dHealth Network:医療データの強化に向け「FLY HEALTH」と提携

by BITTIMES

ヘルスケアデータの利便性・安全性・信頼性を強化

ヘルスケア分野に特化したブロックチェーンネットワークを構築している「dHealth Network」は2023年6月12日に、患者が自分の健康データにアクセスしてコントロールできるようにするためのソリューションを構築している「FLY HEALTH」と提携したことを発表しました。

「FLY HEALTH」は、米国のHL7協会が開発した医療情報交換のための標準規格「FHIR」をベースにした包括的なAPIを構築しているとのことで、今回の提携の一環として、FLY HEALTHの創設者であるRichard Braman氏がアドバイザーとしてdHealthチームに参加したとも報告されています。

今回の提携は、現在のデジタル医療インフラと既存データをつなぐdHealth Networkの能力を向上させる上で重要なマイルストーンであると説明されており、具体的には以下の3点に焦点を当てていると説明されています。

  • 分散型識別子
  • dHealth Networkにおける相互運用性
  • 分散型システムにおけるデータの保管と保存

dHealth Networkは、堅牢な相互運用性基準を統合することによって「ヘルスケアデータの利便性・安全性・信頼性」を強化することを目指しているとのことで、今回の提携は『ヘルスケアを変革し、患者と医療提供者に力を与える』というdHealthの取り組みを強化するものだと説明されています。

「FLY HEALTH」が有するヘルスケア技術関連の幅広い経験と専門知識は、医療業界向けのブロックチェーンソリューションを実現するのに役立つとも説明されています。

FHIRについて

FHIR(Fast Healthcare Interoperability Resources)とは、医療システムやアプリケーションの間でスムーズに医療情報を交換できるようにするための国際標準であり、RESTful API・XML・JSONといった最新のWebベース技術を活用しているため、実装が簡単でヘルスケア業界で広く支持されているとも説明されています。

また、FHIRは高い拡張性も有しているため、モバイル・ウェブベースの医療アプリケーションを開発するのにも適しているとのことで、『患者・薬・観察・処置などの臨床概念を表す標準化されたリソースの包括的なセットを定義することによって、開発者はヘルスケアデータを効率的に分析・解釈できるアプリケーションとアルゴリズムを作成できる』とされています。

FHIRは広く利用されている国際標準であるため、意思決定支援・研究・集団健康管理などの可能性を広げることができるとされており、ユーザーや患者が自分の健康データにアクセスして管理できるようにする上で極めて重要であるとも説明されています。

>>dHealth関連の最新記事はこちら

dHealth Network発表

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

関連のある仮想通貨ニュース

ADA・DOT・ETH価格「20〜30倍上昇」の可能性:FD7 Ventures創設者

ADA・DOT・ETH価格「20〜30倍上昇」の可能性:FD7 Ventures創設者

DEA社:BNB Chain上のNFTマーケットプレイス「PlayMining NFT Premier」公開

DEA社:BNB Chain上のNFTマーケットプレイス「PlayMining NFT Premier」公開

Binance Japan(バイナンスジャパン)とは?サービス内容・特徴・取扱う暗号資産などを解説

Binance Japan(バイナンスジャパン)とは?サービス内容・特徴・取扱う暗号資産などを解説

Krakenの日本法人「Payward Asia」暗号資産交換業者の登録完了|9月中旬にもサービス提供へ

Krakenの日本法人「Payward Asia」暗号資産交換業者の登録完了|9月中旬にもサービス提供へ

コインチェック:Yuga Labsのメタバース「Otherside」の仮想土地を取得

コインチェック:Yuga Labsのメタバース「Otherside」の仮想土地を取得

バイナンス:オーストラリア向けの暗号資産取引所「Binance Australia」立ち上げ

バイナンス:オーストラリア向けの暗号資産取引所「Binance Australia」立ち上げ

注目度の高い仮想通貨ニュース

コインチェック「ネム(NEM/XEM)の購入・売却サービス一時停止」を発表

コインチェック「ネム(NEM/XEM)の購入・売却サービス一時停止」を発表

シバイヌ:1週間で約5億7,000万SHIBをバーン「Robinhood大量保有」の報告も

シバイヌ:1週間で約5億7,000万SHIBをバーン「Robinhood大量保有」の報告も

BINANCE:モロッコ大地震の被災者に「300万ドル相当のBNB」を寄付

BINANCE:モロッコ大地震の被災者に「300万ドル相当のBNB」を寄付

国内スタートアップ「暗号資産」で資金調達可能に?日本政府がVC投資に関する改正案

国内スタートアップ「暗号資産」で資金調達可能に?日本政府がVC投資に関する改正案

Discordの「隠しリンク機能を悪用した詐欺」に要注意|仮想通貨が盗まれる可能性も

Discordの「隠しリンク機能を悪用した詐欺」に要注意|仮想通貨が盗まれる可能性も

マイナンバーカードが暗号資産ウォレットに「マイナウォレット」イーサリアム財団の研究開発助成プログラムに採択

マイナンバーカードが暗号資産ウォレットに「マイナウォレット」イーサリアム財団の研究開発助成プログラムに採択

NEC:Web3・デジタルウォレット事業で「DataGateway」と協業へ

NEC:Web3・デジタルウォレット事業で「DataGateway」と協業へ

Grayscaleのビットコイン保有量は「世界2位」ArkhamがGBTCのオンチェーン資産を特定

Grayscaleのビットコイン保有量は「世界2位」ArkhamがGBTCのオンチェーン資産を特定

αU marketとαU walletが「パレットチェーン」に対応|先着順のNFTプレゼント企画も

αU marketとαU walletが「パレットチェーン」に対応|先着順のNFTプレゼント企画も

Binance NFT「Polygonネットワークのサポート終了」を発表

Binance NFT「Polygonネットワークのサポート終了」を発表

成長の可能性を秘めた仮想通貨?チャンサーのプレセールが注目されている理由

成長の可能性を秘めた仮想通貨?チャンサーのプレセールが注目されている理由

米SEC:現物ビットコインETF全ての判断を延期|BTCは全戻し状態に

米SEC:現物ビットコインETF全ての判断を延期|BTCは全戻し状態に

仮想通貨ニュース | 新着記事一覧

仮想通貨まとめ一覧

イオス(EOS)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

イオス(EOS)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

レンダートークン(Render Token/RNDR)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

レンダートークン(Render Token/RNDR)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

Binance Japan(バイナンスジャパン)とは?サービス内容・特徴・取扱う暗号資産などを解説

Binance Japan(バイナンスジャパン)とは?サービス内容・特徴・取扱う暗号資産などを解説

アービトラム(Arbitrum/ARB)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

アービトラム(Arbitrum/ARB)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

マーブレックス(MARBLEX/MBX)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

マーブレックス(MARBLEX/MBX)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

ワールドコイン(WLD)とは?分散型IDで仮想通貨を配布する話題のプロジェクト

ワールドコイン(WLD)とは?分散型IDで仮想通貨を配布する話題のプロジェクト

人気のタグから探す