仮想通貨の99%は失敗する?米SECの規制は間違ってない?Twitter上で様々な議論

by BITTIMES

生き残った勝者がゲームチェンジャーに

米NBAチーム「ダラス・マーベリックス」のオーナーでもある億万長者のマーク・キューバン氏は2023年6月15日に「将来的にはほとんどの仮想通貨・ブロックチェーン企業が消滅することになるだろうが、その勝者がゲームチェンジャーになるだろう」との予想を語りました。

この予想は米国証券取引委員会(SEC)の弁護士として20年以上勤務してきた経歴を持つジョン・リード・スターク氏とマーク・キューバン氏の間で交わされた討論の中で語られたものであり、両者によって投稿された一連のツイートの中では仮想通貨規制などに関する様々な話題について、友好的な形で様々なコメントが語られています。

マーク・キューバン氏は、初期のインターネット企業の大部分が破産したことを例に挙げて『ブロックチェーン企業の90%は破産し、暗号資産の99%も消滅することになる。LLM(大規模言語モデル)を活用している新興企業の99%は消滅するだろう』との予想を語っていますが、それに続ける形で『しかし勝者はゲームチェンジャーになる。それがテクノロジーの仕組みだ』とコメントしています。

スマートコントラクトの問題点について

今回投稿されたツイートの中では、イーサリアムをはじめとする様々なブロックチェーンで採用されている契約を自動執行できる技術「スマートコントラクト」についてのコメントも語られています。

スマートコントラクトは、ブロックチェーンや暗号資産を活用したサービスで日常的に利用される重要な技術の1つとなっていますが、ジョン・リード・スターク氏は『スマートコントラクトの誇大広告には重大な欠陥がある』と指摘しています。

同氏はスマートコントラクトは「スマート」でも「コントラクト」でもないと指摘しており、『スマートコントラクトを使用すれば、盗む・消す・許可なく借りる等のあらゆる行為を誰でも行うことができる』として、詐欺行為を自動化できる点について懸念を示しています。

また『スマートコントラクトには知性・信頼・プライバシーが存在せず、コードのみが存在する』とも指摘されており、「コードには欠陥やバグがある場合が多く、セイバーセキュリティとプライバシーの脆弱性が溢れていて、欺瞞・二重取引・エラーの可能性が無限にある」とも指摘されています。

このように語るスターク氏は「スマートコントラクトがハッカーの標的にされるのは当然だ」と述べており、だからこそ銀行・証券会社・クレジットカード会社・金融アプリなどの金融仲介業者は、詐欺・過失・ミスがあった場合に補償と救済を提供できるように厳しく規制されているのだと説明しています。

「仮想通貨規制の明確さ」に関する指摘について

仮想通貨業界では、米SECの取り締まりや規制に関する行動に対して「仮想通貨規制の明確さが欠如している」と批判する声が多数出ていますが、スターク氏は今回のツイートで『仮想通貨規制の明確性が欠如しているという指摘には同意できない』とも語っています。

スターク氏は「そもそも証券規制は厳密であることを意図したものではなく、広範で包括的なものになるよう起草されている」と述べており、明確さを意図的に避けて定めているということ説明しています。

同氏の説明によると、SECの証券規制は様々な種類のケースに対応できるよう"柔軟性"をもった内容で設計されているとのことで、そのような包括的な内容で規制を構築することによって、法律の抜け道を悪用した詐欺などにも対処できるようになっているとのことです。

