規制明確化で「ビットコイン採用」がさらに進む?MicroStrategy会長が強気予想

by BITTIMES   

「規制明確化でBTCがさらに普及する」と予想

ビットコイン(BTC)を購入・保有し続けていることでも知られる「MicroStrategy」のマイケル・セイラー氏は2023年6月14日に『仮想通貨規制が明確化されることによって、ビットコインの普及が促進されることになるだろう』との予想を語りました。

仮想通貨業界では、米国証券取引委員会(SEC)が「Coinbase」や「Binance」などの暗号資産取引所を提訴して様々なアルトコインを"有価証券"と名指ししたことに注目が集まっており、一連のニュースを受けて現在は多くの仮想通貨価格が下落しています。

しかし、マイケル・セイラー氏は「規制が明確化されれば、機関投資家の参入の妨げとなっていた混乱と不安が解消される」と前向きな意見を語っており、一般的に証券には該当しないと言われている"ビットコイン"が主流になっていくとの見解を語っています。

規制が明確化されることによって、機関投資家の妨げとなっている混乱と不安が解消され、ビットコインの普及が促進されることになるでしょう。仮想通貨業界がBTC中心で合理化され、主流になるにつれて、ビットコインのドミナンスは高まり続けるでしょう。

「BTCのドミナンスは80%以上に戻る」とも予想

米SECやSECのゲイリー・ゲンスラー委員長は、ADAMATICSOLなどといった主流の仮想通貨を含めたほとんどの仮想通貨を"暗号資産証券に該当する"と名指ししていますが、ビットコインは今のところ証券であるとの指摘を受けていません。

マイケル・セイラー氏はそのようなスタンスの米SECの行動が最終的にはビットコインに有利に働くと考えており、「規制明確化で各種トークンの取り締まりが実施され、不安解消後に機関投資家の資金が流入すれば、ビットコインの支配力が市場全体の80%以上に戻る可能性が高い」との考えを語っています。

また、セイラー氏は『ビットコインが次のビットコインであることを世間は認識し始めている』とも語っており、『次の論理的なステップはビットコインがここから10倍になり、さらに10倍になることだ』とも語っています。

なお、セイラー氏は2021年12月に「BTC価格は60万ドル(約8,400万円)達し、最終的には600万ドル(約8億4,000万円)になる」との予想も語っており、MicroStrategyはその後もBTCを購入し続けています。

>>ビットコイン関連の最新記事はこちら

暗号資産取引所SBI VCトレードの登録ページはこちら

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

関連のある仮想通貨ニュース

米資産運用大手「BlackRock」ビットコイン(BTC)の私募投信を発表

米資産運用大手「BlackRock」ビットコイン(BTC)の私募投信を発表

知っておきたい6月から開始された仮想通貨規制

知っておきたい6月から開始された仮想通貨規制

銀座渡利:寿司職人の包丁さばきNFT「SUSHI TOP SHOT」nanakusaで限定販売へ

銀座渡利:寿司職人の包丁さばきNFT「SUSHI TOP SHOT」nanakusaで限定販売へ

クジラが保有する仮想通貨「約50億円相当」が流出|個人がハッキング被害に

クジラが保有する仮想通貨「約50億円相当」が流出|個人がハッキング被害に

ブロックチェーンゲームの「マルチチェーン対応支援サービス」発表:double jump.tokyo

ブロックチェーンゲームの「マルチチェーン対応支援サービス」発表:double jump.tokyo

日本暗号資産取引業協会:国内主要銘柄の「参考価格」公表を開始

日本暗号資産取引業協会:国内主要銘柄の「参考価格」公表を開始

注目度の高い仮想通貨ニュース

αU marketとαU walletが「パレットチェーン」に対応|先着順のNFTプレゼント企画も

αU marketとαU walletが「パレットチェーン」に対応|先着順のNFTプレゼント企画も

X(Twitter)の有料化はデマ?「少額課金プラン導入の計画」が話題に

X(Twitter)の有料化はデマ?「少額課金プラン導入の計画」が話題に

BINANCE:P2P取引サービスで「制裁対象となるロシアの銀行」を削除

BINANCE:P2P取引サービスで「制裁対象となるロシアの銀行」を削除

Sony子会社:ブロックチェーン開発に向け「スターテイル・ラボ」と合弁会社設立へ

Sony子会社:ブロックチェーン開発に向け「スターテイル・ラボ」と合弁会社設立へ

メタマスクでビットコインを管理できる拡張機能「Zion」登場

メタマスクでビットコインを管理できる拡張機能「Zion」登場

Google:一部の「NFTゲーム広告」を許可|暗号資産関連のポリシーを更新

Google:一部の「NFTゲーム広告」を許可|暗号資産関連のポリシーを更新

グレイスケール:ビットコインETFに関する裁判で米SECに勝訴|主要仮想通貨の価格も急騰

グレイスケール:ビットコインETFに関する裁判で米SECに勝訴|主要仮想通貨の価格も急騰

Shibarium:エクスプローラーで「ブロック生成再開」を確認|BONE反映の報告も

Shibarium:エクスプローラーで「ブロック生成再開」を確認|BONE反映の報告も

東南アジアのUber「Grab」Web3ウォレットを追加|仮想通貨関連機能を提供

東南アジアのUber「Grab」Web3ウォレットを追加|仮想通貨関連機能を提供

Bybit「Slashを利用した入金」に対応|日本ユーザー向けに提供開始

Bybit「Slashを利用した入金」に対応|日本ユーザー向けに提供開始

Grayscale「新たなイーサリアム先物ETFの申請書類」を米SECに提出

Grayscale「新たなイーサリアム先物ETFの申請書類」を米SECに提出

仮想通貨で成功している億万長者は何人?暗号資産と富裕層に関するレポート公開

仮想通貨で成功している億万長者は何人?暗号資産と富裕層に関するレポート公開

仮想通貨ニュース | 新着記事一覧

仮想通貨まとめ一覧

イオス(EOS)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所などNEW

イオス(EOS)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

レンダートークン(Render Token/RNDR)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

レンダートークン(Render Token/RNDR)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

Binance Japan(バイナンスジャパン)とは?サービス内容・特徴・取扱う暗号資産などを解説

Binance Japan(バイナンスジャパン)とは?サービス内容・特徴・取扱う暗号資産などを解説

アービトラム(Arbitrum/ARB)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

アービトラム(Arbitrum/ARB)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

マーブレックス(MARBLEX/MBX)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

マーブレックス(MARBLEX/MBX)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

ワールドコイン(WLD)とは?分散型IDで仮想通貨を配布する話題のプロジェクト

ワールドコイン(WLD)とは?分散型IDで仮想通貨を配布する話題のプロジェクト

人気のタグから探す