米FRB:即時決済システム「FedNow」の利用組織57社を発表

by BITTIMES   

57社が「FedNow」の稼働準備を完了

連邦準備制度理事会(FRB)は2023年6月29日に、7月下旬にサービス開始が予定されている即時決済システム「FedNow」の利用資格を57社が取得したことを発表しました。

FedNowは、連邦準備銀行が開発する即時決済サービスであり、24時間365日リアルタイムで送金を行うことができる新しい決済システムとして以前から注目を集めています。

公式発表によると、現在は金融機関やサービスプロバイダーを含む合計57の組織が「FedNow」の正式なテストを完了しているとのことで、これらの組織の多くはFedNowのサービス開始直後に稼働する準備ができていると報告されています。

FedNowの利用資格を取得した企業の中には「JPモルガン・チェース、バンク・オブ・ニューヨーク・メロン、USバンコープ、ウェルズ・ファーゴ」などが含まれており、FedNowの認証を完了した組織としては以下のような組織が挙げられています。

【関係者】

  • 1st Bank Yuma
  • 1st Source Bank
  • Adyen
  • Alloya Corporate Federal Credit Union
  • Atlantic Community Bankers Bank
  • Avidia Bank
  • Bankers' Bank of the West
  • BNY Mellon
  • Bridge Community Bank
  • Bryant Bank
  • Buffalo Federal Bank
  • Catalyst Corporate Federal Credit Union
  • Community Bankers' Bank
  • Consumers Cooperative Credit Union
  • Corporate America Credit Union
  • Corporate One Federal Credit Union
  • Eastern Corporate Federal Credit Union
  • First Internet Bank of Indiana
  • Global Innovations Bank
  • HawaiiUSA Federal Credit Union
  • JPMorgan Chase
  • Malaga Bank
  • Mediapolis Savings Bank
  • Michigan Schools & Government Credit Union
  • Millennium Corporate Credit Union
  • Nicolet National Bank
  • North American Banking Company
  • PCBB
  • Peoples Bank
  • Pima Federal Credit Union
  • Quad City Bank & Trust
  • Salem Five Bank
  • Star One Credit Union
  • The Bankers Bank
  • United Bankers' Bank
  • U.S. Bank
  • U.S. Century Bank
  • U.S. Department of the Treasury’s Bureau of the Fiscal Service
  • Veridian Credit Union
  • Vizo Financial Corporate Credit Union
  • Wells Fargo Bank, N.A.

【サービスプロバイダー】

  • ACI Worldwide Corp.
  • Alacriti
  • Aptys Solutions
  • ECS Fin Inc.
  • Finastra
  • Finzly
  • FIS
  • Fiserv Solutions, LLC
  • FPS GOLD
  • Jack Henry
  • Juniper Payments, a PSCU Company
  • Open Payment Network
  • Pidgin, Inc.
  • Temenos
  • Vertifi Software, LLC

FedNowは「口座間送金・支払い要求・請求書の支払い」などといった様々な用途をサポートすることを予定しているとのことで、正式なサービス開始によって迅速な送金や決済を24時間365日行うことが可能になると期待されています。

しかしながら、FedNowや中央銀行デジタル通貨(CBDC)などに対しては「お金に関するプライバシーが失われる」と批判する意見も多数出ており、一部の州では"CBDC禁止法案"も可決されています。

>>CBDC関連の最新記事はこちら

(FRB発表)

仮想通貨ニュース|新着

金融庁、仮想通貨を「金融商品」と位置付けインサイダー規制導入へ=報道NEW

金融庁、仮想通貨を「金融商品」と位置付けインサイダー規制導入へ=報道

仮想通貨ニュース週間まとめ「BTC/DOGE準備金・ビットコイン価格予想・規制緩和」などの注目記事NEW

仮想通貨ニュース週間まとめ「BTC/DOGE準備金・ビットコイン価格予想・規制緩和」などの注目記事

エルサルバドル企業、初のトークン化プロジェクトで複合施設を建設

エルサルバドル企業、初のトークン化プロジェクトで複合施設を建設

「ビットコイン時価総額は500兆ドルに」金や不動産が価値を失う|セイラー氏予測

「ビットコイン時価総額は500兆ドルに」金や不動産が価値を失う|セイラー氏予測

米国上院議員、トランプ大統領のWLFIやUSD1に懸念表明|規制当局に対応求める

米国上院議員、トランプ大統領のWLFIやUSD1に懸念表明|規制当局に対応求める

「政府での技術採用=投機とは異なる長期保有」カルダノ創設者が仮想通貨準備金にコメント

「政府での技術採用=投機とは異なる長期保有」カルダノ創設者が仮想通貨準備金にコメント

仮想通貨入門 - 基礎知識

仮想通貨がもらえるエアドロップとは?参加方法・注意点・税金などについて解説

仮想通貨がもらえるエアドロップとは?参加方法・注意点・税金などについて解説

仮想通貨HYPE(Hyperliquid)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

仮想通貨HYPE(Hyperliquid)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

仮想通貨DEX「Hyperliquid(ハイパーリキッド)」の特徴や使い方を徹底解説

仮想通貨DEX「Hyperliquid(ハイパーリキッド)」の特徴や使い方を徹底解説

ソラナ基盤の代表的なDeFiプロジェクトを紹介|特徴・運用方法・注意点も

ソラナ基盤の代表的なDeFiプロジェクトを紹介|特徴・運用方法・注意点も

ソラナ(SOL)基盤の代表的なDAppsを紹介|使い方や注意点も

ソラナ(SOL)基盤の代表的なDAppsを紹介|使い方や注意点も

ソラナ(Solana/SOL)系ミームコインとは?代表銘柄トップ5もあわせて紹介

ソラナ(Solana/SOL)系ミームコインとは?代表銘柄トップ5もあわせて紹介

市場分析・価格予想

ビットコイン価格「FRBの金融緩和・トランプ大統領の関税緩和」で底を打つ|10xリサーチ創設者

ビットコイン価格「FRBの金融緩和・トランプ大統領の関税緩和」で底を打つ|10xリサーチ創設者

ビットコイン価格86,000ドルに回復|パウエルFRB議長「インフレのペースを緩める」

ビットコイン価格86,000ドルに回復|パウエルFRB議長「インフレのペースを緩める」

ビットコイン「100万ドル到達時に売る?売らない?」Redditユーザーの白熱議論

ビットコイン「100万ドル到達時に売る?売らない?」Redditユーザーの白熱議論

「ビットコインは究極の基軸通貨へ」25万ドルは始まりに過ぎない|ティム・ドレイパー氏

「ビットコインは究極の基軸通貨へ」25万ドルは始まりに過ぎない|ティム・ドレイパー氏

ビットコイン底値7万ドル?アーサー・ヘイズ氏「金融緩和の機を待て」

ビットコイン底値7万ドル?アーサー・ヘイズ氏「金融緩和の機を待て」

セイラー氏、ルミス議員らが登壇「米国がビットコイン導入の先頭に」BPI主催サミット

セイラー氏、ルミス議員らが登壇「米国がビットコイン導入の先頭に」BPI主催サミット