ジョン・リード・スターク氏とマーク・キューバン氏が語り合った一連の内容は「こちらのツイート」の前後ツイートで確認することができます。

>>規制関連の最新記事はこちら

BTCなどを取扱う暗号資産取引所SBI VCトレードはこちらBTCなどを取扱う暗号資産取引所SBI VCトレードはこちら

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

関連のある仮想通貨ニュース

Libraのライバル「Celo(セロ)」独自ブロックチェーンのメインネット公開

Libraのライバル「Celo(セロ)」独自ブロックチェーンのメインネット公開

KISSのGene Simmons氏「カルダノ(Cardano/ADA)3,000万円相当」を購入

KISSのGene Simmons氏「カルダノ(Cardano/ADA)3,000万円相当」を購入

リップル裁判「米SECが控訴しても大きな影響はない」著名弁護士が説明

リップル裁判「米SECが控訴しても大きな影響はない」著名弁護士が説明

bitFlyer Europe「新たなトレーディング機能」発表へ|日本ユーザーにも関係

bitFlyer Europe「新たなトレーディング機能」発表へ|日本ユーザーにも関係

FX大手「ヒロセ通商」仮想通貨市場参入を断念|ライオンコインは解散へ

FX大手「ヒロセ通商」仮想通貨市場参入を断念|ライオンコインは解散へ

米仮想通貨ATM大手「CoinFlip」ステラルーメン(XLM)の取扱い開始

米仮想通貨ATM大手「CoinFlip」ステラルーメン(XLM)の取扱い開始

注目度の高い仮想通貨ニュース

GMOコイン:暗号資産FXで「ビットコイン100万円分山分けキャンペーン」開始

GMOコイン:暗号資産FXで「ビットコイン100万円分山分けキャンペーン」開始

ディープコイン(DEP)を獲得できるすごろくゲーム「Rogue Roll Ruler's」登場

ディープコイン(DEP)を獲得できるすごろくゲーム「Rogue Roll Ruler's」登場

SHIBUYA109:Web3メタバース「The Sandbox」で期間限定イベント|ミニゲーム等の体験コンテンツ展開

SHIBUYA109:Web3メタバース「The Sandbox」で期間限定イベント|ミニゲーム等の体験コンテンツ展開

ユニスワップ:使い方などを詳しく学べる教育ツール「Uniswap University」公開

ユニスワップ:使い方などを詳しく学べる教育ツール「Uniswap University」公開

Pepeの価格が強気に反発|新しいミームコインCowabungaとShibieも上昇

Pepeの価格が強気に反発|新しいミームコインCowabungaとShibieも上昇

アナリストの見解:柴ミーム(Shiba Memu)とチンプジー(Chimpzee)の未来

アナリストの見解:柴ミーム(Shiba Memu)とチンプジー(Chimpzee)の未来

ビットトレード:イオス(EOS)取扱いへ【国内初上場】

ビットトレード:イオス(EOS)取扱いへ【国内初上場】

X(Twitter)仮想通貨決済・ウォレット関連のライセンス取得

X(Twitter)仮想通貨決済・ウォレット関連のライセンス取得

Snap to Earn採用のカメラNFTゲーム「SNPIT」登場|9月からベータテスト開始

Snap to Earn採用のカメラNFTゲーム「SNPIT」登場|9月からベータテスト開始

イーサリアム(ETH)の新テストネット「Holesky」ローンチ後に問題発生

イーサリアム(ETH)の新テストネット「Holesky」ローンチ後に問題発生

CoinEx:BTC・ETH・SHIBなど「仮想通貨10銘柄の入出金」を再開|入金時の注意点も

CoinEx:BTC・ETH・SHIBなど「仮想通貨10銘柄の入出金」を再開|入金時の注意点も

コインチェック「IMX・APE・AXS」取扱開始|Immutableは国内初上場

コインチェック「IMX・APE・AXS」取扱開始|Immutableは国内初上場

仮想通貨ニュース | 新着記事一覧

仮想通貨まとめ一覧

イオス(EOS)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所などNEW

イオス(EOS)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

レンダートークン(Render Token/RNDR)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

レンダートークン(Render Token/RNDR)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

Binance Japan(バイナンスジャパン)とは?サービス内容・特徴・取扱う暗号資産などを解説

Binance Japan(バイナンスジャパン)とは?サービス内容・特徴・取扱う暗号資産などを解説

アービトラム(Arbitrum/ARB)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

アービトラム(Arbitrum/ARB)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

マーブレックス(MARBLEX/MBX)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

マーブレックス(MARBLEX/MBX)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

ワールドコイン(WLD)とは?分散型IDで仮想通貨を配布する話題のプロジェクト

ワールドコイン(WLD)とは?分散型IDで仮想通貨を配布する話題のプロジェクト

人気のタグから探す