(マイニング)で個人が稼ぐ方法・スマホで可能?

Liquid:国内最多の72取引ペア「クイック販売所」公開|10万円が当たるキャンペーンも

Liquid:国内最多の72取引ペア「クイック販売所」公開|10万円が当たるキャンペーンも

2024年末のビットコイン価格「125,000ドル」になる可能性:アナリスト予想

2024年末のビットコイン価格「125,000ドル」になる可能性:アナリスト予想

米著名投資家:ビットコイン否定派から「肯定派」に|BTC保有していることが判明

米著名投資家:ビットコイン否定派から「肯定派」に|BTC保有していることが判明

仮想通貨で「電子マネーチャージ」が可能に|DeCurretが複数の新サービスを開始

仮想通貨で「電子マネーチャージ」が可能に|DeCurretが複数の新サービスを開始

注目度の高い仮想通貨ニュース

DMMビットコイン:現物&レバレッジ取引の取扱銘柄を大幅拡充

DMMビットコイン:現物&レバレッジ取引の取扱銘柄を大幅拡充

似たようなコインにはもう飽きた? 新たな投資先として期待されるチャンサーの可能性

似たようなコインにはもう飽きた? 新たな投資先として期待されるチャンサーの可能性

分散演算基盤「EMETH(エメス)」プロジェクトが本格始動|参加ノードの募集開始

分散演算基盤「EMETH(エメス)」プロジェクトが本格始動|参加ノードの募集開始

イオス(EOS)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

イオス(EOS)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

国内スタートアップ「暗号資産」で資金調達可能に?日本政府がVC投資に関する改正案

国内スタートアップ「暗号資産」で資金調達可能に?日本政府がVC投資に関する改正案

ブロックチェーン・暗号資産ニュース週間まとめ|2023年9月3日〜9日

ブロックチェーン・暗号資産ニュース週間まとめ|2023年9月3日〜9日

シバイヌチーム:Shibarium基盤の「WBONE」発表|100万トランザクション達成の報告も

シバイヌチーム:Shibarium基盤の「WBONE」発表|100万トランザクション達成の報告も

Shibarium:合計トランザクション数が「200万」を突破|毎日の取引量も増加中

Shibarium:合計トランザクション数が「200万」を突破|毎日の取引量も増加中

「ビットコイン現物ETFの承認は避けられない」元SEC委員長がコメント

「ビットコイン現物ETFの承認は避けられない」元SEC委員長がコメント

Web3ドメインで無料メッセージ送信「Unstoppable Messaging」登場|特徴・使い方も紹介

Web3ドメインで無料メッセージ送信「Unstoppable Messaging」登場|特徴・使い方も紹介

Cardano:データ保護重視のサイドチェーン「Midnight」開発ネットでまもなくローンチ

Cardano:データ保護重視のサイドチェーン「Midnight」開発ネットでまもなくローンチ

ブロックチェーン・暗号資産ニュース週間まとめ|2023年9月10日〜16日

ブロックチェーン・暗号資産ニュース週間まとめ|2023年9月10日〜16日

仮想通貨ニュース | 新着記事一覧

仮想通貨まとめ一覧

イオス(EOS)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所などNEW

イオス(EOS)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

レンダートークン(Render Token/RNDR)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

レンダートークン(Render Token/RNDR)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

Binance Japan(バイナンスジャパン)とは?サービス内容・特徴・取扱う暗号資産などを解説

Binance Japan(バイナンスジャパン)とは?サービス内容・特徴・取扱う暗号資産などを解説

アービトラム(Arbitrum/ARB)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

アービトラム(Arbitrum/ARB)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

マーブレックス(MARBLEX/MBX)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

マーブレックス(MARBLEX/MBX)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

ワールドコイン(WLD)とは?分散型IDで仮想通貨を配布する話題のプロジェクト

ワールドコイン(WLD)とは?分散型IDで仮想通貨を配布する話題のプロジェクト

人気のタグから探す